このページの見出し
2016年5月4日以降~の最新記事は → こちら(自由と民主主義への発言)
■ 2016年5月3日 憲法記念日「アベ政治を許さない」全国一斉ポスター掲示 (2016年5月4日)
■ 2016年4月19日 総がかり行動実行委員会「国会議員会館前行動」 (2016年4月20日)
■ 「日本1億総貧困化」に落ちる亡国のTPP協定の批准はやめろ! (2016年4月16日)
■ 春名幹男著「仮面の日米同盟」・・・アメリカが守ってくれるは幻想だ! (2016年4月5日)
■ 2016年4月3日 「アベ政治を許さない」全国一斉ポスター掲示 (2016年4月4日)
■ 2016年3月29日 STOP WAR 戦争法発動反対!戦争する国許さない 国会正門前大集会 (2016年3月30日)
■ 2016年3月28日 戦争法の施行をするな!国会議員会館前座り込み (2016年3月30日)
■ 2016年3月26日 原発のない未来へ! 3.26 全国大会 (2016年3月27日)
■ 2016年3月19日 戦争法廃止・安倍政権の暴走許さない3.19総がかり日比谷大集会 (2016年3月21日)
■ 2016年3月6日_オール埼玉「1万人」総行動 (2016年3月7日)
■ 2016年3月3日 「アベ政治を許さない」 国会正門前スタンディング一斉掲示 (2016年3月4日)
■ 2016年2月19日_野党5党が「安保関連法廃止法案」を提出_総がかり行動 (2016年2月21日)
■ 安倍政権NO!★0214大行進 in 渋谷 (2016年2月15日)
■ 2016年2月3日 「アベ政治を許さない」 国会正門前スタンディング一斉掲示 (2016年2月4日)
■ 多くの人々・日本国民を不幸に突き落とす「TPP」の締結署名は中止せよ! (2016年2月1日)
■ なぜか大手メディアで報じられない2020年東京オリンピック招致時の日本の贈賄疑惑 (2016年1月20日)
■ 2016年1月19日新年 「野党は共闘!」 総がかり行動 国会議員会館前集会に5,800人が参加 (2016年1月20日)
★ 楽しいカレンダー: 「トイレで知る・考える」カレンダー
■ 2016年1月3日新年 「アベ政治を許さない」 国会正門前スタンディング一斉掲示 (2016年1月4日)
■ 12月6日 日比谷野外音楽堂「戦争反対銀座大行進」 俳優「石田純一」さん参加スピーチ! (2015年12月7日)
■ 11月19日 私たちは、あきらめない。「戦争法廃止」国会正門前抗議集会に9,000人 (2015年11月20日)
■ 11月3日 「アベ政治を許さない」 国会正門前スタンディング (2015年11月5)
■ 10月19日 「戦争法廃止 国会正門前抗議集会」に9,500人が参加 (2015年10月20日)
■ 10月8日 「オールジャパン 平和と共生」連帯運動 総決起集会 (2015年10月9日)
◆ 10月2日 安倍政権NO!☆ 1002 大行進 (日比谷→銀座) に15,000人参加
■ 9月24日「戦争法廃止」 国会正門前抗議行動 野党共闘で自民・公明政権退場! (2015年9月26日)
◆ 9月23日 東京代々木公園 「さようなら原発 さようなら戦争 全国集会」に25,000人が参加
■ 「戦争法」廃止へ「野党共闘・選挙協力」を! (2015年9月21日)
■ 「戦争法案」廃案・安倍退陣 8月30日国会包囲12万人抗議行動 (2015年8月31日)
■ 「戦争法案」を葬ろう 8.6院内集会 講師「孫崎 享」氏 (2015年8月7日)
■ 「とめよう!戦争法案 集まろう!国会へ 7・26国会包囲行動 」 に25,000人が参加 (2015年7月27日)
■ ただ今人気沸騰中! 自民党の安保法制動画の「パロディ版」 【あかりちゃん】ヒゲの隊長に教えてあげてみた
(2015年7月25日)
■ 「戦争法」は「憲法違反!」 国会前抗議行動7月23日休み明け再開 村山富市元首相も参加して激励挨拶
(2015年7月24日)
■ 「アベ政治を許さない」 7月18日国会正門前抗議集会 澤地久枝・鳥越俊太郎氏等 (2015年7月18日)
■ 「戦争法案」衆議院強行採決への7月17日国会前抗議行動 (2015年7月18日)
■ 「戦争法案」廃案! 国会前座り込み (2015年6月21日)
■ 民主主義を守れ!「9条こわすな・戦争させない!!」オール埼玉総行動(北浦和公園)に1万人超が参加
(2015年6月1日)
■ 孫崎享著「日米開戦の正体」刊行される (2015年5月15日)
■ 5月3日憲法集会(横浜)に3万人が参加 (2015年5月4日)
アベノミクスで景気が良くなるって本当か?
■ 2014年4月の消費税増税から12カ月連続で市中消費が落ち込む!.アベノミクスで景気が悪くなっている!
(2015年4月22日)
■ 2014年の大晦日12月31日の市内消費動向の異常 (2015年1月1日)
戦争への集団的自衛権にNO!(2)
■ 「集団的自衛権」閣議決定反対の国民抗議行動への大手メディア報道の異常(2014年7月2日)
平和憲法を崩し今後における他国攻撃の戦争突入への布石となる「安倍内閣」の「集団的自衛権の閣議決定」の暴挙に,戦後日本の平和の危機を感じています.人々の幸せと平和堅持の願いを込めてこの問題の一断面を分析記述しました.
< 信じられるのは市民メディアのみ?戦前に回帰した大手メディア >
◆ 「閣議決定」と言うクーデター → 戦争をする国へ
◆ 日本の「北朝鮮」化?
◆ 戦前回帰の大政翼賛会化して来た大手メディア
◆ 市民メディアなどの報道と本物の知識人のツイッター紹介
◆ 安倍政権の「集団的自衛権」・「秘密保護法」の狙いと特質
一橋大学名誉教授「渡辺 治」氏ロングインタビューYouTube映像:国公労連 (2014年5月16日公開)
STAP細胞の問題点指摘
■ STAP細胞問題と科学者 (2014年4月22日)
◆ インターネットを介した_科学者によるNature掲載STAP細胞論文の精査
◆ STAP細胞問題を科学的視点から捉えたインターネットサイト
◆ 問題の解決・終結
◆ iPS細胞の山中教授・京都大学と理化学研究所の雲泥の対応の違い
追記) 小保方氏の「不正」「捏造」確定<2014年5月9日理化学研究所発表> (2014年5月11日)
追記) 小保方氏の再現実験に対する京都大学「佐々真一氏の意見と同氏のブログ (2014年7月18日)
追記) 日本学術会議幹事会声明「STAP 細胞事案に関する理化学研究所への要望と日本学術会議の見解について」
(2014年7月25日)
◆ STAP細胞問題に決着か?:NHKスペシャル「調査報告 STAP細胞 不正の深層」 (2014年7月30日)
<再放送を視聴して>
◆ 理化学研究所「丹羽」氏によるSTAP現象検証実験の中間報告 (2014年8月27日)
◆ 書籍紹介:榎木英介「嘘と絶望の生命科学」,文春新書 2014 (2014年11月13日)
■ STAP細胞問題 理研調査委員会の結論 (2014年12月26日:apital 朝日新聞の医療サイト記事<転載>)
12月26日理研調査委員会 記者会見映像
調査報告書(全文)PDF
調査報告書(スライド)PDF
野依理事長コメント PDF
消費税増税は何のため?(New)
■ 景気が良くなるって本当か?(2014年1月8日)
◆ 年末年始の市中の消費動向と実態経済
◆ デフレスパイラルの始まり
◆ 消費税は何に使われているの?
◆ 99%のための経済への転換
追記)2014年4月からの消費税8%増税後の市中の消費動向 (2014年5月15日・31日)
◆ 大幅な消費の減少が見えるスーパー
イオンなどスーパーマーケット業界の2014年4月売上げ実績が「5.4%減(前年同月比約573億円減)」
2014年4月~10月現在前年同月比が6ヶ月連続してマイナスの消費不況続く!
<大手スーパー増税後の4月が前年同月比で-5.4%の売り上げ減少>
◆ 日本銀行による2014年9月の景況感調査結果 → 暮らしが苦しくなっている (2014年10月3日追記)
<年金削減は消費低迷に拍車>
◆ 消費税は政治家・財界のため?・軍事費のため?
◆ 白々しい中小企業庁の消費税「8%」増税時のごまかしポスター
戦争への集団的自衛権にNO!(1)
■ 平和な福祉国家が一番・・危険な安倍政権・・国民の賢明な選択が必要 (2014年5月15日)
◆ 日本の選挙制度の問題点
◆ 戦争参入と徴兵制復活の危険性
◆ 徴兵制の理不尽さ
◆ 紛争回避の努力と当事者意識
◆ 戦争推進者の無責任さと歴史的事実
◆ 平和を脅かす危険な安倍政権
◆ 貧困大国アメリカ
日々つれづれと自然の風景・自己紹介
■ 2020年東京オリンピック開催決定について (2013年9月12日)
■ 都バスの24時間運行構想について (2013年5月4日)
■ 自己紹介:建設環境の技術者です
<国土地理院の電子地図>など と <気象庁の天気情報>
<自然の風景>
■ これまでの記述
(2016年5月4日)
■ 2016年5月3日 憲法記念日「アベ政治を許さない」全国一斉ポスター掲示

坂の上に威風堂々と聳える休日の新緑の中の国会議事堂(2016年5月3日)
5月3日の憲法記念日,「アベ政治を許さない」全国一斉ポスター掲示の,国会正門前のスタンディング行動に参加した.5月3日は江東区の「有明海浜公園」で大規模な憲法集会が開催されていたが(5万人が参加と知った),作家の澤地久枝さんが体調の許す限りこの行動に見える国会正門前の小人数行動を共にした.
乗り継ぎの電車路線で人身事故があったとの事でダイヤが乱れていたので,東京駅で下車をして丸の内南口から大勢の観光客で賑わう丸の内・桜田門・皇居界隈を通って国会正門前に出た.桜田門の警視庁は建物外側の工事を関電工が元請けで工事をしていた.歩道横に立ててある元請け下請けの工事組織体系の標識を見ていたら,警備の警察官の人が遠くから歩いて来て周囲背後からの旋回監視・観察を受けた.
ここから見上げる坂の上の国会は異様に大きく威風堂々とそびえている.休日で人通りがほとんど無く空も快晴で蒼く,新緑も素晴らしく,日本の政治の中心地の5月の空気と時間空間を存分に味わってしまった.
有明公園の集会に多くの方が行かれているので,今日の参加者は少し少なめだったが「30名」程度の方々が三々五々集まって来た.澤地久枝さんと渡辺一枝さんは少し早くに到着していたようだ.13時00分に「アベ政治を許さない」のポスターを国会に向けて掲げ,無言の抗議「サイレント・スタンディング」を10分間行って抗議掲示行動を終了.あとは有明公園の方へ移動する人もいれば,そのままポスター掲示を継続する人,帰る人と思い思いの行動に移行した.
13時10分過ぎころまで国会正門前に居たが,時間が過ぎてからも「毎月3日の日に国会前で抗議デモをしていると聞いたが,その場所はここですか?」と,夫婦二人連れの感じの方や個人の複数の方々が尋ねて来られた.かねてから掲示行動の話を聞いていて,折からの連休を利用して初めてこの正門前を尋ねて来たようだ.
澤地久枝さんは集団でのシュプレヒコール抗議はあまり好きではなく苦手のようだ.この個人個人の思い・意思を表示する「サイレント・スタンディング」.僅か10分間の無言のポスター掲示抗議行動だが,その静けさの中で抗議の意思がフツフツと溢れ強烈なものを感じた.個人個人,一人一人の意思表示・抗議行動としてサイレント・スタンディングはすごいものがある事を再認識した.
憲法は国民を縛るために制定された法律ではなく,政治権力の暴走を縛るために定められた法律だ.政治家まかせの「見ざる・聞かざる・話さざる」の見て見ぬふりの三猿や他人任せにせず,一人一人の市民が国民がしっかりと政治に参加・発言をして自分達の平和・幸せを考えることが基本だ.

国会に向けて「アベ政治を許さない」(2016年5月3日)
「アベ政治許さない」国会前でも、全国でも(2016年5月4日しんぶん赤旗WEB版記事):
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik16/2016-05-04/2016050412_01_1.html
サイレント・スタンディングが終わった後,渡辺一枝さんから飴のお裾分けをいただいたが,この飴が美味しかった.祇園小石(京都の老舗らしい)の「ひと粒のくつろぎ」飴.品の良い紅茶のようなほんのりとした香りにマッチングした僅かな甘み,後味すっきりの自然素材を活かした飴のようだ.飴には少しこだわりがあって,名古屋「ほしや製菓」のデリシャスミントなどを良く購入しているが,祇園小石の飴は老舗伝統の技術と味のようだ.
(2016年4月20日)
■ 2016年4月19日 総がかり行動実行委員会「国会議員会館前行動」

毎月19日に行われている「総がかり行動実行委員会」主催の「4月19日国会議員会館前行動」に参加した.18時30分の集会開始15分前程に地下鉄永田町の1番出口に着いたが,集会参加者が多く1番出口の議員会館側は歩道上が混雑していて,警察官が地下鉄構内の改札出口付近で国会図書館側の2番出口へ参加者を誘導していた.
集会が始まってからも続々と参加者が増え続け,立っていた国会図書館側の歩道上も一杯になった.組合の旗もたなびいていたが,多くは一人二人での個人参加者が目立つ.アメリカと財界の声にはポチのように従順に従うが,主権者である国民の声などは聞く耳をもたぬようなアベ政治に対して,実に粘り強く多くの人々が自主的に集会参加をしている.参加者は7,500人(主催者).市民による本当の民主主義が日本に育って来ていることを実感する.
北海道5区の野党共闘「池田まき」候補,京都3区の「泉健太」候補にエールを送った.会場で「熊本地震」の支援カンパも行われた.「市民・国民 VS
自民・公明アベ独裁政治」.自由と民主主義のため沖縄も北海道も京都も頑張っているのに,国会のある東京地域の市民が先頭に立たなくてどうする.政党に政府に国会に民主主義を平和を守らせるのは「今でしょ」.アベ政治を終わらせて未来に生きる人達の幸せのために今後も粘り強く参加したい.(2016年4月20日)
(2016年4月16日)
■ 「日本1億総貧困化」に落ちる亡国のTPP協定の批准はやめろ!
TPP(環太平洋戦略的経済連携協定)は知れば知るほど酷い協定だ.自民党・公明党の与党政府が,国会審議資料として全く協定の中身を見せない全部「黒塗り文書」の資料を野党に出して来る訳だ.それは日本のありとあらゆる分野の経済と生活,主権をないがしろにしたまさに「日本亡国」「日本売国」の「日本国民1億総貧困化」を狙ったかのような最悪の協定だ.こんな協定,正常な認識力や判断力を持った人ならば,到底に批准させる訳には行かないと考えて当然の最悪の代物だ.日本の人々・国民の将来百年が不幸になってしまう.
TPP協定の中身については,元農林水産大臣の「山田正彦」氏らが中心となり,入手した膨大な英文資料を分析翻訳し「アジア太平洋資料センター」から「TPPテキスト分析レポートVer.4」(2016年4月5日掲示)として,その詳細を日本語翻訳して公開していて,下記アドレスでダウンロード入手出来る.
テキスト翻訳第4版:http://www.parc-jp.org/teigen/2016/TPPtextanalysis_ver.4.pdf
テキスト概要説明版:http://www.parc-jp.org/teigen/img/tpp_leaflet.pdf
報道の自粛・政府の意向忖度などで大手メディアは,TPPについては表面的・断片的・一面的な報道しかしていないが,インターネット独立放送メディアの「IWJ」が,山田正彦氏ほかの方々へ「TPP」の中身詳細について貴重なロングインタビューをしていて,また,2016年4月3日に市民団体が行ったTPP分析報告会の様子も中継報道しているので,それら録画を視聴すると一層その正体が見えて来る.
そんな中,北海道第5区の衆議院議員補欠選挙が始まった.選挙の様子をやはり「IWJ」で視聴しているが,その選挙の構図は,「未来を担う市民・若者の野党共闘候補」対「既得権益にしがみついた地域顔役年配の旧態依然自民・公明の与党候補」となっているように見える.
自民・公明の与党候補を応援する方々は,TPPで北海道の産業がズタズタにされるのが解っていないのかな?.悲しいかな自民党の過去の残像に今もすがりついているように思える.今の自民党は過去の自民党とは全く違うよ.自分達やその子や孫の将来の生活を脅かすであろう,オオカミ政党の候補者を応援する赤ずきんちゃんのようなその皮肉さに,無知の悲しさを感じてしまう.
ボス政治・顔役政治・既得権益政治・世襲政治ではなく,市民・国民主役の自由と民主主義の選挙と政治を求めたい.若い方々も含め皆さん選挙に行こう!.投票しよう!.参加しよう!.市民と野党共闘が推薦する候補者の当選を強く願っている.(2016年4月15日)

(2016年4月5日)
■ 春名幹男著「仮面の日米同盟」・・・アメリカが守ってくれるは幻想だ!

--------------------------------------------------------------------------------------------------------
仮面の日米同盟
米外交機密文書が明かす真実
「アメリカが日本を守ってくれる」それは日本人の思い込みに過ぎない。膨大な米外交機密文書の数々 は日米安保よりも自国の利益を優先する大国のエゴを浮き彫りにしている。安保法制を根底から揺るがす
一冊! (同書表紙裏の説明文)
--------------------------------------------------------------------------------------------------------
少し前のこととなるが,国会議員会館前の集会でNHKのテレビクルーから,集会参加の街頭インタビューを受けたことがある.
この時に受けた始めの質問に「アメリカの核の傘で日本が守られていると言われるが,それをどのようにお考えですか」があった.そのあとに複数の質問が矢継ぎ早に続いた.どうやらあらかじめ質問をパターン化して用意していて,その大きな質問ポイントが「核の傘」のようだった(もしかして誘導質問的?).
少し信じられないのだが,安保条約で「アメリカが日本を守ってくれている」とか,「アメリカの核の傘」とかを信じている人が多いらしい.当方は元々「自主自衛」が昔からの持論で,当然,自分の国は自分で守るのが当たり前なので,他国(アメリカ)に日本を守ってもらうなどとは毛頭考えたこともない.
もちろん他国に攻められれば,徹底的に反撃をするのは当たり前だが,自ら他国に戦争を仕掛けない侵略しない「外交戦略」が最も重要で基本と考えている.他国の若い人が,人様の国の為に血を流す,命を落とすなんて馬鹿げているし不幸だ.他国に自分の国を守ってもらおうなんて随分と虫が良すぎて「核の傘」など胡散臭いと直感的にも理解していた.
まして,日本は広島と長崎に戦争とは言え,究極の虐殺兵器の原子爆弾をアメリカによって落とされ,何十万人もの日本人が虐殺されている訳だ.虐殺された恨みが末代まで骨髄にDNAとして残っていても不思議ではないが,その虐殺当事者のアメリカに自らすがりついて,虐殺道具の原子爆弾(核兵器)で自分達を守ってもらおうなんて,どこからそんな発想が出るのか皆目解らない.
それってマゾヒスト(被虐趣味)みたいだ.「おもてなしの国日本」はご主人様には上げ膳据え膳のおもてなしをするが,同じ国の仲間の下々の日本人の虐殺なんては,ゴミ芥の類でその配慮は精神の範疇にはない訳?.戦前,当時の国政中枢部は人々国民に鬼畜米英と教えたのではなかったの?.その同じ戦争責任を持つ中枢部の系譜とその末裔は,敗戦でコロッと180度態度を変えてアメリカご主人様にすがりつくのでは,随分と節操の無い物分かりの良いご都合主義だ.
孫崎享さんの「日本の国境問題--尖閣・竹島・北方領土」ちくま新書(2011)も興味深く読んでいて,安保条約の成立経緯や概要も認識・把握していたので,NHKの街頭インタビューでは”安保条約の条文は,米軍は日本を守る条文にはなっていない筈だ.核の傘なんて無い”要旨を答えた.もちろんこのインタビュー記録はNHKの望む市民の声ではないだろうから当然にボツとなったようだ.
独立メディア「IWJ」を見ていたら,2016年3月5日の岩上安身氏のロングインタビュー ”『仮面の日米同盟」』著者・春名幹男氏に岩上安身が直撃インタビュー第2弾(動画)” がアップされていたので,興味津々で視聴した.
その内容は,これまで日本政府が国民に隠していた安保条約の内実・実態・真相を,春名氏(早稲田大学客員教授)が,日米間や米国国務省内で実際にやりとりされた「外交機密文書」を,アメリカ公文書館で発掘してその事実を明らかにしたものだ.証拠を元にした現実と結論は ”「アメリカが守ってくれるは幻想だ!」”.核の傘なんて日本人の幻想であることが,アメリカ公文書館の外交機密文書の証拠から明らかにされていて,これまで解らなかった闇に隠された部分を知ることが出来て大いに納得した.
ちまたで良く言われる「核の傘」論は,日本の国民が本当のことを知ることの無いように,当時の日本の政治家と官僚が創った「幻想」と認識した方が正解だ.この件,条約類の一部研究者や,聡明な一部官僚の方々には周知の事実だが,これまで国民には公表された事もなく,多くの人々がまだ知らない真実だ.この真実は自民党の政治家は安倍首相を始めとして,担当大臣でさえもその知識・認識が欠けているようだ.ともかくアメリカから証拠が出ている(挙げられている)のだから論議の余地もない.春名氏は,アメリカ大統領のインタビュー経験もあるこの研究分野の第一人者.
IWJ岩上安身インタビュー動画(概要イントロ版): http://iwj.co.jp/wj/open/archives/290501
それらの研究成果は下記の新書としてまとめられ刊行されている.戦争法(安保関連法)を考える上で必読で秀逸の書だろう.
春名幹男(2015); 「仮面の日米同盟」 ,文春新書
(2016年4月4日)
■ 2016年4月3日 「アベ政治を許さない」全国一斉ポスター掲示

「アベ政治を許さない」全国一斉ポスター掲示 国会正門前(2016年4月3日)
雨が降るかも知れない天気予報なので,雨具を準備して国会前へ.3日の日は作家の「澤地久枝」さん達が行っている「アベ政治を許さない」の全国一斉ポスター掲示の日.13時全国一斉でポスターを掲示する.国会正門前も時間とともに参加者が集まった.
13時きっかりに国会に向かって「アベ政治を許さない」と声を上げてポスターを掲示して,その後はいつもとは違って声を出さない「サイレントスタンディング」を10分程行って本日の抗議集会は終了.
参加した澤地久枝さんによると,過日3月26日の代々木公園の集会の様に人数は大勢集まっても,労働組合の旗がたなびくだけの熱気の無い集会ではなく,アベ政治を本当終わらせるには,個人個人の市民の意思による参加の抗議でなければ,全国の人々も見てくれないし賛同もしてくれないとの強い思いから,今回から次回からも長く続ける覚悟で行いたいとの話であった.作家の「落合恵子」さん「渡辺一枝」さんも参加.
詳しくは独立メディア「IWJ」の録画(概要版)を澤地さんの話が収録されている.集会終了後のIWJの質問はなかなか良かった.IWJの中継・録画は「事故から5年目の福島」を取材・制作した高橋記者.
集会終了後は国会正門前から皇居のある有楽町駅側に下り「乾門」に入って,桜の季節,お花見の皇居開放で大勢の外国人観光客で賑わう皇居前広場と,新人時代に昼食でよく通った丸ビル界隈を通って春の東京の風景ひとコマを見学.
国会正門前集会 IWJ動画(概要版) : http://iwj.co.jp/wj/open/archives/294450
(2016年3月30日)
■ 2016年3月29日 STOP WAR 戦争法発動反対!戦争する国許さない 国会正門前大集会

「民主主義ってなんだ!」「これだ!」SEALDsに合わせてコールをする参加者(2016年29日)
しかし悪いことを感心するくらい次々とやるよね.こんなに悪質で酷い政治は日本始まって以来ではなかろうか.戦争法発動反対!,戦争する国許さない.「戦争させない・9条壊すな!総がかり行動実行委員会」の呼びかけによる国会正門前大集会が,戦争法が施行された2016年3月29日の18:30分から国会正門前を中心にして開かれた.
集会は第1部と第2部に別れ,第1部は18:30分~19:30分の時間で「総がかり行動実行委員会」の責任で,第2部は19:30分~以降の時間で「SEALDs+学者の会」の責任分担で行われた.
開始30分程前に地下鉄「永田町」に着いたが,階段を上って地上に出た所から,様々な身支度をした集会参加と見られる大勢の人達が国会正門前に向かって歩いていた.憲政記念公園は入り口が閉じられかけていて公園の横断が出来なさそうだったのと,国会正門前の正面はすでに大勢の人だかりが出来ていて,立つ場所の確保が難しそうだったので少し離れた憲政記念公園の締め切りされた公園出入り口に陣取った.
時間が迫るにつれてどんどん人が増えて来た.警備の機動隊員から正門前は参加者が一杯で通行出来ないとの呼びかけが行われ通行制限を始めた.皆さん色とりどりの工夫の抗議グッズを携えて参加している.大勢の警察官が50人?規模の1個集団で何組も正門前に向かって二列縦隊で走って行った.
野党4党の連隊スピーチは,今日から政党の名前が変わった民進党から「枝野幸男」氏が,日本共産党から「山下芳生」氏,社会民主党から「吉田忠智」氏,生活の党と山本太郎から「玉城デニー」氏がそれぞれ挨拶をして,ゆっくりとだが野党共闘の連帯が進んでいることを報告して拍手を浴びた.集会参加者は37,000人(主催者).

機動隊員に囲まれ報道各社のカメラが並ぶ国会正門前コール現場(写真左側)(2016年3月29日)
第2部は「SEALDs+学者の会」が主催して第1部に引き続いて行われた.抗議コールも「SEALDs」に替わって「諏訪原」君や「奥田」君が登場して俄然と盛り上がる.若い人達の抗議コールは,アップテンポで情熱があって,その直向きさには感動してしまう.世の中は若者が変えることを実感した.当方もこのリズムの方が向いているので一緒にコールを堪能.
夜遅くの報道ステーションのテレビ番組で「SEALDs」のコールをライブ中継をしていたが,国会正門前の角地は,戦争法が施行されたのでメディア各社の報道自己規制が一時的に緩められ,まばゆいばかりのライトと大勢の警官隊に囲まれた中でのコール.地方の高校1年生の女性のスピーチがあったが,なかなかの感動もの.若いって素晴らしい.久しぶりにカメラの放列が出来て三社祭状態だった.これも青春.
遅くなっても「SEALDs」は頑張ってコール続けている.とても心苦しかったがその日のうちに帰れなくなりそうなので,21時30分頃まで現場に居てその後帰路についた.「SEALDs」は深夜まで抗議の声を上げ続けていたようだ.この情熱の声が「野党共闘」への強いインパクトになっている.
(2016年3月30日)
■ 2016年3月28日 戦争法の施行をするな!国会議員会館前座り込み

「戦争法の施行をするな!」国会に向かって声を上げる座り込み参加者(2016年3月28日)
戦争法施行前の最後の日.「総がかり行動実行委員会」の呼びかけで,国会議員会館前で「戦争法の施行をやめろ!」の座り込み・スタンディング抗議集会が12時~17時の時間で行われたので参加した.
電車が順調に乗り継げ,開始予定時間より少し早めに国会議員会館前に到着した.個人参加なのだが少し中央寄りの,労働組合関係の旗と座り込み用の折り畳み椅子の隙間に,持参の折り畳み椅子を割り込ませて,昼食をつまみながら少し早い座り込みを開始した.
開始時間の12時に近づくにつれて抗議集会の参加者がどんどんと増え,12時に集会を開始.コールの後に民主党(民進党),日本共産党,社民党の代表からの挨拶を受けた.抗議の声は12時から17時の間に3回行い夕方の3回目も野党の代表が参加して連帯の挨拶をして抗議の声を上げた.
地下鉄「永田町」側では,沖縄「辺野古」新基地建設反対を訴える方々が,議員会館を仕切る歩道のコンクリート壁に,工夫を凝らした抗議の意思表示・ディスプレイをしていた.沖縄の新基地建設反対の方々はいつも明るく元気で,その歌声は力強い.参加者は延べ600人(主催者).参加者は600人(主催者).戦争法は「29日の0時(28日の24時)」に何ら反省もなく施行された.
YouTube投稿動画(MakabeIさん 投稿): https://www.youtube.com/watch?v=84ytO7f6vGA

「戦争兵器よりも教育無料化に税金使え!」国会議員会館前座り込み(2016年3月28日)
---------------------------------- 東京新聞(TOKYO Web) ----------------------------------
【政治】
安保法制施行に市民が国会前で抗議行動
2016年3月28日 夕刊
主催は市民団体「戦争させない・9条壊すな! 総がかり行動実行委員会」。昨年九月に同法が強行採決された後、全国で署名運動をしたり、野党共同の廃止法案の審議を求めたりしてきた。参加者らは「安倍内閣退陣!」などと書いたプラカードを掲げ、「戦争法は必ず廃止」とシュプレヒコールの声を上げた。
教員の夫の教え子に自衛隊員がいるという足立区の事務職小室悦子さん(61)は「殺し殺される当事者にさせたくない。施行前日でも『賛成していない』と意思表示をしなければ」と言葉をかみしめた。
署名集めをしてきた文京区の主婦大滝妙子さん(69)は「夏の選挙で改憲勢力に負けたら、国民の力を結集するのが難しくなる。最後まで声を上げ続けなくてはと思う」と話した。
---------------------------------------------------------------------------------------------
(2016年3月27日)
■ 2016年3月26日 原発のない未来へ! 3.26 全国大会
つながろう福島!守ろう命! <東京代々木公園NONUKES DAY>
土曜日の12時少し前のJR原宿駅とその周辺は,コスプレをした外国人など,若者を中心とした大勢の人々で賑わっていた.
2016年3月26日(土)は,原発のない未来のために,「さようなら原発1000万人アクション」「原発をなくす全国連絡会」「首都圏反原発連合」が統一ロゴのもと,共同でアクションを決行する「ノーニュークスデイ(NO NUKES DAY)」.第1回は2013年6月2日,第2回は10月13日,第3回は2014年3月9日,第5回は2015年3月8日と回を重ねて今回は第6回目.
会場は東京代々木公園で,第一ステージ(サッカー場,司会:木内みどりさん),第2ステージ(野外音楽堂,司会:神田香織さん),第3ステージ(ケヤキ並木,司会:満田夏花さん)の3箇所に分かれ,著名人や福島県の現地運動のリーダー.沖縄辺野古や高江の反基地運動の方,チェルノブイリ原発事故で故郷を追われ現在ベラルーシに移住している被害者の方,日本が原発を輸出しようとしているインドやトルコ(黒海に面したシノップ)など,原発設置計画が進行している現地外国のゲストなど,多くの方々が参加してそれぞれスピーチが行われた.

第1ステージ(サッカー場)でのスピーチ(2016年3月26日)
新聞やテレビの報道の方々も多く取材に来てくれていたが,集会会場に隣接する「NHK」は取材にも来ていなかったようだ.第1会場で木内みどりさんが「こんなに近いのに,NHKは来ていないのか!」と大きな声で叫んでいたが,反応は無かった.皆様の視聴料でなるNHKが聞いて呆れる.
先日の2016年3月24日に「日本外国特派員協会」で行われた,報道の自由を抑圧しようとする政府に抗議するを批判した「青木理,金平茂紀,大谷昭宏,岸井成格,田原総一朗,鳥越俊太郎」各氏の,著名なTVパーソナリティ・ジャーナリストの記者会見にも,各社報道陣が勢揃いをする中,NHKだけは取材に来ていなかった.これも会場で「NHKは来ていますか?」との呼びかけが行われたが反応は無かった.
この傾向は急速に進行していて,皆様の視聴料で支えられているNHKは,皆様の視聴料で支えられる「アベ様チャンネル」と化している.
著名ジャーナリストによる日本外国特派員協会記者会見(IWJ動画概要版):
http://iwj.co.jp/wj/open/archives/293306#more-293306
どうやら皆様のNHKは,安倍首相の顔色を窺った「アベチャンネル」の国営放送と化して,政権を批判する人達のニュースは徹底的に無視をしてテレビに出さない世の中に伝えない,将来において独裁政権の証拠は残さない方針のようだ.独裁政権の片棒どころか全部を担いで来ている.集会の後は3コースに分かれてデモパレードが行われた.集会参加者は35,000人(主催者)

渋谷駅ハチ公前交差点付近のデモパレード(2016年3月26日)
----------------------------------- 毎日新聞(デジタル版) 2016年3月26日記事 -------------------------------
脱原発集会 東京・代々木公園に3万5000人
脱原発を訴える大規模な市民集会が26日、東京都渋谷区の代々木公園で開かれ、約3万5000人(主催者発表)が参加した。
東京電力福島第1原発事故以降、原発ゼロに向けて活動している「さようなら原発1000万人アクション」や「首都圏反原発連合」などが呼びかけた。集会後、週末でにぎわうJR渋谷駅前のスクランブル交差点などをデモ行進し「原発はいらない」「再稼働反対」と訴えた。【梅村直承】
-------------------------------------------------------------------------------------------------------
YouTube投稿映像(立花建夫さん【10】): https://www.youtube.com/watch?v=OR2oWs45ygI
YouTube投稿映像(立花建夫さん【11】): https://www.youtube.com/watch?v=CRY-3zKA6Zo
(2016年3月21日)
■ 2016年3月19日 戦争法廃止・安倍政権の暴走許さない3.19総がかり日比谷大集会
わたくしたちは、あきらめない。決して、止まらない。 銀座パレード

政党激励挨拶.壇上は日本共産党の小池晃氏,向かって右は民主党の枝野幸男氏(日比谷野外音楽堂,2016年3月19日)

「戦争法廃止」「安倍内閣退陣」プラカードの掲示(日比谷野外音楽堂,2016年3月19日)
戦争させない・9条壊すな!総がかり行動実行委員会主催による,戦争法廃止・安倍政権の暴走許さない3.19総がかり日比谷大集会が,3月19日13:30分から日比谷野外音楽堂で行われた.
生憎の雨模様で参加者の出足が気がかりだったが,レインコートを身をまとった参加者が雨の中続々と参加した.幸いにも開会時間頃には雨も上がって,3,000人収容の日比谷野外音楽堂は席に座りきれない人々が立ち見で参加し,入りきれない人々が野外まではみ出した.
7月の参議院議員選挙を占う手始めの集会からか,NHKを始めとした報道各社が複数取材に来ていた.高校生やママの会,日弁連の弁護士さんや日本医師会の前会長の原中勝征氏ほか多数の方々がスピーチを行った.
集会の後は,あの原発事故の張本人の東京電力本社の前を通り,銀座数寄屋橋を抜けて東京駅付近までの賑やかな繁華街コースのパレードを行った.パレードの公園出発出口付近は,制服・私服の警察官が大勢集まって集会の参加者を見ていた.参加者は5,600人(主催者).

銀座へのパレード出発待ち.大勢の参加者で1時間近く足踏み(日比谷公園,2016年3月19日)
IWJ提供の集会ハイライト動画: http://iwj.co.jp/wj/open/archives/292637
----------------------------------------【孫崎享氏ブロマガ投稿】-------------------------------------------
昨年から続いている国会周辺ほかの集会行動に出来る限り参加をしている.集会に参加が出来ている心理的要因を考えると,アメリカの戦争下請けの「戦争法」,日本と日本人の経済・文化・生命の売り渡し売国の「TPP」,人間の命より電力会社の経済優先の「原発再稼働」,憲法の停止を目論む「緊急事態法(条項)」など,アベ政治の嘘・偽り・悪質さと,戦後最悪・最大の自由と民主主義の危機が目前に来ていると感じていることが一番だが,それとともに,集会がこれまでのような,政党や組合団体など特有の集団意識・主義主張の政治意識バリア障壁を主催者が意識的に押し下げて,個人の自主的集会参加者の参加スペースを確保してくれた事が大きかったと個人的には感じている.集会が参加し易く楽しくなっている.
その結果,それまでは政治参加の意識などほとんど無かった市民の方々が,自ら政治の意思表示の場に参加して声を上げる,本当の民主主義意識を芽生えさせ,またそれが市民連合へと発展して今も市民と一緒になって人々の政治参加意識と文化度の向上につながっている.
まさに日本で初めての本当の民主主義の実証社会実験がぶっつけ本番で進行している.市民連合はカンパのみならず,ツイッターやフェースブックなどを通じて,最寄り各県の市民連合の所在と動向を是非とも広範に知らせて「選挙ボランティア」を募っていただき,個人で少しでも参加出来る敷居の低い楽しい参加型の選挙応援を形成していただきたい.参加したい.
もし,民主党だ,維新の党だ,共産党だ,社民党だ,生活の党だ,連合だ全労連だと,縄張り意識丸出しの下で集会が行われていたら,そのような集会への参加もためらっただろうし長続きもしなかっただろう.野党5党が手を携えて市民と一緒に集会や行動に参加することで,確実に私達市民の政党意識の障壁が低くなっている.これは,机上で思索するだけでは難しいと思われるが,実際の集会現場に参加すると視界が容易に開けるものだ.戦後最悪・最大の自由と民主主義の危機に瀕しているここに至っては,自由と民主主義,人々・国民の幸せと戦争をしない平和な日本のために行動する政党ならば政党色は問わない.
しかし,今だ持って政党色の意識障壁が拭えない方々のいることがとても残念だ.アベ政権とその背後の勢力(アメリカ・軍産複合体・日本経団連など)は,野党5党と市民ががっちりと共闘を組むことが一番に困るのだろうから,その中心となる民主党(民進党)と共産党の間に不和・軋轢を持ち込む戦略だしそんな動きをしている.その辺りも見極めて,脳内に埋め込まれた政党色の先入観を取っ払って,老いも若きも頭を柔軟に思考していただける事を願う.
自由と民主主義を抑圧し拷問や戒厳令もあり得る,ナチスを上回る改憲草案を掲げる自民党と,公明党,その補完勢力の独裁・ファッショ政治よりも,立憲主義・民主主義を掲げる市民と野党共闘の国民主権の政治の方が,どんなにかマシかは一目瞭然だろう.今年7月の参議院議員選挙で野党が多数を取ることが日本の人々・国民の幸せに直結する.(2016年3月22日)
----------------------------------------------------------------------------------------------------------
(2016年3月7日)
■ 2016年3月6日_オール埼玉「1万人」総行動
「9条こわすな」 「戦争させない!」 「安保関連法廃止!」 「立憲主義を取り戻す」

開会30分前のJR大宮駅西口(大宮ソニックシティビル横)コンコース上の参加者(2016年3月6日)

「野党は共闘!」5野党の皆さんの激励挨拶(2016年3月6日)
数日前までの天気予報では3月6日(日)は雨模様.本当にそうなのかなと,気象庁の赤外線レーダーの雲記録を時系列で見たり,気圧配置図を調べたら,日本列島は気圧・雨雲の谷間に入っていて,続いて来る雲もあまり厚いものはない.多分薄曇り程度の天気だろうと推察していたら,案の定当日は徐々に天候が良くなって来て,集会の時間には晴れ間が出て日射しの強い暑い日曜日となった.
10:30分の集会開始の30分少し前に大宮駅西口に到着.すでにデッキの上やコンコースは混雑していた.デッキ上の南側通路で社会民主党の「福島瑞穂」さんが,通る人々に向かって話しをしていた.相変わらずの明るい楽しいキャラクターだ.そこから少し離れた北側のデッキ上に,日の丸の旗を立てた若い人と,そのグループらしき人達を見かけたが右翼の真似かな.この人達だが「アベ政治」の事の本質が理解出来ているのかな?.今は右翼を名乗る事を止めているが,新右翼の「一水会」を見習って貰いたい.埼玉県警の方々が周囲に立っていた.
集会では主催者の方々からの挨拶があった.その中で「連合埼玉」と「埼労連」の2大労働組合組織の代表が挨拶をしたが,これまでこのような舞台で過去に一度も一緒に立った事の無い労働組合の代表者が,今回全国で初めて一緒の舞台に立って共闘の挨拶をした.自由と民主主義を守る為にも一緒に頑張って欲しい.
立憲デモクラシーからは,今や日本の「市民連合」牽引者の一人で上智大学教授の「中野晃一」氏が,首都圏反原発連合から「ミサオ・レッドウルフ(通称)」氏から挨拶があった.聞けば中野教授は伊奈学園総合高等学校の卒業生で,その頃は蓮田市に住んでいたとの事.知らなかった.
政党からは民主党「小宮山泰子」氏・日本共産党「穀田恵二」氏・社会民主党「福島瑞穂」氏・生活の党と山本太郎となかまたち「松崎哲久」氏の4党の代表の方々から激励と連帯の挨拶があった.維新の党からはメッセージが寄せられた.市民期待の「野党共闘」とその「統一候補」で参議院議員選挙を頑張ろう.赤いシャツの司会者はまるでTVタレントのようなジョーク連発で有名な,前埼玉県済生会栗橋病院院長補佐で外科医の「本田宏」医師.参加者は1万100人(主催者).
YouTube映像「3・6オール埼玉総行動集会」(前田信良氏): https://www.youtube.com/watch?v=AFJkdVsFUBM
-----------------------------------埼玉新聞 2016年3月7日記事 ------------------------------------
安保法の廃止訴え、大宮で集会 県内のママや、高校生ら1万人参加
埼玉新聞 3月7日(月)10時10分配信
「『安保関連法』廃止! 立憲主義を取り戻す3・6オール埼玉総行動」(実行委員会主催、埼玉弁護士会、連合埼玉、埼労連後援)が6日、さいたま市大宮区の鐘塚公園で行われ、主催者発表で約1万人が参加した。
オール埼玉総行動は、政治信条や党派を超え、昨年9月に成立した「安全保障関連法」廃止を求める運動と世論を、埼玉から全国へ発信させていくことを目的に立ち上がった。この日の会場には、民主党の小宮山泰子衆院議員(比例北関東)、共産党の穀田恵二衆院議員、社民党の福島瑞穂参院議員らも駆け付けた。
集会では実行委員長の小出重義弁護士があいさつ。「安保関連法は、日本が海外で戦争する国につくり変えるもので、戦争法であり違憲だ」とし、「ここにきての野党共闘は評価したい。安保関連法廃止には、私たちの熱意と本気度も試される」と訴えた。
リレートークでは安保法に反対する県内のママや、高校生、大学人の会など6人の代表が登壇。高校2年の丸山貴大さんは「安保関連法により自衛隊が海外で武力行使をすることに断固反対する」と主張。「戦争になれば大切な人の命だけでなく、日常生活や思い出さえも奪われてしまう。廃止するために勇気を持って行動しましょう」と会場に呼び掛けた。
このほか、「立憲デモクラシーの会」呼び掛け人の中野晃一上智大学教授らも、安保法の早期廃止を訴えた。
アピール採択後、参加者は「戦争させない」「9条壊すな」などとシュプレヒコールを上げながら、3カ所に分かれてパレードした。
--------------------------------------------------------------------------------------------------
(2016年3月4日)
■ 2016年3月3日 「アベ政治を許さない」 国会正門前スタンディング一斉掲示

憲政記念公園の桜が咲き始めた暖かい雛祭りの日.作家の澤地久枝さんスピーチ(2016年3月3日)
人々が平和で幸せに暮すことの出来る,自由に満ちた「民主主義国家」の継続を選ぶのか,それとも一部の利益享受者が権力を握って,人々の自由と権利の抑圧と,悲惨な戦争に突き進もうとする,戦前の亡霊のようなアベ「封建独裁国家」への道を選ぶのか,日本の民主主義の分かれ道となるであろう2016年7月の参議院議員選挙を前に,4月24日の衆議院議員「北海道第5区」と「京都府第3区」の補欠選挙で,野党候補者が一本化されて共闘の出来ることを大いに歓迎する.
参議院議員選挙を前にして「2つ」の選挙区の衆議院議員補欠選挙で野党共闘が試せることは,続く参議院議員選挙における,政党間のすり合わせの意味でも大切な機会と考える.参議院議員選の一人区は野党5党と市民連合の間で真摯な協議を行っていただき,各党・市民バランス良く最適の候補者を推薦擁立を期待して応援をしたい.日本の民主主義を守りたい.
明日は3月3日.毎月の「3」の日は,「アベ政治を許さない」の全国一斉掲示の日.国会正門前でも13時を合図に一斉掲示が粘り強く続けられています.微力ですが参加して直接の意思表示をします.(2016年3月2日ニコニコ投稿)
----------------------------- 河北新報ONLINE NEWS 2016年3月3日記事 --------------------------
<参院選宮城>野党統一候補 市民団体は歓迎
民主党県連と共産党県委員会による候補者調整が成立した2日、仙台市内であった政策協定締結式には、野党共闘を働き掛けた市民団体関係者も駆け付け、統一候補の誕生を喜んだ。
「やっと団結してくれたという思いが強い」。桜井充氏に花束を手渡した学生ネットワーク「シールズ東北」メンバーの久道瑛未さん(20)は「参院選の勝利に向け、きょうはあくまでスタート地点」と決意を新たにした。
「安保関連法に反対するママの会宮城」の吉田美智子さん(36)も「活動に一定の成果が出た。桜井氏を国政に送り、市民の声を国会に届けてもらう」と期待した。
昨年12月、民主、共産と社民3党の県組織幹部の懇談会を企画した「みやぎ憲法九条の会」。メンバーの一人は「安保法反対の一点で一つになったことを歓迎する。9条を守るというわれわれの訴えに注目が集まるといい」と述べた。
民主、社民両党の共闘を取り持った連合宮城の幹部は「桜井氏への支援が一層厚くなり、戦う態勢が強まった。自民1強を崩すために野党が結集するのは良いこと」と評価した。
しかし、組合活動でライバル関係の県労連が支持する共産党との共闘に違和感を持つ産別もあり、幹部は「過度なアレルギー反応が出ないよう、丁寧に説明したい」と語った。
◇ ◇ ◇
夏の参院選宮城選挙区(改選数1)で、民主党宮城県連と共産党県委員会、民主党現職の桜井充氏(59)は2日、安全保障関連法廃止などを盛り込んだ政策協定を結んだ。共産党は同日、桜井氏を推薦し、新人岩渕彩子氏(32)の立候補を取り下げた。
--------------------------------------------------------------------------------------------------
(2016年2月21日)
■ 2016年2月19日_野党5党が「安保関連法廃止法案」を提出_総がかり行動

総がかり行動_国会議員会館前集会(2016年2月19日18:46)
乗り継ぎの電車が少し遅れて18時を過ぎていたので,コンビニエンスのローソンがある自民党本部の前を通るいつもの出口ではなく,永田町駅のホームを縦断して参議院議員会館の横に直接出る「1番出口」の正規ルートで地上に出た.
地上に登るエスカレータの下は集会に参加する人がすでに大勢待ち合わせをしていて,地上に出た所からも大勢の集会の参加者でごった返していた.集会の中央付近の衆議院第二議員会館の方へ行こうとしたが,機動隊のカラーコーンとコーンバーで仕切られた歩道上は参加者で一杯だったので,中央付近は途中で諦めて,立てるスペースを見つけて集会に参加した.参加者が大勢なので18時30分の集会開始を5分程早めるとのアナウンスがあった.
最初に政党代表の挨拶があり,民主党の「枝野幹事長」から本日「2月19日」に5党の党首会談があって,7月の参議院議員選挙での5党協力合意がなされたとの報告があって大きな拍手が送られた.多くの人々が望んでいた「野党共闘」が曲がりなりにも出来たことで,遅ればせながらでも民主主義を壊している自民党・公明党への対立軸が出来たことは良いことだ.周囲の参加者の一部からは,民主党が本気に野党共闘に取り組むのか危ぶむ声も聞かれたが,細かいことは抜きにして多くは人々は歓迎をしている.
続々と参加者が詰めかけて,国会図書館の前も大勢の人々で埋まった.新人のように見える機動隊の警備の方の人数も今回はいつもより多く来ていた.挨拶スピーチは枝野氏のほか,日本共産党「山下書記局長」,社会民主党「又市幹事長」,維新の党「初鹿明博」氏からあった.生活の党と山本太郎となかまたちは小沢一郎党首のメッセージで参加.そのほか,次の参議院議員選挙から参加出来る若者としてT-ns
SOWL(ティーンズソウル)から18歳の「福田」くんのスピーチがあった.若い人が動くと活気づく.本日の参加者は7,800人(主催者).
2016/02/19 安保法制(戦争法)廃止法案を国会へ!2・19国会議員会館前集会(IWJ動画ハイライト)
http://iwj.co.jp/wj/open/archives/287901
【投稿】 ニコニコチャンネル 孫崎享チャンネル ブログ・メルマガ「~孫崎享のつぶやき~」
------------------------------------------------------------------------------------------
中央の大手新聞メディアって何なの?.2月19日の野党5党の「安保関連法廃止法案」提出のニュースに関して,2月20日までの大手新聞の報道をグーグルなどでネット検索をしたが,「毎日新聞」が2月19日15時頃に,「日本経済新聞」が2月19日11時頃に小さな記事を配信していたが,その他の「朝日新聞」「読売新聞」や「産経新聞」は廃止法提出前の社説記事が一部で見えるものの,廃止法案を提出した時のニュース配信が見当たらない.これって何?.記者クラブの申し合わせ?.参議院議員選挙までは,出来る限りアベ政権に不利な要素になるニュースは配信しない?.東京新聞など地方紙はそれなりの配信をしているが,大手新聞は「大手政府広報新聞」なの?.新聞って独立していないの?.
読売新聞などは2月20日19時頃の配信で,首相「民主党は共産党と似てきた」などと,安倍首相が出演したニッポン放送の番組内の発言を引用して配信している.民主党が共産党と似てきて何処が悪いのか?.共産党アレルギーが吹き込まれた社会土壌に育って,少し裏側を見る知恵のついて来た年代の者から言わせれば,民主党が共産党に似てきた事でむしろより一層親しみが湧こうと言うものだ.昨年の国会前での岡田代表ほか民主党の方々の激励スピーチは好感を強めたものだ.人々・国民の声を聞くことが大切!,裏切らない事が大切!.スピーチにも出て来ない,いわゆる右派と呼ばれるような議員の方々の存在が,民主党と人々・国民との結びつきを離反させ民主党を弱体化させている.
頭の中が古い世代の人間は,共産党と言うと,十把一絡げで中国のような,自由を否定する政党と思うように自然と脳内トレーニングをされて来たのだが,その頭を少し柔軟にして良く見れば,日本の共産党は「日本民主主義党」と表現した方が当たっているようにも思える.
自民党の改憲草案を,書籍「増補改訂版 前夜」(梓澤・岩上・澤藤:現代書館,2015)で,現行憲法との比較で読んでいるが,それはオドロオドロしい内容で,一言で言えば自民党の改憲案は,人々・国民の自由と権利をいかに侵害・剥奪するかを定めようとする改憲案だ.もはや自民党は自由民主党ではなく「自由独裁党」と党名を変えた方が当たっているように思える.「緊急事態」条項なんて自由を剥奪する戒厳令そのもので民主主義を否定している.
そんな自由を抑圧する独裁思考の自民党を,大手新聞メディアは裏で手を組んで支えようとしているように見える.でもそれでは政府広報そのものになってしまうので,そのうちに新聞の存在意義が無くなって自然減衰するしかなくなるだろう.
今回,NHKやTBS,FNNのテレビは短いながらも一応は報道をしている.しかし,真贋いろいろあるが一番多くニュース露出のあるメディアはネットメディアだ.特に,独立メディアの「IWJ」は,街頭などの市民行動も含め,生の信頼出来る映像情報を最も多く配信をしていて,私達が「民主主義とは何か」を考える上で,多様な情報の提供をしてくれている.その本来あるべきメディア魂を評価する.
民主党がしっかりと人々・国民の生活目線で,これまでの政策を反省して期待に裏切らず真摯に取り組めば,人々・国民の支持が大きくなるのは目に見えている.その第一歩が今回の野党5党の廃止法案の提出だろう.2月20日に行われた「社会民主党」の20周年党大会に,野党5党代表が出席の映像も観た.人々のため国民のため民主主義と自由のために,民主党はしっかり野党共闘で取り組んでくれ,期待をする,応援をする.(2016年2月21日)
------------------------------------------------------------------------------------------
社会民主党第15回定期大会(IWJ動画ハイライト): http://iwj.co.jp/wj/open/archives/288092
(2016年2月15日)
■ 安倍政権NO!★0214大行進 in 渋谷
自民・公明党のアベ独裁政権のもと,今,日本の報道の自由,知る権利が急速に壊されていて,あの悲惨で不幸な戦争を代償にして手にした戦後民主主義が最大・最悪の危機に瀕している.この日本の民主主義を守るため若者は頑張っている声を上げている.学者も頑張っている.弁護士も頑張っている.市民も頑張っている.
しかし残念なのは,野党の先陣を担うべき政治政党「民主党」の,民主主義に対する態度が今だもって煮え切らず,野党の共闘がしっかり組めない状態がまだ続いていて,民主義を守ろうと誠心誠意で頑張っている人々「市民連合」の気持ちに水を差している.民主党は民主主義の原点を真摯に再考して多くの人々・国民の期待に応えて欲しい.そして一緒に日本の民主主義を守る一員となって欲しい.「野党は共闘!」.
2016年2月14日(日),アベチャンネルと化したあのNHKに隣接した代々木公園で,市民主催の「安倍政権NO!★0214大行進 in 渋谷」抗議デモ行動がおこなわれ,大学生を中心とした「SEALDs」や高校性を中心とした「T-ns SOWL」を先頭に,代々木公園を出発して大勢の人出で賑わう渋谷駅前,原宿駅前を経由するデモ行進をした.
主催代表挨拶は「ミサオ・レッドウルフ」氏,オープニングスピーチとして上智大学教授の「中野晃一」氏,立教大学教授で精神科医の「香山リカ」氏,政党からはスピーチ順に民主党「菅直人」氏,社会民主党「又市征治」氏,日本共産党「小池晃」氏,生活の党と山本太郎となかまたち「樋高剛」氏,維新の党「初鹿明博」の各氏が連帯と激励の挨拶を行った.参加者は10,000人(主催者).

「野党は共闘!」野党5党の連帯・激励挨拶(2016年2月14日,代々木公園)
(IWJ動画ハイライト) 2016/02/14 安倍政権NO! ☆ 0214大行進in渋谷 民主主義を取り戻せ!戦争させるな!
http://iwj.co.jp/wj/open/archives/287288
野党共闘の動きがあまりにも緩慢なため業を煮やし,日本の民主主義の危機を強く感じ,民主主義を守るために急遽立ち上げた,若者,学者,ママ,弁護士など様々な市民の連合体.選挙は素人だが非常に良く頑張っている.応援をする.参加する.

市民連合(安保法制の廃止と立憲主義の回復を求める市民連合) 呼びかけ団体(有志):戦争させない・9条壊すな!総がかり行動実行委員会/安全保障関連法に反対する学者の会/安保関連法に反対するママの会/立憲デモクラシーの会/SEALDs
講演依頼などはこちら→shiminrengo@gmail.com
市民連合ツイッター: https://twitter.com/shiminrengo?lang=ja
【投稿】 ニコニコチャンネル 孫崎享チャンネル ブログ・メルマガ「~孫崎享のつぶやき~」
------------------------------------------------------------------------------------------
人間の本性や真価は究極の場で現れる.それを基礎に置いてその人の真価や価値なりを判断基準にすることが大切.いつの頃からかそんな感覚を持つようになっている.
楽な時や時流に乗っている時は,何とでも調子の良いことや勇ましいことが言えるものだ.いわゆるリップサービス,勝ち馬に乗るとか勝ち組などと呼んでいる行動や表現の類いだ.でも普通は調子の良い楽な選択をしがちなので,ちょっとした戒めモットーとして,”大切な人が暴漢に襲われそうになった時に,その瞬間に暴漢との間に自分の身を投げ出せる事”を口癖に,ちょっとした美学にしている.そうしておかないと咄嗟に本能的に逃げてしまいそうだ.それでは格好悪いし男じゃァない.
2月14日(日)に,若者・学者・弁護士など市民の連合体が主催の「民主主義を取り戻せ!戦争させるな! 安倍政権NO!★0214大行進in渋谷」に個人参加した.非力で人脈や金を持っていない「SEALDs」や「T-ns
SOWL」などの若者が頑張っている.原宿の駅横ではお医者さんと思われる白衣を着た方々が横断垂れ幕を持って歩道で応援していてくれた.感謝.
孫崎さんの2月10日頃のツイッターに「若者が政治に参加しないわけ」の言及部分があったが,良く考えれば「若者が政治に参加しない」のは若者の参加意識が低いのではなく,これまでの選挙法の諸改正(改悪?)で意図的に年配・支配層が,若者に多くの人々に政治参加をさせないようなシステムを築いて来たことが根本の原因と思われる.立候補者の資質が見えるような,立候補者一同に会しての有権者参加の「討論型選挙・政治」になっていない.ただのボス選挙・人気投票選挙になっている.
民主党の議員の皆さんその支援者の皆さん.自由の無い独裁政治が好きと考えているのならば別ですが,もし,民主主義が大切と考えているのでしたら,今がその本性や真価が試されている場です.迷いなく「野党は共闘」を選択して,人々の多くの国民の未来への幸せの期待に応えていただきたい.(2016年2月16日)
------------------------------------------------------------------------------------------
(2016年2月4日)
■ 2016年2月3日「アベ政治を許さない」 国会正門前スタンディング一斉掲示

「アベは外!」 2月3日の豆まき節分の日「アベ政治は許さない」国会正門前スタンディング(2016年2月3日)
例年ならば関東地方この2月3日頃に冬の名残の大雪があって春に向かう季節の変わり目の日なのだが,今日は春の様な日射しの暖かい日だった.毎月「3日の13時00分」に「アベ政治を許さない」の全国一斉抗議スタンディング行動に国会正門前で参加した.
この抗議スタンディング行動の呼びかけ人の一人澤地久枝さんも話していたように,民主主義を破壊する卑劣なアベ政治に,市民が継続して抗議の意思表示と声を直接上げることの出来る,このような非暴力の政治参加の場と形態に感謝する.これこそが民主主義.
2月3日は節分の日.人々・国民を不幸の未来に突き落とす,過去の遺物で妖怪の怨霊のような「アベ鬼」の即刻退場を求めて「アベは外!」.参加者は女性が主体で約100人.

人の話を聞かない,質問に答えない,馬鹿すぎる「アベ鬼」のポスター(2016年2月3日)
(2016年2月1日)
■ 多くの人々・日本国民を不幸に突き落とす「TPP」の締結署名は中止せよ!
昨年末に,ある薬科大学の公開講座に参加した.その講義の中で,世界と日本の製薬会社の売り上げ高ランキングの比較があり,日本の製薬会社の売上げ高は,アメリカを含む世界のトップグループに較べると1/3程度でしか無く,とても少ないとのグラフがため息混じりで示された.売上げ高の大小は薬価とも大き関係するのでアメリカの薬価の決め方について質問をした.
堤未果さんの書籍「沈みゆく大国アメリカ<逃げ切れ!日本の医療>」(集英社新書:p112ほか)によれば,アメリカの薬の値段は,日本と違って政府が薬価交渉権を持っていないので,製薬会社が自社の薬に好きな値段をつけ放題で,世界一高いアメリカの医療費はその薬代が最大の原因であり,日本の医療と国民皆保険が,TPPでその切り崩し崩壊が狙われていることを同書で指摘・告発をしている.
講師は大手製薬会社の研究所に在籍をしていた教授で,アメリカの薬価が製薬会社の一存で決められることを認めた上で,日本では政府が薬価決定に関与しているので,現在は製薬会社自らで薬価が決められない事を残念そうに話していた.今回のTPP成立で,日本の製薬会社が薬価を高い価格に自由に決めることが出来るようになって,大きな利益を上げたい期待が透けて見えた.
年配の参加者の中で,TPPの成立で日本の製薬会社の競争力が強くなって,世界のトップ企業と肩を並べることを期待する要旨の発言があったが,自分達が今,安心して治療が出来ている国民皆保険の医療制度の足元切り崩しが,TPPで狙われていることに気がついていないノンキさ・お人好しさには呆れた.
経済産業省の定義によれば,持ち株比率が基本的に「1/3超」になると「外資系企業」に該当する.ちなみに,日本の製薬会社の外国人持ち株比率(2016年1月29日)は,売上げ高トップの武田薬品が「33.2%」,第2位のアステラス製薬が「51.3%」なので,日本名は残ってはいるがすでに日本の企業では無くなっているのが実態だ.TPPの大きな狙いのひとつは,安心・安全の現在の日本の医療制度,国民皆保険制度の切り崩しで,その先には多くの人々・日本国民の,医療難民の発生と悲惨な未来だ.多くの人々・国民を不幸に突き落とすTPPの締結署名は中止せよ!.

(2016年1月20日)
■ なぜか大手メディアで報じられない2020年東京オリンピック招致時の日本の贈賄疑惑
「東京オリンピック贈賄疑惑」,この件,日刊ゲンダイのDIGITAL版記事を読んで知っていたが,2020年の東京オリンピックの開催決定は,アベ首相の「私が安全を保証します.状況はコントロールされています」の,素人的な大嘘発言が決め手だったと思っていたのだが,それにも増して巨額の賄賂(協賛金)が渡っていたとは呆れてしまう.その賄賂(協賛金)は誰の手に渡ったの?.
当時,アベ首相の発言があった時,地質・地層と地下水については多少の専門知識を持っていたので,その誤魔化しウソ発言にホトホト呆れ,個人のホームページに2013年9月12日付けで若干の科学知見・見解を記述し,また「それにしても各国のIOC委員も考えていたよりも聡明ではなく,科学的な知見の持ち合わせもない委員が多く携わっている実態を露呈したかのようだ.とともにイスラム圏に対する嫌悪感・拒否感が思っていた以上に強い事も感じた.平和の祭典はかけ声だけなのだろうか.」の個人感慨を記述したのだが,真相の闇はそんなもんだけではなかったようだ.
トルコ(イスタンブール)は賄賂(協賛金)を拒否,支払わなかったのは大したものだ.国際的感覚や常識,賢明な判断力がトルコ国にはあったのだろう.それにしても,グーグル検索でも大手新聞や地方紙の記事にこのニュースが引っかからない.もちろんTVメディアでも話題になっていない.ロシア選手のドーピング隠蔽疑惑問題も大きな問題だが,これってそれを遙かに超える大きな疑惑じゃないのか.まして大騒ぎをしていたSMAPの話題なんてゴミのようなものだ.本来ならば国民の一大関心事の報道じゃあないのか.アベ首相に不利になる話題を大手メディアは避けているの?.日本のメディアって何なの?.真実は海外の報道から得なければならないの.まるで原発事故報道みたいだな.それにしても5億~6億とされるそんな巨額はどこの財布から出たの?.
------------------------------------------------------------------------------------------
◆ 今度はワイロ疑惑…「カネとウソ」にまみれた東京五輪
(2016年1月17日 日刊ゲンダイDIGITAL 記事)
20年東京五輪に、新たな醜聞だ。世界反ドーピング機関(WADA)の第三者委員会が14日に公表した報告書で、日本が20年五輪招致のために国際陸連の主催大会に400万~500万ドル(約4億7200万~5億9000万円)の協賛金を払っていたことが指摘された。
昨年まで国際陸連のトップだったラミン・ディアク前会長は、ロシアのドーピング違反隠蔽に関与。昨年11月にフランスの司法当局に収賄の容疑などで逮捕されている。ディアク前会長はセネガル出身で、国際オリンピック委員会(IOC)の委員も経験している。アフリカのIOC委員に強い影響力を持っており、日本は協賛金を支払ったがゆえに五輪招致に成功したというのだ。
肝心な具体名や「いつ、誰が支払ったか」などは明らかになっていないものの、事実ならば明らかなワイロだ。
日本の関係者一同は、これを否定。遠藤五輪相は「(IOCからは)クリーンな活動が評価されたと思っていた。ないだろうと思う」と言えば、鈴木スポーツ庁長官は「我々はクリーンな招致活動を繰り広げてきた」と主張。昨年まで国際陸連理事を務めた田中克之日本陸連前理事は、「ディアク前会長はもともと東京シンパ。彼が『東京にしてほしい』と周囲に呼びかけたことはあるだろうが、買収はない」と言った。
が、そんな子供だましの理屈が通るとでも思っているのか。五輪招致の裏で公にできない大金が動いていることは、過去の大会でも散々指摘されていた。日本も98年長野五輪ではIOC委員に多額のカネをバラまいたといわれている。
■「金銭の流れを公表すべき」
スポーツジャーナリストの谷口源太郎氏は「クリーンが聞いて呆れますよ」と、こう話す。
「それならば招致活動に使った金銭の流れを透明にして、世間に公表すべきでしょう。そもそも、13年の招致演説で安倍首相が福島第1原発の汚染水を『アンダーコントロール』と大嘘をついていますからね。どこがクリーンなのか。日本は150億円をかけて行った16年度の五輪招致に失敗しただけに、20年度は絶対に負けられないと必死になっていた。招致資金は前回の半分、75億円ですが、実際に動いた金額は本当にそれだけなのか。日本はアフリカのIOC委員の票集め対策として、ODA(政府開発援助)を利用しているともいわれています」
東京五輪・パラリンピック組織委員会の森喜朗会長は、日本・アフリカ連合(AU)議員連盟の前会長でもある。過去には「アフリカへのODAを増額すべきだ」と提案している。
盗作エンブレムや新国立競技場建設に続き、ワイロという醜聞疑惑も噴出した20年東京五輪。口先だけで「クリーン」と言っても、誰も信じない。
------------------------------------------------------------------------------------------
【東京オリンピック疑惑 追記2:2016年5月12日】
---------------------------- The Huffington Post 2016年5月12日記事 -------------------------
「東京オリンピック招致委、IOC有力者に多額の現金」イギリスで報道(UPDATE)
The Huffington Post | 執筆者: 吉野太一郎
投稿日: 2016年05月12日 11時46分 JST 更新: 34分前 TOKYO 2020 2013

イギリスのガーディアン紙は5月11日、2020年東京オリンピックの招致委員会側から、多くのスキャンダルが報じられた国際オリンピック委員会(IOC)委員側に、130万ユーロ(約1億6100万円)が渡っていたと報じた。
同紙は「東京が選出された過程に深刻な疑義がわき上がった」としている。

lamine diack ラミン・ディアク氏
この人物は、IOC委員で、国際陸上競技連盟(IAAF)前会長のラミン・ディアク氏。同紙によると、招致委員会またはその代理人とみられる名義で、シンガポールの秘密口座に直接振り込まれたという。この秘密口座は、「電通スポーツ」の代理人を務める人物が管理しており、ディアク氏の息子、パパ・マサタ・ディアク氏らに渡ったとみられる。
ラミン・ディアク氏は、東京オリンピック開催が決まった2013年9月にはIAAF会長も務めており、国際スポーツ界に大きな影響力を持っていた。金銭の授受については、フランスの捜査当局がすでに把握しており、父親のディアク氏はフランスからの出国を禁じられているという。
ディアク氏はセネガル出身で元陸上選手。アフリカ陸上競技連盟会長やダカール市長などを経て、1999年から国際陸連の会長を務めた。国際スポーツ界に大きな影響力を振るう一方、スポーツマーケティング企業からの現金受領でIOCから警告を受けるなど、数々の疑惑が指摘されてきた。
2015年に浮上した陸上界のドーピング問題を受けて国際陸連会長を辞任したが、ロシアの選手がドーピング検査で陽性になったことを明らかにしない代わりに、少なくとも20万ユーロを受けとった疑いが持たれており、同年にフランスの捜査当局が捜査に乗り出していた。
【UPDATE】2016/05/12 19:50
東京オリンピック組織委員会は、ハフポスト日本版の取材に対し「今回の報道の内容について、組織委員会の理解とは全く異なるものです。東京は、IOCにベストな提案をした結果として、招致を獲得したものと確信しています」とコメントした。
---------------------------------------------------------------------------------------------
【東京オリンピック疑惑 追記:2016年3月2日】
----------------------------------- 福井新聞 2016年3月2日記事 -----------------------------
東京五輪招致に捜査拡大か 国際陸連汚職で仏司法当局と英紙
(2016年3月2日午前1時39分)
【ローザンヌ(スイス)共同】国際陸連の前会長で国際オリンピック委員会委員だったラミン・ディアク氏らによる汚職を捜査しているフランスの司法当局が、8月のリオデジャネイロ五輪と2020年東京五輪の招致プロセスにも捜査の範囲を広げていると英紙ガーディアンが1日、報じた。
東京五輪招致については、ロシア陸上界の組織的ドーピング問題を調査した世界反ドーピング機関(WADA)の第三者委員会が1月に公表した報告書の中で、日本側が国際陸連に協賛金を支払ったとの証言があると指摘。イスタンブールが立候補したトルコ側は同様の協賛金を支払わなかった。東京側は不正を否定している。
福井新聞記事リンク: http://www.fukuishimbun.co.jp/nationalnews/CO/sports/1073637.html
------------------------------- フランスAFP日本語版 2016年3月2日記事 ------------------------------
東京・リオ五輪招致で汚職の疑い、仏検察が捜査
2016年03月02日 07:54 発信地:パリ/フランス
【3月2日 AFP】(更新)今年のブラジル・リオデジャネイロ五輪と2020年の東京五輪の招致活動に絡む汚職の疑いで、フランスの検察当局が捜査を行っていることが分かった。司法関係筋が1日、AFPに明らかにした。
同関係筋によると、捜査は昨年12月に始まり、現在は不正行為があったかどうかの「実証段階にある」という。汚職疑惑に対する捜査は、国際陸上競技連盟(IAAF)のラミーヌ・ディアック(Lamine
Diack)元会長とその子息のパパ・マッサタ・ディアック(Papa Massata Diack)氏に対する捜査の一環として行われている。
セネガル人のディアック元会長は、汚職やマネーロンダリング(資金洗浄)、共謀の容疑が持たれており、現在は保釈中の身でフランスに滞在している。一方のパパ・マッサタ・ディアック氏は、選手を脅迫した容疑で国際刑事警察機構(インターポール、Interpol、ICPO)から指名手配されており、仏パリ(Paris)の検察が身柄拘束に向けて動いている。
今回の疑惑を最初に伝えた英紙ガーディアン(Guardian)によると、ディアック親子は両都市と国際オリンピック委員会(IOC)の一部メンバーの仲介役を果たしたという。2020年大会の招致でディアック元会長は当初、トルコのイスタンブール(Istanbul)を支持していたが、日本のスポンサーがIAAFと契約を結んだことで考えを変えたとみられている。(c)AFP
AFP日本語版記事リンク: http://www.afpbb.com/articles/-/3078909?cx_part=nowon_txt
---------------------------------------------------------------------------------------------
(2016年1月20日)
■ 2016年1月19日新年 「野党は共闘!」 総がかり行動 国会議員会館前集会に
5,800人が参加

「野党は共闘」総がかり行動の集会開始直前の参加者(2016年1月19日 18:28分)
総がかり行動実行委員会主催の,「野党は共闘」2016年新年第1回目「戦争法廃止毎月19日の国会前抗議集会」が,1月19日(火)の18:30分~衆議院第二議員会館前で行われた.
前日の雪がまだ残る寒空の下にも関わらず次々と大勢の人々が集まり,開始時間前に議員会館前の歩道上はびっしりと参加者で埋まって立錐の余地も無くなり,溢れた参加者は国会図書館側の歩道上に回った.
集会開始の20~30分程前にはNHKのカメラ取材や東京新聞の取材者も集会現場来て取材をしていたが,記事として掲載してくれたかな?.最近の大手メディアの傾向として,アベ政権やアベ首相の不利になるようなニュースや事件は,決して紙面や画面に出さないと言う情報統制のスクラムが組まれていて,残念ながら情報メディアと呼ぶにはほど遠くなっていて,読者や人々から購読料や視聴料を取って生活をしている政府情報統制宣伝広報部の様相を呈し,情報公開や民主主義抑圧を補助・サポートする御用機関と化しているのが実態のように見える.
その筆頭格がNHKで,丁稚格の末席から番頭格を窺うのが昔は知識人の新聞なる刷り込みがされていた朝日新聞か?.悲しくなるね.国民背番号制度(マイナンバー)に悪のりをしようとしている「視聴料の義務化(税金化)」や,新聞の消費税8%据え置きご褒美など”飴と鞭”の人参を鼻先にぶら下げられての事だろうが,所詮人々・国民への裏切り行為は,一時の利益には預かれるのだろうが永くは続かないのが世の常だ.
日本の大手マスメディアは死にかけている.息絶え絶えだ.ジャーナリズム精神なんてどこかに飛んで行って無くなっている.あるのは殿におすがりして飴をもらいたいだけの,卑屈な奴隷精神だけだろう.70年以上前の戦前に一度死んでいるので,今回が2回目のご臨終かも知れない.それはそれで構わないのだが,人々国民を人身御供・生け贄にしてもらいたくはない.真実は情報の発信元と情報の質を十分精査をしてネット上から得るしかないのかも知れない.
国会議員の方々からは到着順で,民主党・大串博志氏,生活の党・主濱了氏,社民党・吉田忠智氏,日本共産党・小池晃氏,維新の党・初鹿明博氏からの激励挨拶があった.また,日弁連の山岸良太氏,反貧困ネットワークから宇都宮健児氏ほか多数の方々からの激励連帯挨拶がなされた.寒空にも関わらず本日の参加者は5,800人(主催者発表).
2016年1月19日集会のIW動画(概要版): http://iwj.co.jp/wj/open/archives/283130
1月19日集会YouTubeアップ動画(森薫さん): https://www.youtube.com/watch?v=OWGLRHboVvQ
★ 楽しいカレンダー: 「トイレで知る・考える」カレンダー
開始前の集会現場で何方からカレンダーの配布を受けた.開けて見るとそれが文章もイラストも秀逸の面白く楽しい標記「トイレで知る・考える」カレンダー.配布いただきありがとうございます.早速貼らせていただきます.以下その表紙の紹介.
私の息子は、本を読みません。
娘は、ニュースを見ません。
奥さんは、新聞を開きません。
でも、トイレには行きますから...
「社会のことを知る・考える」を
トイレに掛けるメッセージつき
カレンダーに託しました。
デザイン・コピー:財津昌樹/イラスト・山口マオ
制作協力・五十嵐裕治/高木善之(ネットワーク地球村)/野口悟
(2016年1月4日)
■ 2016年1月3日新年 「アベ政治を許さない」 国会正門前スタンディング一斉掲示

国会正門前スタンディングに参加したスタンダップ コメディで有名な「松元ヒロ」さんの爆笑トーク(2016年1月3日)
2016年1月3日新春.暖かい陽光の下2016年1回目の「アベ政治を許さない」全国一斉ポスター掲示スタンディング行動が,東京では国会議事堂の正門前で行われ,女性を中心に150人が参加して,13時00分を合図に「アベ政治を許さない」の抗議ポスターを国会に向かって高く掲げコールをして,今まさに民主主義を破壊しようとしているアベ政治に抗議の意思を表明した..
「アベ政治を許さない」のポスター掲示は,作家の澤地久枝さんたちの女性を中心にした呼びかけで昨年2015年7月18日を1回目として始めた抗議行動で,現在は毎月3日の日の13時を合図に,全国自分で出来る思い思いの場所でポスターを掲示する,優しい眼差しの心からの抗議活動.本日の国会正門前には呼びかけ人の一人の作家の渡辺一枝さんが和服姿で参加.
また,一人コント・マイヤーで有名な松元ヒロさん(政治風刺の元ザ・ニュースペーパー)も親戚の方々と一緒に参加して,楽しい激励の挨拶をしてくれて暖かい陽光とともに会場は楽しい知的な笑いの渦に包まれた.この松元ヒロさん,2016年3月は28日(月)・29日・30日・31日(木)の4日連続して,新宿東口にある紀伊國屋書店4Fの「紀伊國屋ホール」で「松元ヒロ ひとり立ち」のソロライブの公演があるとの事.丁度良いタイミングと時期なので観に行くことに決めた.チケット発売は2016年2月3日(水)から.詳しくは下記のホームページページを参照.
松元ヒロ公認ウェブサイト: http://www.winterdesign.net/hiropon/
なごやかな掲示行動の様子は,嬉しいことに下記のYouTube上にアップされています.撮影には全く気がつきませんでしたが,クッキリと綺麗に撮れています.ありがとうございます.
1月3日国会正門前一斉掲示YouTubeリンク(Ken23quさん): https://www.youtube.com/watch?v=dcH9aw-4BQ0
<追加> 憲法九条の男性一人パフォーマンス(すごい声量に驚き)
2016年1月3日国会前 九条への生還(Yoshiko Imatokuさん): https://www.youtube.com/watch?v=rJ4B-9rQfkk
<ゴール間近箱根駅伝>
そうなんです.1月3日は箱根駅伝の2日目復路の日.それも昼14時過ぎの国会正門前.地下鉄に潜らずにJR有楽町駅方向に下れば駅伝コースの国道1号日比谷通りにドンぴしゃルート.ゴール直前の駅伝の選手の姿を見ることが出来る.足早に皇居お濠の坂を下った.
丸の内警察署が面する日比谷通りの歩道上は大勢の駅伝ファンで埋め尽くされていた.到着した時はすでに先頭グループは通過をした後だったが,10位に入った帝京大学の2~3人前くらいからの選手の通過が,大勢の観客越しに見えた.(下掲の写真.写真左側の建物は帝国劇場).
全選手の通過を待って東京駅方面に下り,昔一度会食をした思い出のある懐かしい日本工業倶楽部ビルの前を通って丸の内北口に出た.そう言えば経済産業省角にある東京電力福島第一原子力発電所の原発事故の国と東電の責任を問う,「脱原発テント」内で,原発反対福島の今を知らせる多数の写真が展示されていると聞いていたが(日比谷公園の斜め向こう側の横),申し訳ない!,今日はつい足が駅伝に向かってしまった.

第92回東京箱根間往復大学駅伝競走最終区.大手町ゴールまであと3km(2016年1月3日)
(2015年12月7日)
■ 12月6日 日比谷野外音楽堂「戦争反対銀座大行進」 俳優「石田純一」さん参加スピーチ!

集会の取材陣_フジテレビ・テレビ朝日ほか(2015年12月6日,日比谷野外音楽堂)
2015年12月6日(日)13:00分~東京日比谷野外音楽堂で,「SEALDs/安全保障関連法に反対する学者の会」主催の「KEEP CALM AND NO WAR 戦争反対★1206銀座大行進」の集会デモが行われた.
集会開始の冒頭にサプライズゲストで俳優の「石田純一」さんが登場し会場からどよめきの声が一斉に上がった.無理も無い,石田純一さんと言えばあの9月,国会正門前の抗議集会で声を上げて頑張っている大勢の市民,若者グループSEALDsを応援に,国会正門前で民主主義激励のスピーチをしてくれた人気俳優だ.
それが原因でその後,週刊誌やネット上で袋だたきに遭い,テレビやコマーシャル出演をキャンセルされたほか,所属事務所などから政治的発言を控えるように注意被害を受けた人だ.でもそれってオカシクないか?.権力に逆らわない方が良いなどと,知ったかぶり言うその姿勢が日本の民主主義を後退させているんだよね.
石田純一さんて男だなぁ・・・!,と感心した.それに較べて会場周囲で大音量のスピーカーでがなり立て,集会を妨害していた右翼と思われる方々,口では勇ましい事を言ってはいるが,所詮権力の応援やお目こぼし,依頼?を背景に強がっているだけだ.それって男じゃないよ.男を見せたいのなら,天皇を本当に敬愛しているのなら「一水会」(三島由紀夫の自衛隊市ヶ谷駐屯地の占拠割腹事件に感銘を受けて結成された新右翼.現在は右翼を自ら標榜することはしていない)のように,アベ独裁政権の権力側に対して物申して欲しい.そうなれば応援をしたい.解っているのかな?アベ政権は右翼の方々が敬愛している筈の天皇の上に,自らや官僚を置いているんだよ.
会場には複数の外国人取材者が来ていて,右翼のがなり立てを聞いて会場外に取材に出て行ったが,この方達の目には日本の右翼のがなり立て妨害がどのように映ったのだろうか.外国のネオナチの行動映像を見る限りでは,旗を立て隊列を組んでコールをしながら前進をするだけだ.大型街宣車を乗り付けてがなり立てる日本の右翼の方がより一層悪質と思える.言い換えれば日本の警察が右翼には甘いと言うことになるようだ.
集会は日比谷野外音楽堂の立ち見席まで一杯満員の「4,500人」が参加(主催者発表).会場後方では創価学会有志の会で参加の三色旗が多数揺れていた.民主主義のため共に頑張ろう有志の会.
集会の主催は「SEALDs/安全保障関連法に反対する学者の会」,共催は「戦争させない・9条壊すな!総がかり行動実行委員会」,協力は「安保関連法に反対するママの会/T-nsSOWL/「憲法9条にノーベル平和賞を」実行委員会/立憲デモクラシーの会」.
主なスピーチは,佐高 信氏(評論家),福山哲郎氏(民主党),志位和夫氏(日本共産党),玉城デニー氏(生活の党と山本太郎),吉田忠智氏(社民党,メッセージ).トーク&ライブは古謝美佐子さん(沖縄民謡歌手).

集会でスピーチをする俳優の「石田純一」さん(2015年12月6日,日比谷野外音楽堂)
俳優「石田純一」さんスピーチ_IWD動画: http://iwj.co.jp/wj/open/archives/277697

日比谷公園西幸門からの銀座大行進デモ出発待ち(2015年12月6日)紅葉が映える
(2015年11月20日)
■ 11月19日 私たちは、あきらめない。「戦争法廃止」国会正門前抗議集会に9,000人
「戦争法廃止」に国会正門前に集まった大勢の人々(2015年11月19日 19時13分)
国の最高法規である憲法の規定に従って国政を進めるべき政府が,国会議員の数だけをもとに,憲法破りで立憲主義無視,民主主義無視,ルール無視の「戦争法案」の強行採決から丁度2カ月が過ぎた11月19日(木)の18時30分~,国会正門前で「戦争法案廃止」の市民主導の抗議集会が開かれた.
憲法を踏みにじるあのクーデターのような自民党・公明党の,アベ独裁政権による9月19日の強行採決から2カ月が経過した今,雨が降れば来ない,寒ければ来ない,暑ければ来ない,その日の陽気やその日の気分次第の私達市民が,この日の抗議集会にどのくらい参加するのか気になっていたのだが,抗議集会開始近くの18時を少し過ぎた頃から三々五々で続々と集まって来て,開始時間には歩道周囲は立つ場所の確保にも苦労する混雑となった.暗闇の中,8車線道路反対側の歩道上にもペンライトを持った多くの方々の参加が見られた.主催者の途中発表では「9,000人」を超える参加者.印象的には前回10月19日よりも多い参加者数のように見えた.
<アベ独裁政権は嘘まみれ>
アベ政権は,アベノミクスなる経済戦略3本の矢を売り物にして,NHKを始めとした大手マスメディアを強権的に従えて,小選挙区制なるいびつな選挙制度で多数を得て国政運営を担った.たが,実際にやったのは多くの国民の願いに反する「戦争法」を始めとした戦争をする強権国家づくりであり,日本の平和憲法を破壊して,殺し殺されるあの悪夢のような戦中・戦前の戦争が出来る国づくりだけだ.アベノミクスで経済は逆に後退をしている,アベ独裁政権はウソの上を嘘で塗り固めたような嘘まみれの政権だ.
アベノミクスなんて少し考えれば多くの欺瞞に満ちた政策であることは容易に解るのだが,テレビなどメディアに登場する教授・学者・経済専門家と称する多くの人が,アベ独裁政権の太鼓持ちとして出演して,称賛・ヨイショ・持ち上げるものだから,少しでも明るい希望を見い出したいと願う心優しい,お上や大手マスメディアなどの権威筋の言説を信じやすい人など,かなり多くの人々が騙され,今だもって騙され続けているようだ.これは原発事故と同じ構図だ.
企業が儲かればその利益の恩恵がしたたり落ちてくるトリクルダウンなんて,あのインチキ経済学者の「竹中平蔵」氏が力説をしていた当の昔に,ウソは露呈しているしその結果も出ている.現実の実態経済はアベノミクスを機に悪くなっていてそれが連続している.良くなっているのは株価を中心としたペーパー経済だけだ.これだって,アベ独裁政権のしもべと化した黒田日銀の異常な量的金融緩和による日本国債の買い支えや,国民の年金積立金を原資にした投機的な株式運用による見せかけだけのものだ.
<黒田日銀と年金積立金の株式投機運用の末路>
アベノミクスの見かけ的な好景気・株高演出の為に,黒田日銀はすでに出口がなく足抜けも出来ないところまで日本国債を買い支えていて(通貨紙幣を意図的に増刷して市中に出回る通貨紙幣を多くする量的金融緩和:QEをおこなっている),遅かれ早かれこの国債バブルがはじけ,それとともに国民年金・厚生年金積立金の株式投機運用が失敗し,年金運用の原資に大穴を開ける危険性が高い.
その場合,年金受給者への年金支給に障害が生じ,日本経済はギリシャ危機以上の大きな規模で一気に破綻するだろう.その時になっても,その原因をつくった安倍晋三氏や黒田日銀総裁を始めとしたアベノミクス推進者は,福島原発事故のようにしらんふりをして無責任に責任逃れをするだけだろう.そんな事は許される筈がない!.
日本銀行の国債買入れ高など財政報告: https://www.boj.or.jp/statistics/boj/other/acmai/release/2015/index.htm/
遅くても3~4年内でのバブル崩壊破綻が予測されている.そうなった場合,その後の国民生活はどうなってしまうのだろう.TPPが発効していれば大半の国民は,外国のもしくは国内の多国籍企業の餌食・奴隷の様になるのかも知れない.
先日も政府ヒラメ目線の軽薄な経済学者が,労働者賃金の所得が上がっているなんてNHKのラジオ番組でしゃべってるのを聞いた.それは国民に負担を強いた,消費税増税による増税分の税金の上がりが企業減税に回され,その恩恵を受ける一部の大手企業の社員の労働者賃金に企業減税の回された税金の一部が,一部企業の社員の賃金に使い回されただけで,ほとんど自作自演だ.
局部的な統計しか見ていない(おそらく知ってはいるのだろうが・・・)からそんな馬鹿な事が言えるのであって,国民の大半の人々の賃金・実質所得を見ればむしろ悪化しているとしか言えないだろう.少なくとも大学などで教鞭をとる者や知識を商売にする人間だったら,もう少しまともでましな深い知的なことを言ってくれ.
そのような経済学者は自分の立身出世や欲得でしか考えない太鼓持ち学者で信用が出来ない.ウソだと正面から言われないように,局部的データを巧妙に全体データだと思わせるようにして言い逃れ,視聴者に曲解を与えることで太鼓持ち的にしゃべっている.ほとんどペテン師だ.しかしこのようなペテン師人材が次から次へと輩出されることは,驚きとともに人間的に悲しさを感じる.
<アメリカは裏でこっそりとテロ集団「ISIS」を支援>
国際情勢を見ても,パリで大きなテロ事件を起こしたあのテロ集団「ISIS」を,実はアメリカが裏でこっそりと武器や食料を支援している実態なんて多くの日本人には知らされていないし(多くの目撃証言がある),知っている筈のマスメディアは報道もしていない.戦争や紛争を長引かせることでアメリカの軍産複合体が儲けられる背景がある.
ISISのパリテロ攻撃を受けたフランスは,これまでアメリカやイギリスのISISへの裏口支援を知っていながら見て見ぬふりをしていたのだろう.フランスのオランド大統領はもちろんその事知っていた筈だ.パリのテロ攻撃を受けてフランスはシリアのISISの拠点を戦闘機で報復爆撃を加えたと言うが,随分以前からフランスはISISに爆撃を加えていた筈だが,これまでは意図的に拠点を外していたの?.
シリアのISISの掃討攻撃にロシアとイランが参戦した途端にISISの劣勢が明確になって来ていて,シリアにおけるISISの掃討排除は時間の問題となっている.アメリカのオバマ大統領もそれを認めざるを得ず,また,シリア内戦の解決はロシア・イランに頼らざるを得なくなっている.
ISISの石油の闇売りに関しても,これまでトルコはISISの闇売りを黙認していたが注1),ISISから石油を買っている「27」の闇商人も特定されていて,国際的にISISの資金源も断たれつつあり,シリア国内にISISの居場所が無くなって戦えなくなって来ていて,組織の撤退・分散・戦略の変更を余儀なくされている.その出口戦略のひとつがパリのテロ事件につながっていると考えた方が理にかなっている.シリア内戦は解決しつつある.
注1) ISISの石油闇売りについてはその後ロシアが国連の場でトルコの関与を正式に発言.それだけではなく,
ISISの石油闇売りの首謀者として,トルコのエルドアン大統領の息子(ビラル・エルドアン:BMZ社)の名前
が地元メディアなどからも報じられ,正しい情報としてほぼ確定している.
ただし,このパリテロ事件はもっと闇が深く,イラク政府軍がISISとの戦闘でつかまえた捕虜の中に,イスラエルの将校(名前まで公表されている"The Israeli colonel's name is Yusi Oulen Shahak and is
ranked colonel in Golani Brigade of the Zionist regime's army with the
security and military code of Re34356578765az231434.")がいた事が示唆的だ.このあたりの状況は大手メディアに属さない,国際ニュース分析者の「田中 宇」氏のブログが鋭く・詳しく・優れている.9カ月以前の記事は全て無料公開されているが,有料会員になって(6カ月毎3,000円)最近の記事もあわせて読めば非常に興味深いものがある.ISISが起こしたパリのテロ事件も,日本の大手マスメディアの様な誰でも知っている表皮的な記事ではない奥深い分析記事が書かれている.
国際ニュース分析「田中 宇」氏ブログ: https://tanakanews.com/
アベ独裁政権はパリのテロ事件を逆手にとって政府が全権を手にする「緊急事態法」の制定を画策して,戦争法の既成事実化を進めようとしている.まさにアベ独裁政権は「戦争屋」の様相を呈している.このような民主主義をかなぐり捨てた憲法破りの無法主義,「常識」や「良識」の無い人間も中には居ることにはいるのだが,通常はあまり相手にされない.それが一国の首相になった事が異常だ.
自民党の議員には二世・三世の世襲ボンボン政治家(政治屋?)が多い.親の世代の苦労を忘れ,国民不在の民主主義を捨てた独裁政党,私たちが忌みじく嫌っている,あの北朝鮮の角刈りお兄さんような政党になってしまったと言うことだろう.アベ晋三氏はナチスのヒトラーの再来で管氏などはその悪代官で番頭だ.
<最終手段は来年7月の参議院議員選挙>
今ならまだ遅くは無い,次の参議院議員選挙で市民・一般有権者側から政党に「野党共闘」を促し,自民・公明のアベ独裁政権支持の候補者を落選させて,日本に「民主主義」「立憲主義」「平和」を取り戻そう.
(2015年11月5日)
■ 11月3日 「アベ政治を許さない」 国会正門前スタンディング
抜けるような青空と夏の様な強い日射しのもと,11月3日13時00分丁度に,作家の「澤地久枝」さん,ジャーナリストの「鳥越俊太郎」さん達が呼びかけた「アベ政治を許さない」(金子兜太さん書)ポスターを掲げるスタンディング意思表示が全国一斉で行われた.
澤地久枝さんは講演先の長野県阿智村で,元京都大学原子炉実験所の小出裕章さんは移住先の長野県松本市のJR松本駅の駅頭でスタンディングに参加した.国会正門前では「国会開け抗議アクション」と一緒に800人を超える有志が集まって作家の落合恵子さん,女優の木内みどりさんを中心にしてポスターを国会に向けてスタンディング掲示とコールを行い,翻訳家の池田香代子さん,ルポライターの鎌田慧氏,作家の渡辺一枝さん,歌手の横井久美子さんほか多くの方々が激励挨拶を行い参加者と一緒に合唱した.
参加者の共通認識は落合恵子さんの言う「この国に民主主義を取り戻しましょう.参議院選で答えを出しましょう.あきらめずに動いていきたい」.心から野党共闘を願う.民主党の岡田さん第2自民党にはならないでくれ!市民・国民と一緒にに手を組もう!民主主義を取り戻そう!立憲主義を取り戻そう!アベ独裁政治を許すな!良識を持って踏ん張れ岡田民主党!頑張れ野党共闘!.
この集会を妨害するように右翼が国会正門に突き当たる道路の南端で,スピーカーのボリュームを一杯にしてがなり立てていた.参加していた場所からは見えなかったが,ジャーナリストの田中龍作氏のレポートによれば街宣車が17台も集合していたそうだ.集会は写真を見ての通り女性を中心とした年配の市民が多くを占めている.そう言えばアベ政権を擁護する右翼は「民主主義」が憎悪の対象らしい.
2015年11月3日「アベ政治を許さない」国会正門前掲示行動 YouTube:
https://www.youtube.com/watch?v=uKMMtYsnMEs
2015年11月3日「アベ政治を許さない」JR「松本駅」駅頭で小出裕章さん:
https://www.youtube.com/watch?v=dZKwtfDWfbY

「アベ政治を許さない」ポスター掲示(写真右端マイクは木内みどりさん) 2015年11月3日
横井久美子さん「ビビデバビデブー」の替え歌 <安倍じゃだめでしょ>
~~~ 国会正門前で横井久美子さんから配られた替え歌の歌詞プリントから~~~
① さあさみんな 大声で 安倍じゃダメでしょ 辺野古も川内も 安倍じゃダメでしょ
原発も沖縄も 安倍じゃダメでしょ 最高責任者は 安倍じゃダメでしょ
安倍がいいのは アメリカや 軍需産業 電力会社 原子力村
幸せを願うなら 安倍じゃダメでしょ 平和を願うなら 安倍じゃダメでしょ
安倍じゃダメよ 安倍じゃダメよ 安倍じゃダメでしょ
② さあさみんな 選挙に 選挙に行きましょ 私たちの声を 届けましょう
さあさみんな 選挙に 選挙に行きましょ 私たちの権利を 果たしましょう
殺しころされる そんな国を 望まない人は NOといいましょ
幸せを願うなら 選挙に行きましょ 平和を願うなら 選挙に行きましょ
安倍じゃダメよ 安倍じゃダメよ 選挙に行きましょ
◆ YouTube シンデレラ挿入歌「ビビディ・バビディ・ブー」: https://www.youtube.com/watch?v=2oYIIJjAf1c

経済産業省前の福島原発事故抗議の「脱原発テント」(2015年11月3日)
田中龍作ジャーナル: http://tanakaryusaku.jp/2015/11/00012322
(2015年10月20日)
■ 10月19日 「戦争法廃止 国会正門前抗議集会」に9,500人が参加

抗議集会開始20分ほど前の国会正門前スピーチエリア(2015年10月19日 18:09分)
参議院委員会での不当・違法な自民党議員とその関係者による,「人間かまくら」の疑惑強行採決から1カ月,10月19日に総がかり行動実行委員会主催の国会正門前の「戦争法廃止」抗議集会が18時30分から開かれた.あの強行採決から1カ月が過ぎたが,日本の平和と幸せを壊す「立憲主義」「民主主義」破壊の「アベ独裁政治」への人々の怒りと 抗議の意思表示は今も続いている.
太陽が落ちて辺りが暗くなる中,国会正門前には集会の開始時間前から続々と参加者が詰めかけ,国会正門前に向かって右側のスピーチエリアの歩道上はもちろんの事,広い道路を挟んだ反対側(地下鉄「国会議事堂前」駅側,プライバシー保護で参加者の写真撮影を控えているエリア)の歩道上にも大勢の抗議参加者が集合して,横一列に並んだ大勢の警官隊(下の写真)の警備を受けていた.
集会では民主党の近藤昭一氏,日本共産党の山下芳生氏,社民党の福島瑞穂氏など国会議員からの激励挨拶がなされたほか,評論家の佐高信氏,主催3団体の「総がかり行動実行委員会」の代表者等からの挨拶と,今後の2,000万人署名行動,毎月19日の国会前抗議行動の活動報告が行われ,「戦争法廃止」のコールを行った,本日の抗議集会参加者は「9,500人」(主催者).

広い道路反対側に集まった参加者を警備する白く光る大勢の警察官(2015年10月19日 19:21分)
日本の民主主義を守る為には,来年2016年7月の参議院議員選挙で自民党.公明党の候補者を落選させ,民主主義を堅持する野党候補者を多く当選させて国会で多数を得ることがこれまでに無く重要になっている.参議院議員選挙の結果によってはアベ独裁政権は主権在民の憲法を変え,民主主義を真っ向から否定する時代錯誤の自民党憲法草案にある,主権在君・主権在国家の戦争する国,70年以前のあの暗黒の軍事独裁国家に逆戻りさせる可能性が出て来ている.
しかし,現時点では人々の平和を望む声が強いことから,アベ独裁政権は不当・強行採決をした「戦争法(安保関連法)」のもとで,アフリカの南スーダンに来年3月を待たず自衛隊を派遣し,そこで自衛隊員が戦闘に巻き込まれて死亡や拘束される機会を期待・利用して,「憲法9条」があるから自衛隊員が守れないのキャンペーンを,NHKを含めた大手マスメディを利用して大規模展開をし,悪いのは「憲法9条」,悪いのは「野党」と人々の気持ちを煽って,7月参議院議員選挙で多数を取り,一気に平和憲法の「憲法9条」を廃止して,民主主義を否定する戦中・戦前の暗黒時代に逆戻りさせようとするかのような時代錯誤の思惑が強く覗える.
来年7月の選挙は,これまでの日本過去にも生じたことの無かった日本の未来選択の危機,平和な国家選択への重大な岐路に直面していると言える.お任せ民主主義ではない,日本人の民主主義への見識・良識の真の実力が問われている.「民主主義の国 日本」であることを願う.
追記(2015年10月24日):毎日新聞特別編集委員「岸井氏インタビュー」 ニュースソクラ 10月21日(水)配信
安保法推進派の本音「自衛隊が血を流さないと・・・」:(上)(下)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151021-00010001-socra-pol
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151021-00010001-socra-pol&p=2
10月18日シールズ渋谷街頭宣伝「スチャラダパー」: https://www.youtube.com/watch?v=TqoULwJLZNQ
(2015年10月9日)
■ 10月8日 「オールジャパン 平和と共生」連帯運動 総決起集会

元内閣総理大臣「鳩山友紀夫」氏(2015年10月8日)
鳩山友紀夫氏(元内閣総理大臣),小林節氏(慶應義塾大学名誉教授),孫崎享さんを始め多士済々な方々が参加・発言をされると聞いていたので,国会すぐ横の「憲政記念館 大ホール」で開催された,2015年10月8日の「オールジャパン平和と共生」の集会に参加した.少し早めに着いたので当方は幸いにして席に座れたが,開始時間前から座席は満席で通路・ロビーまで座り見・立ち見で参加した大勢の人の熱気で溢れた.
冒頭に山田正彦氏(元農林水産大臣)の発言があり,TPPは大筋合意との報道がなされているが,実は決まった訳ではなく,各国の交渉がまだ続いているのが実態との要旨の話があった.また農産物もさることながらアメリカ(正確に言えばアメリカの保険会社*注)は日本の医療制度,安心して医者に行く事の出来ている日本の「国民皆保険制度」の切り崩しを狙っていること,また,このTPPは一度調印をすると,将来このTPP「破棄」の状況が国内で生まれても,その破棄条項も無い危険なものであること(最終的な合意文書が公表されないと不明な点はあるが)が他の発言者の話からもわかった.これには大きな関心を持っていたのだがそのような報道がなされた記憶もない.
*注1:ブログ管理者の注記
さらにTPPは条約を結んだ他国で,自分達企業が不利益をうけたと考えた場合,企業が相手国の国内法を飛び越え,直接相手国政府を訴えて(各国の専門職裁判官を抜きにして,ニューヨークに企業推薦の裁判官役の弁護士裁判官を置いて裁く),相手国の国民税金から賠償金をふんだくる事の出来る超法規的な主権侵害のISDN条項を併せ持っている.TPPはアメリカと日本などの多国籍企業に国を売り飛ばす売国政策としか言いようがない.
さすがのアメリカも,将来において自国が逆に日本などの多国籍企業に訴えられ,巨額の賠償金を請求されてアメリカ国民に負担を強いる危険と恐れも抱いていて,次期大統領選に立候補予定の民主党「クリントン」氏,「サンダース」氏,共和党の「トランプ」氏もTPPの締結に反対や否定の姿勢を示している.

日本共産党「小池副委員長」(2015年10月8日)
日本共産党の小池副委員長が集会に参加をしたが,発言者としての当初予定にはなく,駆けつけ参加のゲストの形で発言をした.共産党はアベ独裁政権に対する「オールジャパン 平和と共生」連帯運動の中心的課題の中にあり,民主党と共産党が連帯出来るか否かがアベ独裁政権退場の大きな鍵を握ることもあって,当方も含めその発言には聴衆の関心と連帯への期待も高く,大きな拍手が湧き盛り上がった.
その後に登場した,今や時の人,エースで連帯キーパーソンの小林節さんのトークがまた楽しかった.連合会長との会食の席であった共産党との取り組み方の話,連帯に際し共産党を見ていて気に障る直すべき点を,参加した小池さんに直球でズバズバと意見をし,またそれが単純明快でとても良く,小池さんに負けない大きな拍手があった.小林節さんて男だなあ.

今や時の人で連帯キーパーソンの慶應義塾大学名誉教授「小林節」氏(2015年10月8日)
民主党がしばしば言う”共産党と組むと中間層が逆に逃げてしまう”なんて本当だろうか,当方には信じられない.むしろ国会正門前で民主・共産・社民・生活の党首の方々が手を握って高く掲げた時の岡田さんの顔に本気度を感じて,民主党の信頼度と好感度が非常にアップしたことは良く覚えている.
民主党は共産党と連帯することで,その好感度・期待・信頼度は増すことはあっても低下することは決して無いと,一市民としてその実感からもかなり自信を持って言いたい.アベ独裁政権の酷さは,萎縮で半自主的に事実の報道を自粛自主規制をしたテレビなどマスメディアの断片的な一部報道しか見ていない人でも感じているし,その様な話も個人的に見聞きしている.
野党共闘が出来れば無党派層の雪崩的支持の可能性が高くなることは容易に推察され,民主党の議席は増加するしかないだろう.ただし,選挙で勝利した後に人々・市民・国民の期待を裏切るような政策は出来にくくなるかも知れない.ここがネックになるのかも知れないが,民主主義,立憲主義,憲法を踏みにじった「戦争法の廃止」の一点で,民主党を含めた野党共闘・連帯を切に願うし期待をする.

元公明党副委員長の「二見伸明」氏(2015年10月8日)
アベ独裁政権から民主主義を取り戻すための,個人的に出来るささやかな意思表示も少しはしたいと考えている.総がかり行動実行委員会が主催をした,国会議員会館付近でのプラカード掲示だけの座り込みが生活リズムや性に合っていて続けたいものと考えているのだが,気が弱いので1人ではなかなか勇気が出ないもの.2人ならばやりやすいと考えているのだが,孫崎さんブログを読んでいる方や投稿者の中で,興味があって「週1回,13時~17時」の時間が都合出来る人が居れば楽しいのだが.(2015年10月9日)
「オールジャパン 平和と共生」リンク: https://www.alljapan25.com/
集会のYouTube動画アップ(三輪さん提供): https://www.youtube.com/watch?v=VNsK0LWbkyM
◆ 10月2日 安倍政権NO!☆ 1002 大行進 (日比谷→銀座) に15,000人参加

日比谷野外音楽堂での集会アピール(2015年10月2日 19:20分)
会場の日比谷野外音楽の入場が,開場18:00分の先着順(定数3,000人)との事であったので,少し早めの17時少し前にJR「有楽町駅」に到着し,途中のコンビニエンスで飲み物と食料を調達し,日比谷公園入口近くの石垣の上のベンチでお腹を満たしてから野外音楽堂の方へ歩いて行ったら,開場予定時間の40分近く前なのに,もうすでに長蛇の列が出来ていてさらに後から後から人が詰めかけ,列がどんどん延びて行って入りきれない人が野外に溢れたようだ.アベ独裁政権への怒りは強行採決の後も燃え尽きることなく,むしろ炎が大きくなって来たようだ.それくらいアベ独裁政権のやり方は目に余るほど酷く,立憲民主主義のルールを壊している.まるでクーデターだ.
強行採決後の大きな集会なことと,マスメディアもアベ独裁政権の「戦争法案」廃止,「TPP」反対,「辺野古新基地」反対などの人々の抗議運動動向の見定め思惑からか,NHKも含めた多くのメディアが取材に来ていた.
折しもアベ首相は国連総会でニューヨークに出ていて,国連総会の演説では「常任理事国」入りをアピールするものの,演説順番は53番目の下位で会場はガラガラで誰も話し聞く人もなく,拍手をするのは日本関係者の応援団だけ.「戦争法案」強行採決のお土産を持っていったのに,アメリカのオバマ大統領には会っても貰えない冷たい扱い.言うことはなんでも聞くポチには餌も不要らしい.そんな中,あのロシアのプーチン大統領が会談に応じてくれると言うので,満面の笑みを浮かべながら手もみ小走りで幼稚園児のように走り寄って行ったあの恥ずかしいシーンの後だ.

宵闇の中,日比谷公園から銀座へ向けてデモ・パレード(2015年10月2日 20:36分)
日比谷野外音楽での集会は予定通り19:30分頃に終了したが,銀座へのデモ・パレード参加人数が多すぎて路上に出られず,公園の中で足踏み状態.1時間近く待った20:30分頃にようやく夕闇の路上に出ることが出来た.デモ・パレード誘導式案内の方の話では参加者は「公式発表では15,000人だが,それよりもかなり多いようだ」との事であった.
この集会デモ・パレードの事は当日夜および翌日の朝のWEB版ニュースに小さな記事として掲載されていたが,朝日新聞は「3,000人」が参加,東京新聞は「3,000人を超える参加者」と紹介.一方,北海道新聞(10月3日付け)は”主催者によると「約1万5千人」が参加”と紹介していて参加者人数に大きな開きがあった.確かに日比谷野外音楽堂の定員は「3,000名」で,それ以上の参加者は消防法の規制で入場させないことになっているので,野外音楽堂だけに限れば朝日新聞・東京新聞記事のように「3,000人」は間違いないのだが,溢れて入場出来ず周囲に待機していた参加者の人数は意図的に?除外したかの人数のようだ.
もしこれが意図的だとしたら,これってあの2015年8月30日の「戦争法案」廃案への歴史に残る「12万人」国会包囲抗議デモで,NHKがアベ独裁政権擁護に用いた,ある意味では「ウソでは無い」が「本当でも無い」あのゴマカシ「3万人」報道と良く似ているテクニックだ.
国会正門前の警官隊が抗議参加者を鉄鉄柵エリア内に囲い込んだ,警察発表の参加者人数「3万人」と言うのは確かにウソではないんだよね.ただしそれをアベ様のお怒りを買わないようにか,事実を小さく見せるべく,3万人を全体の抗議参加人数であるかのように視聴者に伝えいるところに,現在のNHKが真実・事実を伝えない報道メディアとしての大きな問題がある,
警察発表を検証もなくNHKを始めとしたマスメディアが足並み揃えて大本営発表の如く報道するところに,日本のマスメディアの劣化があり,アベ独裁政権のポチと成り下がった報道機関ならぬ政府広報機関紙となった日本の大手マスメディアの確信犯的共犯性があるわけです.言い訳は食うため仕方が無い?.こんな状態下では,真実・事実を知ろうとすれば,独立した信頼性のあるインターネットメディアに移行するしかないだろう.当方も徐々に移行している.
確かに,日比谷野外音楽堂には定員3,000人しか入場させない訳ですから,この場所だけにに限れば参加者「3,000人」は間違いではないよね.でもNHKに右へ習えのゴマカシのテクニックは見習って欲しくはないものだ.これって確信犯的?.赤信号みんなで渡れば恐くない?.
(2015年9月26日)
■ 9月24日「戦争法廃止」 国会正門前抗議行動 野党共闘で自民・公明政権退場!

9月24日国会正門前の抗議行動(2015年9月24日 18:36分)
「戦争法案」廃案への「総がかり行動実行委員会」の国会正門前の抗議行動は,自民・公明ほか一部野党の国会強行採決を受け,新たに次の参議院議員選挙に向けて「戦争法」廃止への第2ラウンドに入った.
9月24日(木)の18時30分から,国会正門前でその第2ラウンドの新たな抗議行動が,民主党「枝野」氏,日本共産党「志位」氏,生活の党「主濱」氏,社民党「吉田」氏の野党国会議員を迎えて行われた.
この中で共産党の「志位」氏は,野党が次の「参議院議員選挙」および「衆議院議員選挙」で選挙協力をして共闘することで自民・公明党を政権から退場させ,国民連合政府を樹立して憲法違反の「戦争法」の廃止および「閣議決定」の取り消しを呼びかけ,9月25日(木)に民主党の「岡田」党首,9月28日(月)に生活の党「小沢」代表,社民党「吉田」党首と会談することを発表した.
国会の強行採決後の雨の中にも関わらず,国会正門前周囲の道路を挟んだ歩道上は「野党共闘・選挙協力」を望む多くの人々で溢れた.抗議行動の参加者は年配の方々が多かったがその65%程は女性の参加者が占めていた様に見えた.主催者発表の参加者は5,000人.
強行採決がなされた後なので,マスメディアの「アベ独裁政権」への自粛お目こぼし配慮が少し許されたのか,スピーチ台の前は報道各社のテレビカメラがズラリと並んだ.「総がかり行動実行委員会」主催の次回からの国会正門前抗議行動は,強行採決が行われた「9月19日」の「19日」を毎月の行動日として,次回は「10月19日」の18時30分から行う事が報告された.「野党共闘頑張れ!」,日本に民主主義を取り戻そう.
9月24日国会正門前抗議行動 IWJ映像: http://iwj.co.jp/wj/open/archives/266606
田中龍作ジャーナル_デモ参加者逮捕不起訴釈放: http://tanakaryusaku.jp/2015/09/00012062
ビデオ・ドットコム社Nコメ「記者会見は首相の独演会ではない(9月24日)」:http://www.videonews.com/commentary/150926-01/
国会議員に民意を伝えよう 「国会議員 いちらんリスト」: http://democracy.minibird.jp/
◆ 9月23日東京代々木公園 「さようなら原発 さようなら戦争 全国集会」に25,000人が参加

代々木公園から渋谷駅コースデモ出発待機.すぐ右隣はNHK(2015年9月23日15:30分)
集会参加で9月23日(水/休日)の昼頃,何十年ぶりかで原宿の駅を降りた.連休最後の日と集会参加者もあって改札口付近はかなりの混雑だった.渋谷寄りの陸橋を越えて明治神宮沿いを少し歩いていたら道路の反対側に止めた車の上に社民党の「福島みずほ」さんが乗っていて会場へ向かう多くの人々に元気良く手を振っていた.集会参加の人の多くはデイバックを背負っているのが印象的..
「戦争法」強行採決後の休日にも関わらず会場には大勢の人々が続々と詰めかけていた.この代々木公園の横には,TV受信機を持っていれば半ば強制的に皆様から視聴料をいただいておきながら,その実は安倍首相の言うがままの国営放送「アベ様放送局(アベチャンネル)」と化し,公共放送の役割を放棄したあの「NHK」が隣接している.今回の戦争法案の強行採決の報道で一番巧妙かつ悪質なメディアはこのNHKだった事は疑いの余地もない. またその二番手に「朝日新聞」がひれ伏している.朝日新聞は購読しなければ良いのだが,NHK視聴料の支払いを一時保留する良い方法は無いものか.
例えば抗議集会デモ・パレードに集まった人数などは,政府のご機嫌を損なわない様に様々な工夫をして極力小さく伝えている.そのテクニックは,集会が始まる前とか始まった直後のまだ参加者が少ない時間帯ににちょこっと来て映像を撮って直ぐ返って,参加者がまだ少ない時の映像と人数を流すとか,参加者が会場やその周辺に多数来ていても,ある一定の場所/区画に入っている参加者数を意図的に伝える.これは警察発表の数値がその典型だ.
あの歴史に残る2015年8月30日の国会包囲デモがその典型例.NHKや大手新聞メディアは警察発表の「3万人」をニュースでそのまま伝えていたが,この人数は後の国会質問での警察庁証言からも明らかなように,これは”ある一定区画範囲(ここでは「国会正門前」)に集まった参加者人数”を指していて,国会を取り囲んだ参加者数ではない.世の中にインパクトを与えないよう,アベ政権に不利に働かないように,NHKなどメディアは意図的に参加者数を少なく伝えている.
実際は「生活の党と山本太郎となかまたち」の東京10区衆議院議員予定候補者の「多ヶ谷亮」氏が,国会周辺の地下鉄の駅へ直接電話をして聞きとって統計的処理をした周辺地下鉄「4駅」だけの増加乗客数(回答拒否の駅あり.JRや大型バスでの参加者や日比谷公園ゾーンでの参加者は含まれていない)だけでも「7万4千人」なのだから推して知るべしだろう.主催者の発表は「12万人」.
ただし,NHKも朝日新聞も良識的・常識的な人々人は居るので,問題はNHKでは政府介入の頭越し人事で,あのアベ様のお友達で良識と常識と知性が欠落した「籾井」会長が諸悪の根元で,職員の萎縮・自粛の根元となっている.
デモパレードは「原宿・表参道コース」と「渋谷コース」の2コースであったので,渋谷駅の横を通る「渋谷コース」に参加した.日本でも有数の繁華街の渋谷なので,パレードコースの道路沿いの歩道は若者主体の大勢の人々で賑わっていた.大手マスメディアがほとんど報道をしていない中,「戦争法」の怖さ卑劣さを多くの人々が理解してくれれば良いのだが.当面のターゲットは来年7月の「参議院議員選挙」だが,5野党1会派の「野党共闘」を切に願うものである.民主主義を取り戻そう.「アベ政治を許さない」.
(2015年9月20日)
■ 「戦争法」廃止へ「野党共闘・選挙協力」を!

国会正門前の多くの人々による「戦争法案」廃案の抗議行動(2015年9月16日 19:03分)

「戦争法案」廃案の抗議行動に続々と参加する人々を鉄柵と多数の機動車両と機動隊員で
取り囲み封じ込める過剰警備(2015年9月16日19:03分)

異常な警備.参加者がまだ少ない昼の時間帯でこの機動隊員の数(2015年9月18日16:05分)

異常/過剰警備だね.鉄柵の下部にご丁寧に足場パイプが取り付けられ鉄柵の檻(2015年9月18日14:09分)
「戦争法案(安保関連法案)」が9月19日未明に,自民・公明およびそれに協力する一部野党によって強行採決され「戦争法」となった.しかしこの「戦争法」は下位の法律が上位の「憲法」をないがしろにした明らかな「憲法違反」の法律であり,この法律に対する対案は「廃止」しかない.
9月19日に日本共産党の志位委員長が記者会見をして,野党の「選挙協力」を呼びかけ「国民連合政府」構想を提案して「戦争法」の廃止で他の野党に協力を呼びかけた.この日本共産党の提案呼びかけに対して9月19日の朝日新聞は「ただ、民主党など他の野党には、共産党への拒否感も強く、うまく機能するかは不透明だ。」とし,孫崎享氏は自身の19日ブログで「何故できないかを正確に説明すべきだ。」と朝日新聞の記事を批判指摘している.
毎日新聞のウェブ版(9月19日)にも,孫崎さん指摘の朝日新聞と同じような次の様な記事が掲載されている.「ただ他の野党には共産への警戒心も強く具体的協議がどこまで進むかは不透明だ.【田所柳子】」
今,自民公明の安倍政権が一番恐いのは「野党選挙協力」だろう.「戦争法案」廃案で国会前に集まった大勢の抗議行動の人々と,全国で「民主主義」「立憲主義」を大切に考えている人々が最も望んでいるのがこの野党選挙協力だ.8月30日国会の正門前で民主党「岡田」,共産党「志位」,社民党「吉田」,生活の党「小沢」の各氏がお互いの手を携え,「戦争法案」廃案で携えたその手を高く掲げた姿を見れば,「戦争法廃止」「安倍政権退場」の一致点で選挙協力が出来ない筈がないし,またそのようにして民主主義を望む全国多くの人々の期待に応えなければ,これらの野党に未来は無いだろう.
上記の毎日新聞記事の語彙の使い方は,これまで多くの人々の頭の中に長年養成されていた共産党アレルギーを利用して,野党協力を阻害させる「常套用語」用法の様な印象を受ける.しかし,昨日までの国会前ほかでの様々な人々の様々な抗議行動・エネルギーを見れば,その常套用語は過去に固執する方々の頭にまだ残っている残渣で,人々の,取りわけ若い方々の意識は新しい本当の「民主主義」の時代に入って来たと思われる.
これまで個人参加で抗議行動に参加をして来たが,いつも感じるのはその抗議活動の中に未組織個人参加者の隙間・居場所が無い事・少ない事,抗議行動のパフォーマンスに音楽性・楽しさが少ないことであった.今回の抗議行動,特に国会議員会館前の座り込みあたりからその状況に変化が生じて来たように思う.それは主催の「総がかり行動実行委員会」の配慮であろうかと思うが,組織・未組織の個人参加および政党色の垣根が低くなって抗議行動に非常に参加し易くなった印象を受けた.またこの「座り込み」開始の強い意思表示のインパクトが個人参加者に強い集会参加の起動力を与えたと受け止めている.

企画行動の中心を担った「総がかり行動実行委員会」の高田氏挨拶(2015年9月19日)
このような背景があってあの8月30日など国会正門前の大きな抗議行動につながったと考える.もちろん音楽性を携えた若い学生の方々のシールズ(SEALDs)の登場や,憲法学者の方々の国会での「違憲」発言が大きな切っかけとなって力となった事は言うまでもない.しかし,政党の垣根や思想信条を超えた行動の枠組みを創造し,老若男女個人参加の未組織者,また若者のシールズに民主主義の意思表示の参加スペースを造ってくれた「総がかり行動実行委員会」の方々の発想・行動・努力に最大限の敬意を表する.
その努力の延長が今回の日本共産党「志位委員長」の野党選挙協力の「国民連合政府」会見につながっている.マスメディアなどによる連携分断意図の報道もなされると思うが,この野党選挙協力がなんとしても成立することを心から願うし期待する.ともかくこれまでマンネリ化していた選挙が活性化して楽しくなろうと言うものだ.
シールズ(SEALDs)に関しては色々な方々から色々な評論がなされているが,現場レベルから見て感じた個人的な印象としては,抗議パフォーマンス表現の楽器にドラムを選択しドラム隊を編成した事が一番の正解で,それが今までにないラップ調の抗議コールにつながった,つながらざるを得なかったのかなと思っている.この原型は「首都圏反原発連合」のドラム隊にその原型がすでに芽生えていたように記憶する.首都圏反原発連合のドラム隊にも有り難う楽しいパフォーマンスだよと言いたい.
また,実はこのドラム隊の踏ん張りが,機動隊に周囲を囲まれた閉鎖空間で大きな効果を発揮していることが分かる.抗議コールをするコーラーとドラム隊が一団となってジリジリと前進することで,参加した抗議の人々と一緒に三社祭状態となって楽しく・少しスリリングに閉鎖空間を開放する推進力となっている.切れ目なくドラムを叩いている汗かき役のドラム隊に熱い拍手を送る.
参加者が多くても少なくても,いつもいつも集会の最前列で平和を祈念する「日本山妙法寺」の僧侶の方々が叩く扇太鼓の音が,集会の参加者に如何に大きな勇気と希望と心の和らぎを与えていたか計り知れない.日本山妙法寺の僧侶の方々に心から敬意を表する.

平和祈念の扇太鼓が多くの人々を励ました「日本山妙法寺」の代表者挨拶(2015年9月19日)
長い長い1週間が終わり,総がかり行動実行委員会の当面の次回予定は「9月24日(木)18時30分」からの「国会正門前」での抗議行動と聞いている.実行委員会の苦労を察するが「安倍独裁政権」から日本の「民主主義」と「国民主権」を取り戻し,安倍独裁政権を退場させるために,個人だが参加を続けたい.野党の選挙協力を心から願う「野党頑張れ!」.
次の参議院議員選挙で,憲法違反の「戦争法」を強行採決をした「自民党」「公明党」と,それに協力をした「日本を元気にする会」「次世代の党」「新党改革」の議員を落選させて政界から退場を願おう.
◆ 総がかり行動実行委員会2015年9月19日「声明」全文
声 明
9月19日、政府・与党は強行採決に次ぐ強行採決を重ね、日本を海外で戦争する国にする憲法違反の戦争法を成立させた。私たちは満身の怒りを込めて抗議する。一内閣の恣意的な憲法解釈の180度の転換よる戦争法は、それ自体、違憲・無効であり、立憲主義の大原則を否定するもので、断じて認めることはできない。私たちは、戦争法のすみやかな廃止を実現するため全力を尽くし、戦争法の発動を許さない世論と運動を発展させる。
「安倍の暴走」は同時に、沖縄での辺野古新基地建設や原発再稼働、教育の国家統制と歴史認識の歪曲、秘密保護法体制と個人情報の国家管理、消費税の引き上げとTPP、女性の人権軽視と労働者の使い捨てなど、あらゆる分野で進められている。私たちの運動は、まさにこれらと闘う人びととの共同・協力による「総がかり行動」でもある。
この一年余、「戦争法案絶対反対」「9条壊すな」の声は全国津々浦々にひろがり、老若男女がこぞって行動し手を結ぶ歴史的なうねりとなってきた。最高裁長官や内閣法制局長官の職にあった人びとをはじめ、学者、法律家、宗教者、芸能人などを含むあらゆる分野で「戦争法案廃案」の声が湧きあがり、大学生や高校生、若い母親たちの主体的な行動とも響きあい、違いを超えた広範な共同行動が生み出された。私たち「総がかり行動実行委員会」は、このような運動の発展に一定の役割を果たすことができたことを誇りに思う。
この間、全国数千か所での人びとの行動を背景にして国会正門前を連日埋めつくし、国会を何度も包囲した人びとの波は、暴走する政府・与党に立ちふさがる巨大な壁となり、政府・与党を大きく揺さぶり、窮地に追い込んだ。この広範な人びとの声と行動こそが、民主・共産・社民・生活の連携を支え、野党の闘いを強めるという画期的な状況をつくりだした。ここに示された無数の人びとの意思と行動は、決してこれで終わることはない。このエネルギーは、必ず戦争法の発動にストップをかけ、戦争法を廃止する力となろう。私たちは、この人びとの力を信じ、希望として、前進する。
全世界の人びとの生命のために、平和のために、憲法を生かすために。
2015年9月19日
戦争させない・9条壊すな!総がかり行動実行委員会
(2015年8月31日)
■ 「戦争法案」廃案・安倍退陣 8月30日国会包囲12万人抗議行動

国会前の広い道路を埋め尽くした12万人参加の大規模な戦争法案への抗議行動
2015年8月30日の国会周辺抗議行動に参加した.地下鉄永田町駅から国会図書館・憲政公園の前を通って国会正門前のステージ角に12時30分過ぎ頃に出たが,すでに周辺の歩道上壁際は大勢の若い女性達が元気良く待機をしていて,警官に規制された歩道は狭く混雑してなかなか通行が出来ない状況にあった.
やむなくステージ背後の公園内に入ったが,すでにこの時間からあちらこちらの各所で「戦争法案」反対の抗議コールや大勢の人々による歌声合唱などが行われていて,また,集会が始まる前からのSEALDsのドラムの音とコールが,とかく自己規制・自己抑制をしがちな私達年配層の参加者を元気つけていた.参加者は子供を連れた家族連れが目立ち,若い女性,若い学生から年配の方々まで老若男女,幅広い年齢層の個人参加の方々が多くを占めているように見えた.
開始1時間前頃から主催者進行のないまま自然発生的に「安倍辞めろ!」のコールが大きくなって来た.当然に私達も一緒にコールを続けた.14時の集会開始前の13時30分過ぎ頃(注:正確には13時45分頃らしい)に,正門前の広い道路にSEALDsのドラム隊を先頭にした大勢の人々がなだれ込んで来て「安倍辞めろ!」のコールが一段と大きくなって騒然とした状態となった.一瞬道路の強行占拠かと思ってトラブル発生を心配したが,その後に道路が開放されたことを聞き私達も道路上に出た.集会はそのまま参加者の人々のコール・熱気に促される形でなだれ込む様に開始された.
こんな集会の開始は初めてだ.若い方々の行動力と参加者の人々の民主主義への熱い心に感動したととも,政治家へのお任せ民主主義ではない,日本で初めての,少なくとも戦後初めての市民目線からの国民主権・真の民主主義の意思表示と芽生えを見た.
正門前の道路では参加人数は多すぎてわからなかった.前が見えないマイクの音が聞こえない.身動きが取れない満員電車並のスシ詰め状態だ.主催者発表で12万人.そんなもみくちゃ状態の中で慶應大学の金子教授と室井祐月さん達とすれ違ったが,孫崎さんをはじめとし両氏の知的見解・発言のファンなのでつい得をした気分となってしまった.共に頑張ろう.また主催者の方々の努力に感謝を表したい.
なお,8月31日のNHKを含めた主要なTV・新聞のメディア報道を見る限りでは,すでこの日本の主要メディアは安倍独裁政権の手先・前線の壁となって,国民の批判を封じ込める盾と化していることを実感した.このようなメディアの末路は知れているが,でもその時は舌を出しながら再度深い反省をするのかな?.(2015年8月31日)
<当日の国会前・周囲の抗議行動の規模が良くわかる動画を下記にリンク>
http://8bitnews.org/?p=6321
なお,当日の参加人数をNHKや大手新聞メディアと政府は,出来るだけ集会規模を小さく見せようとして,公正を装って「主催者発表:12万人」「警察発表:3万人余り」と報道し,警察発表を信じる人が多いことを利用して,主催者発表の人数が不正確のような印象を与えていた.
では,実際の人数はどうなのか,「生活の党と山本太郎となかまたち」の東京10区衆議院議員予定候補者の「多ヶ谷亮」氏が,国会周辺の地下鉄の駅へ直接電話をして,8月30日(日)とその前週,前々週の日曜日の乗降客の実測データを聞き取って,実測データを基にして集会参加者を推測したブログが以下.
乗降客数のデータ開示を拒否した駅(桜田門駅)を除いた,地下鉄「4駅」のみの(国会議事堂前駅,永田町駅,霞ヶ関駅,溜池山王駅)8月30日乗降客の増加分は「7万4千人」を超える.なおこのデータにはJR利用者や路線バス,地方からの団体バス参加者は含まれていない.
<地下鉄4駅の実測乗降客データに基づいた8月30日の抗議集会参加者数推測>
たがや亮オフィシャルブログ: http://ameblo.jp/ryotagaya/entry-12068580543.html
<ロイター(英字版)の「SEALDs」紹介記事>
http://www.reuters.com/article/2015/08/27/us-japan-politics-students-idUSKCN0QW2KO20150827?feedType=RSS&feedName=worldNews
(2015年8月7日)
■ 「戦争法案」を葬ろう 8.6院内集会 講師「孫崎 享」氏

講演に立つ「孫崎 享」氏(2015年8月6日,衆議院第一議員会館)
2015年8月6日(木)の17時から衆議院第一議員会館の多目的ホールで,戦争をさせない1000人委員会・立憲フォーラムが主催の,「戦争法案」を葬ろう8.6院内集会が開催され,講師として「孫崎
享」氏が招かれたので,18時30分からの「戦争法案反対!8.6国会前集会」への参加も兼ねてこの院内集会に参加した.
これまで,この周辺には幾度となく来ていたが,議員会館に入るのは初めてなので建物の内部構造に興味を持っていた.それ程豪華ではないが広々とした廊下と高い天井,窓の外に見える庭園など,なかなか機能的な空間を意識させる落ち着きある内部構造.議員会館にしてこれなのだから総理官邸なんて贅沢を尽くして,一度総理大臣になったら味を占めて簡単には辞められないだろうななんて思ってしまった.

国会議事堂側の入口を望む衆議院第一議員会館1Fの内部廊下(2015年8月6日)
孫崎享氏は言わずと知れたあのベストセラー本「戦後史の正体」(創元社)や,「日米開戦の正体」(祥伝社)などの著者.駐ウズベキスタン大使,外務省国際情報局長,駐イラン大使を経て防衛大学校教授を務めた外交と情報のプロ.なぜ日本の戦争が行われたのか,日本の戦前・戦後の国内・国外の情勢,その原因と結果と責任の所在などを,系統的・総合的かつ論理的に分析・研究・詳述できる人は,孫崎氏の過去の経歴・経験も含め多分この人を置いてほかに適任者は無く,恐らく今後も出る事はないだろう.
講演は「集団的自衛権について」で行われたが,以下に孫崎氏配布資料の冒頭部分を掲載.
----------------------------------------------------------------------------
集団的自衛権について 孫崎 享
始めに
安倍政権の「不支持」が「支持」を上回る。
今後、一段と「支持」下げることが、重要。
集団的自衛権の枠組みが出来ても、政権を揺るがす問題であるとの認識が出れば実行は出来ない。
今後の数週間の動き重要。
女性と学生の新たな動き、貴重な戦力。
1:集団的自衛権の本質は、自衛隊を米国戦略のために使う制度である。
この点、極めて明確な説明をしているのが宮崎礼壹元内閣法制局長官である。彼は雑誌『世界』の昨年八月号で、「集団的自衛権の本質は「他国防衛」である、集団的自衛権も「自衛権」というから、各国の持つ自己防衛権の一種ではないか、と考えてしまう人が多い。違う。自衛権と名前はついいているけれども、「自己防衛の権利」である「個別的自衛権」とは定義からしても、実態から見ても、異質である」と述べられている。
2:集団的自衛権で行うことは。「他国防衛」、つまりは、自衛隊を米国戦略に使うということである。
それは、米国の戦闘行為に参加することと同じである。
「後方支援であって戦闘行為でない」との説明がなされているが、武器弾薬、兵員の輸送は戦闘時の重要な部分であり、当然敵対勢力はこれを攻撃する。
・・・・・・・・・・・・・・
----------------------------------------------------------------------------
IWJ岩上チャンネル「8.6院内集会」YouTube映像: http://www.ustream.tv/recorded/70185386

戦争法案反対国会前集会(連続行動第12回,2015年8月6日)
18時少し過ぎに議員会館を出たが,すぐ前の「衆議院会館前」の交差点は参加者で混雑が始まっていた.近くの警備の方々から「もっと(人は)増える」のささやきが漏れ聞こえた.壁際に立てる場所を探して歩いていたら「国会図書館前」の交差点近くまで来てしまった.
抗議行動が始まっても参加の人は途切れずに増え,歩道の点字ブロックのスペースを挟んで両側に参加者が立ち並ぶ状態となった.「アベ退陣!」などとコールをした後に,後方を振り返ってギョッとした.少し暗さを増した国会前の歩道空間に,若い人から年配の人まで,多くの真剣な女性の顔々が浮かんでいて,驚くとともに抗議の力強さを実感した.本日の抗議行動参加者は主催者の発表では「3,000人」.参加者は増えていてまた粘り強く継続している.
抗議行動は連日行われているが,大きな抗議行動は8月30日(日)14時からの「安倍政権退陣」国会周囲「10万人」,全国で「100万人」規模の大抗議行動だが勿論参加する.昨日は百円ショップで「ミニメガホン」と,民百姓の抗議グッズの鍋釜替わりの「ミニフライパン」も準備した.
(2015年7月27日)
■ 「とめよう!戦争法案 集まろう!国会へ 7・26国会包囲行動 」 に25,000人が参加
国会図書館と憲政記念公園の中間付近での参加者 (2015年7月26日 14:52分 )
グーグルで検索をかけたら「毎日新聞」が動画付きで記事を掲載してくれていたが,昨日7月26日(日)の総がかり行動実行委員会主催の「とめよう!戦争法案
集まろう!国会へ 7・26国会包囲行動」に参加した.30℃を優に超える真夏の暑い日射しの中大勢の方々が参加した.主催者発表では25,000人の参加.
地下鉄「永田町」駅の3番出口すぐ脇にあるローソンで食料と飲料を仕入れ,自民党本部の前を通って木陰の涼しさを味わいながら「国会図書館前」の交差点に出た.14時開始の40分ほど前だったが今日は交差点付近に人だかりが出来て賑わっていて,警視庁のロゴの入ったユニフォームの機動隊員の方々もかなり多く出ていた.
交差点で右手の議員会館の方を見るとすでに多くの人が立っていて,木陰も少なく日射しも強く暑そうだったので木陰を求めて国会図書館側へ歩いた.国会議事堂前と較べるとこの辺りは場所的には裏側でマイナーな場所と思われるのだが,既に多くの方々が木陰を陣取っていて,開始時間が近づくにつれて参加者がふくれ上がって来た.
14時から集会が始まったが参加者は若い方から年配の人々まで老若男女,特に子供を連れた参加者や車椅子の参加者が目立った.参加者はアベ政権への抗議ポスターを掲げるやら抗議の服装工夫をするなど,みなさん実に様々な工夫を凝らし抗議の声を上げていた.最近はポスターなどの中心テーマも「憲法9条」「民主主義」を守れとともに,アベ政権の退陣・退場が多くなって来ている.
会場で「憲法破壊の公明党を糾弾!するデモ」のビラを配布している方がいた.「創価学会の800万票が安倍政権の土台となっています。ここを糾弾し安倍政権を倒そう!」と書いてあり,「8月1日(土)18:00から上野公園・西郷銅像前出発」でデモを計画していた.
最近のテレビの中でも平和の党を標榜していた公明党の,戦争法案加担への危険性不安から創価学会「婦人部」の動揺が広がっている要旨の報道が出ていた.当方も先日の集会の中で,百円ショップで買った赤・黄・黄緑のパーティー盛り上げグッズの「パチパチ」で声援を送っていたら,「学会の方でしょうか?.もしそうでしたらお話を伺わせて下さい」と週刊誌の女性記者を名乗る人から取材を申し込まれた.この色が学会が使っている色彩とは全く知らなかった.
追記) 後で調べたところ,創価学会の三色旗は「赤」「黄」「青」のようだ.
メディアの注目は創価学会の動向にあるらしい.もしそうであれば,創価学会「婦人部」の平和を愛する良心的方々に,しっかりと声を上げていただき共に手を携えたい.頑張れ!創価学会「婦人部」.
それにも増して不可解なのは自民党の国会議員の方々だ.いかに小選挙区制による政党推薦で当落の首根っこを押さえられているとは言え,高学歴の方々が多いだろうに,戦争法案の必要性を隣の火事に例えてその説明だとするような,稚拙な安倍首相に愛想が尽きないのかな.
自民党YouTubeの「ヒゲの隊長」も「パロディ版」の方が具体的で面白く,問題点を鋭くわかりやすく簡潔に説明指摘していることは誰が見ても明らかだ.自民党のそれは稚拙だ.両方を比較して見る人も多いだろうに,現時点で視聴者数はパロディー版は「62万」,自民党版は「40万」だ.パロディ版の作者に拍手を送りたい.今年のパロディ大賞に値するかも.
もし自民党議員の中で,心の中で今回の一連の戦争法案は「憲法違反」と考えている人がいたら,少しは言いたいことや,まともな事をやろうとする腹の座った自民党の議員は居ないのかな.数合わせだけだったら反対して党から推薦されなくても,新党や分党で政党助成金はぶん取れるだろに,
二世・三世のボンボン議員には無理なのかな?.結局,「命令に従って忠実に実行しただけ」とする,ナチス・ドイツでユダヤ人ガス室の大虐殺に大きな役割を果たした,「悪の凡庸」の見本のアドルフ・アイヒマンの様な,命令に忠実なだけの小心の救い様の無い人間の集合体なのか?.もしそうであれば,まずは次の参議院選挙で国民が鉄槌を下してやるしかないだろう.
連日で抗議行動は行われているが,総がかり実行委員会の次の大きな抗議集会は「8月30日(日)14:00~」の「10万人国会包囲行動!(国会議事堂周辺)」なので,一国民一市民として民主主義を守るため微力ながらも参加を予定している.こんなバカな事を許してなるものか.
(2015年7月25日)
■ ただ今人気沸騰中! 自民党の安保法制動画の「パロディ版」 【あかりちゃん】ヒゲの隊長に教えてあげてみた+追加:パロディ版#2
これは自民・公明がたくらむ「戦争法案」の問題点を単純に分かり易くパロディ・風刺化した秀逸の作品だ.もしかしたら今年のパロディ大賞にしても不思議ではない実力ある非常に面白い作品だ.制作者に拍手喝采を送りたい.
■ 自民党の安保法制動画のパロディ版リンク: https://www.youtube.com/watch?v=L9WjGyo9AU8
ヒゲの隊長#2のパロディ版 【あかりちゃん#2】 HIGE MAX あかりのデス・ロード:
https://www.youtube.com/watch?v=WVpX-fuN98s
■ 衆議院の強行採決時に自民党でただ一人法案に反対して退場した「村上誠一郎」自民党衆議院議員の,ミスター自民党
を自認する同氏の自民党内部から見た法案の問題点・内実など,かなり興味深い安倍政権の批判インタビュー(2015年6
月16日公開.インタビュー堀潤.必見)
https://www.youtube.com/watch?v=JwVDmxUKkNE
■ 【おまけ】 → ハフィントンポスト紙の小林恭子氏の「孫崎享」氏インタビュー記事(2015年7月23日付け)が面白い.
http://www.huffingtonpost.jp/ginko-kobayashi/security-law-interview_b_7852982.html?ncid=tweetlnkjphpmg00000001
(2015年7月24日)
■ 「戦争法」は「憲法違反!」 国会前抗議行動7月23日休み明け再開 村山富市元首相も参加 して激励挨拶

集会に参加したこの壁の列の先で村山富市元首相の方々が激励演説(2015年7月23日)
休日明けの昨日7月23日(木)18時30分~の「戦争法案反対国会前集会」(衆議院第2議員会館前)に参加したが,続々と参加者が詰めかけて時間前には議員会館前の歩道は満杯状態になった.休みが明けてもアベ独裁政権への人々の怒りは政府の思惑通りに静まるどころか,怒りに火がついて益々燃えさかる様相を呈している.
村山元首相も大分から駆けつけて激励演説に立ったこともあってか,NHK・TBSなどの取材陣も多く来ていて,演説の後に参議院会館に下がった村山氏の周りに人だかりが出来ていた.法政大学教授の山口二郎氏も応援に来て激励演説をされた.
参加者は,特に女性陣が思い思いの抗議グッズを手にして参加する方が増え,集会中央から少し離れた場所に立った個人参加と見られる大勢の女性参加者が,上空へ突き上げる「拳」に込められたこれまでに無いような「強い憤り」と「熱気」が印象的で.女性が立ち上がった時の強さ凄さを感じた.こんなの初めてだ.
主催者発表では参加者は「2,000人」だったが,現場の混雑具合から考えるとどうやらそれ以上のかなりの参加者があったように思える.衆議院第2議員会館入口から「国会議事堂」駅側は混雑で見えなかったが,少なくとも「永田町」駅側は地下鉄入口付近まで参加者が並んでいて,19時30分過ぎに集会は終了したが,終了してからも現場をなかなか離れない参加者が多数見られた.
日本の戦後最大の熱い夏が始まる.民主主義・主権在民・国民主権を勉強していないばかりか,民主主義を破壊をする安倍晋三氏と自民・公明のアベコベ独裁政権,あのナチスの強制収容所のガス室へ,ヨーロッパ各地から何百万人と言う人数のユダヤ人を強制連行して送り込んだ最高責任者,アドルフ・アイヒマン(1906~1962年:絞首刑)の様な「悪の凡庸」の人間注1)と化した自民・公明の政治家(屋?)達に,国民が民主主義を教え,このような戦前の亡霊の様な人達は政治の舞台から「退場」をしていただくしかない.
注1) NHK視点・論点 ハンナ・アーレント「悪の凡庸さ」: http://www.nhk.or.jp/kaisetsu-blog/400/191681.html
追記:公明党の支持母体である「創価学会」の「婦人部」で戦争法案の反対が広がっていると聞く.「婦人部」頑張れ!.
一緒に手を携えて国民を危険のどん底に突き落とすこの亡霊の様な「戦争法案」を廃案に葬りましょう.集会会場
で赤・黄・黄緑色の盛り上げ応援グッズの「パチパチ」でエールを送っていたら,週間朝日を名乗る女性の方から
「学会の方でしょうか.そうでしたらお話をお伺いさせて下さい」と言われた.
どうやらパチパチの色彩が「創価学会」が旗などで使用している色に似ているらしい.知~らなんだぁ知らなんだ.
メディア・マスコミの関心と注目は,選挙の時の実動部隊,創価学会の婦人部の動向のようだ.(2015年7月25日)
(2015年7月18日)
■ 「アベ政治を許さない」 7月18日国会正門前抗議集会 澤地久枝・鳥越俊太郎氏等
2015年7月18日(土)の13時~作家の「澤地久枝」さんらの呼びかけで,「アベ政治を許さない」国会正門前抗議集会が開かれた.ジャーナリストの鳥越俊太郎氏が司会進行で,作家の落合恵子さん,朴慶南さん,漫画家の石坂啓さんなど多くの女性陣が怒りの挨拶に立った.
「アベ政治を許さない」のポスターは俳人の金子兜太さんが書いたもので,全国の津々浦々で同時刻に一斉にこのポスターを掲げ,戦争法案の廃案とアベ政権の退陣を迫るその第1回目の試み.
生憎雨が降り出したが主催者の発表で「5000人を超える」参加者.女性の参加者が目立った.また,この日は集会エリアの端部の憲政後援出入り口付近にヘイトスピーチ(ネトウヨ?)の連中と思われる一団が姿を見せ,機動隊に制止を加えられながら集会に向かって盛んに揶揄・ヤジを飛ばしていた.また,地下鉄「永田町」地下駅入り口では,スピーカーを抱えた一人パフォーマンス右翼とおぼしき人物が,これも機動隊員1名の警備を受けながら,集会参加者に意味不明な内容の言葉を浴びせていた.ついに,アベ親衛隊も殿の危機を感じてお出ましか?.

集会終了後にインタビューを受ける澤地久枝(作家)さん(中央) (2015年7月18日14時)
(2015年7月18日)
■ 「戦争法案」衆議院強行採決への7月17日国会前抗議行動

夕闇迫る国会前抗議行動.若者学生組織SEALDsの出番はこの後40分後(2015年7月17日19時)
戦争法案が衆議院で強行採決された翌日7月17日13時からの「国会前座り込み行動」に参加し,途中で主催・実行委員会の入れ替わりと参加者の入れ替わりがあって,最終の19時40分からの「SEALDs」主催の抗議行動の冒頭まで参加し,まだ抗議声が続いている20時30分頃に国会正門前から抜けた.
本日の参加で感じたのは参加者が一過性ではなく,継続性を持って益々怒りを増して元気になっていること,および女性,中でも若い女性の参加が非常に多くなっている点が挙げられる.特に18時30分からの「国会正門前大集会」前には,どこからこんなに人が湧くように出て来るのだろうかと,不思議になるくらい多くの人々が歩道上を行き交って,さながら隅田川花火大会の会場状態だ.会社帰りと見られる若い女性の小グループ,和服を着た女性,高校生と思われる小グループ,小学生や小さな子供を連れた若いお父さんお母さん等々で溢れ返っていた.
素晴らしいのはそれら人々がかっての団体動員ではなく,自主制作のプラカードなどを携えたどう見ても自主参加の人々.どうやら民主主義を無視した自民・公明の病気のような「安倍政権」の強行採決が人々の「民主主義が危ない」の心に火をつけたようだ.抗議行動がファッションになって来た感を覚える.こうなれば強い.そう簡単には「安倍政権」に黙って人々は引き下がらないだろう.
参加者は国会正門前の向こう側とこちら側の歩道上は勿論,植え込みにまで人で溢れる大変な混雑で,警備の機動隊が声を涸らして移動制限を加えていて参加者からの怒号も各所で飛んでいた.19時20分頃から機動隊員が歩道上の参加者の列に割って入って来て,当方の目の前で隊員の壁を造っていた.参加者数はその時の主催者発表では「2万人」の参加.この混雑ではそうだろうな.警備の機動隊員のぼやきも聞こえた.
19時40分から「SEALDs」主催の抗議行動が始まったが,ラップ調の抗議のかけ声でなかなか楽しい.あまり長い言葉ではなく短く区切っての音楽を加えた合いの手調の抗議は良いものだ.実は年配者の集会も同じようにすれば良いのだが,何故か昔ながらの「頑張ろう」風が多い.年配者でもここに参加する人々の脳内は新鮮な筈なので同じ調子でやれば良いことを主催団体にアドバイスしたい.
暑さで倒れる人が出ている.機動隊のメインの横断歩道封鎖とその解除の小競り合いの後で,道路上僅かに出た所で女性が倒れ,その女性を主催団体の男性が医療関係者に呼びかけて容体確認をしようとしていたところ,誰かの命令で機動隊員がその女性を歩道上に引きずり上げようとしたため,男性が医療班が容体を診るまで動かしてはいけないとそれを制止したところ,警視庁の腕章をつけた私服の刑事(氏名・所属不明)が男性の腕を後ろから捻り上げた事から,しばしの間抗議が続いた.この刑事さんの顔写真はばっちり記録済み.

倒れた女性を助けようとした主催関係者男性の腕を捻り上げた刑事への抗議
主催者の配慮でかち氷の給水所は出ていますが,参加の節は暑さ対策や休憩グッズの対策を充分に願います.多くの機動隊員には丁寧に対応していただいておりますが,決して怒りで体をぶつけるようなことには自制を.本日7月18日(土)も13時からの,作家の澤地久枝さんら呼びかけの「アベ政治を許さない」国会正門前抗議行動に微力ながら参加して来ます.(2015年7月18日)
「SEALDs」のYOU TUBE: http://www.huffingtonpost.jp/2015/07/22/anpo-movie-youtube_n_7853732.html
(2015年6月21日)
■ 「戦争法案」廃案! 国会前座り込み

参議院議員会館前での座り込み.朝の野党国会議員の激励挨拶
黄金色の法衣姿は日本山妙法寺の僧侶の方々(2015年6月18日)
トヨタ自動車のアメリカ人女性常務役員の麻薬取締法違反容疑逮捕で,日本人の心の中では日本企業の代表と思われていたトヨタ自動車の外国人持ち株比率が,なんと「30%」に達するような,とても日本企業とは呼びにくい,ほとんど「外資系企業」になっていたことを遅まきながら知って驚いた.
経済産業省の定義によれば持ち株比率が基本的に「1/3超」になると「外資系企業」に該当する.日本国内の上場企業の外国資本の持ち株比率を見ると,あなたも私もみんな知っているあの有名企業がほとんどこの「外資系企業」に該当して,純粋な日本の企業なんてどこにあるの?の状態だ.
この傾向はあの姑息な経済学者「竹中平蔵」氏(現在,人材派遣大手パソナ会長)と組んだ2001年からの小泉政権から始まっているようだ.「自民党をぶっ壊す!」のキャッチフレーズで人気を集めた小泉政権だが「ぶっ壊した」のは多くの国民の生活で,貧富の格差時代はこの二人のタッグから始まっています.あの小泉氏のキャッチフレーズは全くの嘘八百だった!.その時の片割れ相棒の竹中平蔵氏は,安倍政権とともに今だ生き残っていて若者や非正規労働者の生き血を吸い続けている.
上場企業の外資資本持ち株比率:http://www.stockboard.jp/flash/sel/?sel=sel533&tech=&st=7&ud=1
安倍政権による黒田日銀総裁と組んでの「官製バブル」,「年金の危険な株式投資運用」(株価が暴落したら年金支給はどうなるの?),国内法を超える「超法規的TPPの推進」,「労働者派遣法改悪」による「安上がり派遣労働者の恒久固定化政策」,「社会福祉の削減」,「原発再稼働」,「辺野古新基地建設」,憲法違反・憲法無視「戦争法案の推進」など,国内で普通に暮らす人々の幸せや生活など微塵も考えていないかのような,数々の悪質な政策を,同じ日本人の政治家でありながら,なぜ日本国民の民意を無視してまで強引に進めることが平気なのか,その神経の異常さを不思議に思っていたのだが,上記の日本の一流企業がほとんど「外資系企業」となっていることで合点がいった.外資ならば日本の国民にアコギなことをやっても平気な訳だ.怒れ日本人.怒れ日本の民族主義の方々.
安倍晋三首相のほとんど病的とも言える亡霊のような「戦争出来る国」への野望と,今や外資系企業の集団と化してしまった,日本経団連など日本国の名前を冠した外資資本の企業集団の経済利益思惑,頭の中は外国人の官僚の思惑などが相乗り合体し,日本国の経済から日本人の命までを,情け容赦なく骨の髄まで丸ごと吸い上げ食い尽くし,あげくの果てには戦争に駆り出して他国に命を奉仕させ,後は野となれ山となれの悪業は,日本人の面をした外国資本だからこそ出来る悪行だ.まさにアベノミクスなるものは嘘にまみれた究極の「売国政策」と言っても過言でないようだ.
現在「戦争法案」が国会で議論されていますが,その法案成立阻止の為,6月15日から6月24日まで連日,土日を除いた平日の10時~17時間で,参議院議員会館前~衆議院第2議員会館前付近で座り込み抗議行動が2,000人規模の参加で行われている.10時・12時・16時には民主党・共産党・社民党・生活の党など議員の方々も議会の合間を見て議会報告や挨拶に来られ,議員の方々の生の活動姿も間近に見ることが出来ます.また,日本山妙法寺の僧侶の方々による「戦争反対祈念行動」の読経と扇太鼓の音が朝から晩まで絶え間なく続いていて感動を覚えます.
座り込みと言っても主催者の配慮で小さな折り畳み椅子が準備されています.このままでは日本はあの剃り上げ頭のお兄さんの北朝鮮のような,強権独裁国家になってしまう恐れが非常に高まって.機会あれば時間の合間を見て,雨具や若干の飲み物・食料の準備をしてたまには「生身」の現場参加してみませんか.周囲を警察車両に囲まれ警察の方々の警備・監視サポート付きで,なおかつどこかの右翼の大型街宣車なども目の前を周回していてなかなか面白いものです.人生の中でもあまり無い機会なので参加をお勧めします.先日は瀬戸内寂聴さんも高齢と体調を押して参加されています.日本の人々の安心安全確保には安倍政権の即刻退陣しかないだろう.
なお,国会前などでの今後の行動予定は,下記の主催団体「総がかり行動実行委員会」の案内を参照願います.
総がかり行動実行委員会リンク: http://sogakari.com/
瀬戸内寂聴さん国会前(6月18日): https://www.youtube.com/watch?v=ZwG4OPen218
若者国会前抗議行動(7月3日) : https://www.youtube.com/watch?v=gva-FwB32P8&feature=youtu.be (追記)
日本全国デモ情報 : http://www.magazine9.jp/demoinfo/
(2015年6月1日)
■ 民主主義を守れ!「9条こわすな・戦争させない!!」オール埼玉総行動(北浦和公園)
に1万人超が参加

北浦和公園入り口前の交差点.参加者が続々と集まって来ている
「先般、京都で「集団的自衛権反対」のデモで、先頭で横断幕をもって行進した。めぬき通りを行進した。デモが歩いているのに、対面の形で歩道を歩いている人はデモを決して見ない。ひたすた前を向いて歩いている。国民はまだ政治的動きを怖がっている。」
孫崎 享氏(元:駐ウズベキスタン大使,外務省国際情報局長,駐イラン大使,防衛大学校教授)の上記の記述を読んで,2003年頃に「自衛隊のイラク派遣」反対のデモに参加して銀座付近を歩いた時のことを思い出した.この時,建物の中からデモを見るサラリーマンなど方々の雰囲気は,お上に楯突く輩達が何をやっているんだ,とでも言いたげな異質なものを見るような冷ややかな眼が印象に残った.
2015年5月31日に,さいたま市の北浦和公園で「9条こわすな・戦争させない!!」オール埼玉総行動の集会が開催され1万人を超える方々が参加し(主催者発表:1万部準備した集会当日の各自へ配布のプログラムが全て配布終了),その中の浦和駅までのデモ行進コースに参加した.この時の沿道の方々のデモを見る眼は2003年の時とはかなり違った好意的な眼差しの様な印象を受けた.特に高校生のような若い方々の世代には案外に嫌悪感が少ない様に見受けられた.
テレビなどメディアが極力報道しないよう強権的な安倍政権にひれ伏して協力し,真実や問題点を伝えない,報道の使命を捨てたかのような知識層にあるまじき行為を今だに続けているが,原発事故以後,人々にかなりの意識変化が生まれていて,情報発信や参加方法などにもう少し工夫をすれば,デモや抗議運動など民主主義の表現がファッションになるのもあと一押しかも知れないような兆候を感じた.
「国民はまだ政治的動きを怖がっている。」 孫崎享氏の指摘があるが,実は怖がっているのは物事に常識的な見解や知識を持っていて発言力があり,世の中に一定の立場を持った分別ある年齢層の人々の様な気がする.ツイッターを使っているその様なリベラルの方々,教育や指導的立場に有ったもしくは有るリベラルの年配の方々,孫崎さんの5月3日の指摘にあったが,微力でも良い一言でも良いので世の中へ若い方々へ見解の発信を期待したい願いたい.今がその最初で最後の機会のように思える.

真夏のような強い陽射しの中大勢の人々が参加.混雑でデモ出発まで1時間近く足踏み待機
(2015年5月15日)
■ 孫崎享著「日米開戦の正体」刊行される
元外務省の国際情報局長,駐イラン大使,防衛大学校教授を勤めた孫崎享氏の待望の著作「日米開戦の正体」が,2015年5月13日に祥伝社から刊行された(1,750円+税,500頁).
自民・公明の安倍政権に恐れをなした大手主要メディアが世の中の真実を報道しない中,日本の第二次世界大戦の発端となった無謀とも言えるアメリカへの日本の真珠湾攻撃・開戦に視点を絞り,当時の天皇を始めとした政治を動かしていた人々の生の記録を証言することで,現在の安倍政権が進めている戦争立法が如何に愚かなことをしているか,またその戦争立法が近い将来において日本国民を如何に不幸に陥れることになるかを,論理的にまた客観的に誰が何を言ってどのような行動をしたのか,どのようなことが議論されたのか,議論されなかったのかを手順を追って示した非常に読みやすい構成と内容の素晴らしい書籍.
この著作の中で孫崎氏は「歴史は人間社会がどう動くかを理解するために貴重なのです。歴史は昔を知るためだけの学問ではありません。残念ながら日本では歴史と言うと、「何年に誰が何をしたか」を覚える「暗記科目」と見られています。」 「歴史は年代や人名を覚える学問ではないのです。」と述べているが全くその通りだ。
日本では利口か否かが単なる記憶力で比較される傾向が強いが,肝心な事は,何故そのようなことが行われたか選択されたのか,事実をもとに自分の頭で歴史から読み取って自ら考え明日に活かすことが最も大切なことだ.
現在の安倍政権は戦前の亡霊に取り憑かれたかのように,その愚策を再び繰り返そうとしている.賢明な国民は人々の平和な生活を脅かすそのような危険な極右政党と化している現在の自民党や公明党およびその応援勢力に,選挙で大切な自分の一票を投じないことが,最も簡単で確実な平和の守り方だ.

(2015年5月4日)
■ 5月3日憲法集会(横浜)に3万人が参加
<世界平和に貢献出来る日本国憲法>
晴れた5月の青空の下,横浜の臨港パークで憲法守れの「憲法集会」が開催された.例年は東京の日比谷公園で開催されていたが今年は公園使用が出来ず,急遽横浜での開催となったもの.自民・公明の安倍政権による集団的自衛権・戦争国家への推進が急を告げ,平和国家の礎になっている「憲法9条」の改憲が安倍政権によって進められようとしている中,集会には3万人を超える人々が参加しました(主催者発表).
第二次世界大戦の日本の敗戦とともに制定された日本国憲法は,連合軍による天皇をはじめとした戦争責任者の処分・戦後処理の中で,占領軍のアメリカによって原案作成が行われ,日本に押しつけられた側面を持った憲法注1)とは言え,戦争放棄を謳った理想的な平和憲法は現在およびこれからも輝きを失うことはない.,むしろこれからこそが世界平和のために益々貢献できるする憲法で,その平和憲法の9条を改悪して戦争出来る国へと改憲する必要は全く無い.
注1) 日本人が憲法草案を考えたとか,平和憲法を勝ち取ったとか表現する方々も多いが(これも意味合い的
に気持ちは理解出来るのだが・・・),諸資料を時系列的に論理的に考えれば,残念ながらアメリカが憲法
草案を作成したと言うのが真実だろう.
戦争をすれば真っ先に犠牲になるのは自衛隊員の若い人々であり,それに続くであろう徴兵制による若者徴用犠牲だ.国際社会をこじらせ紛争の原因をつくる政治家・年寄りは,安全な後方で法律を盾に口だけの無責任扇動に終始する.そんな構図が容易に見て取れる.人は必ず死に新しい世代と交代をする.そのため歴史は同じ過ちを繰り返し悪夢も繰り返される.しかしそれを繰り返しさせないのが人間たる所以の知恵・学習だろう.
アメリカに押しつけられた憲法だから憲法改正が必要だとの主張などがなされています.それも一理はあるのですが,でも戦争を放棄して平和を願う良い憲法は良い憲法な訳で,それが故に他国から理不尽に攻撃された時に自らを守る自衛権が無いと言う訳ではない.その為の自衛隊の存在でもある.ことさらに中国を嫌悪して脅威を煽っているが,経済関係を見ても日本は中国と交流を密にし,協同してアジアを世界をリードすることが今最も必要なことだろう.経済界だってそれが一番望ましいことではないのか.
日本の安倍政権が頼りにしているアメリカだって中国と手を組みたがっている.アジアインフラ投資銀行(AIIB)だって子分・ポチの日本などお構いなしに,日本の参加にストップをかけている当のアメリカが,アジアインフラ投資銀行に突然に参加する可能性もあり,その布石も打たれているようだ.そんな中,何も積極的に戦争をする国に変える必要など全くない.
まして,沖縄の米軍基地なんて中国に近すぎて,中国とアメリカが交戦した場合はミサイル1発で米軍に多大な被害が生じてしまうことから,現実的には自国領のグアムまで後退する必要のある事は,メディアが安倍政権の恫喝に萎縮して人々に伝えていないだけで,真面目な専門家であればみんな知っていることだ.安倍首相は米軍にかこつけて日本をあの悪夢のような敗戦前の,戦争が出来る国・民主主義の無い強権/独裁国家に変えたいだけだ.
<アメリカの戦争下請けの為の憲法改悪論議>
今安倍政権を応援し日本を戦争出来る国にさせたがっているのは,構図としてはご都合主義なのだが平和憲法を日本に押しつけたアメリカであり,アメリカが世界の色々な所で仕掛けた戦争に,日本の自衛隊を日本の国民に生死を伴う下請け奉仕をさせたい思惑でしかないだろう.
そんなアメリカの思惑に乗じて自民党・公明党の安倍政権は,特に安倍晋三首相は自らの長年の願望である第二次世界大戦以前のような,戦争が出来る日本,戦争を辞さない強い国家日本を夢見る前時代的な復古感覚や,過去に侵略した中国と中国の人々を一段低く蔑視する感覚を持った政権と言えよう.また,財界は武器などの戦争商人として大儲け出来る経済的利益市場を創ることを前提に安倍政権を後押ししているものと見える.
戦争をしたい政治家や戦争をしたい人,戦争で金儲けをしたい人々から,日本の平和憲法を日本の未来の子供達の命と平和を守る取り組みが今必要とされている.

横浜臨港パークの憲法集会に集まった大勢の参加者(2015年5月3日)

公園海側の階段ベンチ.海風が涼気を誘うが,港湾内の海水は暗褐色の油分色で
とても海水と呼べないほど汚れている.せっかくの涼気が残念だ(2015年5月3日)
集会の宣言 :主催 平和といのちと人権を!5・3憲法集会実行委員会
---------------------------------------------------------------------------------------------------------
私たちは、
「平和」と「いのちの尊厳」を基本に、日本国憲法を守り、生かします
集団的自衛権の行使に反対し、戦争のためのすべての法制度に反対します
脱原発社会を求めます
平等な社会を希求し、貧困・格差の是正を求めます
人権をまもり、差別を許さず、多文化共生の社会を求めます
私たちは、これらの実現に向けて、全力でとりくみます
いま、憲法は戦後最大の危機の中にあります
全国に、そして全ての国々に、連帯の輪を広げて、ともにがんばりましょう
---------------------------------------------------------------------------------------------------------
< 呼びかけ人 >
青井未帆/雨宮処凛/池田香代子/石坂啓/色川大吉/上野千鶴子/大石芳野/大江健三郎/小山内美江子/落合恵子
鎌田慧/香山リカ/神田香織/木内みどり/古今亭菊千代/小室等/小森陽一/早乙女勝元/佐高信/澤地久枝/瀬戸内寂聴
田中優子/鳥越俊太郎/なかにし礼/浜矩子/樋口陽一/三上智恵/武者小路公秀/山内敏弘/山口二郎 (五十音順、敬称略)

日本の自衛隊を国民をアメリカの戦争に巻き込むな!
自衛隊員を戦地に出すな!,国民を戦地に出すな!,殺すな!
アベノミクスで景気が良くなるって本当か?
■ 2014年の大晦日12月31日の市内消費動向の異常 (2015年1月1日)
年末大晦日の12月31日の昼過ぎに市内近隣のスーパーマーケット「3店」で正月の買い物をした.1店目は品質と価格の両方を売り物にいつも若い女性・若い主婦層の買い物客で賑わっている「O店」.福島原発事故以後現在まで,積極的に関西・九州方面の生鮮野菜・食料品を入荷して販売をしている.添加物質の品質表示もかなりしっかりしている.すぐ近くに全国展開大手スーパーチェーンの「I店」の大型店舗もあるのだが,その品質感覚に圧倒的な差を感じるのでそちらはあまり見る気になっていない.
その「O店」が12月31日の午後に来店した時は,すでに年末の買い物客が一段落したかのような日常的な買い物風景となっていて,年末最後の賑わいはどうかな?と思いながら来店したので少し空振り.ところがその後に来店をした「D店」と「M店」の2店舗はその様相が異なっていて,いつもは空きが目立つ駐車場も満杯状態で店内も大勢の人で賑わっていた.両店舗とも”競合店には負けません”とか”とにかく価格”を売りにしている店舗.
昨年2014年4月からの消費税8%増税以後,統計数値が出ている2014年11月までを見れば「8カ月」連続して消費が前年同月と比較して減少をしている.特にアベノミクスによる円安誘導と意図的なインフレ誘導で,物価そのものが上昇している中では普通に前年度と同じ量の買い物をしていれば,当然その消費総額はアベノミクスによる物価上昇分だけ前年度よりも自然増加する筈なのだが,そのような条件下にあるにも関わらず実際の消費額の減少結果は,アベノミクス政策で多くの一般国民の人々の生活は実は反対にこれまでより一層苦しくなっていて,買いたい物があっても買わず(買えず)消費を切り詰めながら生活防衛をしている世の中の現実を示している.これこそアベノミクス政策の破綻を示す証拠であろう.
正月前の大晦日に安売り店のスーパーマーケットに多くの人々が集まるその姿は,生活防衛に必死にならざるを得ない多くの人々の苦しい生活実態,重くのし掛かる黒い影アベノミクス不況の実態そのものを映し出している.そもそも不安定でブラックな非正規雇用を,安心して働けて生活が営める正規雇用に転換しない限り社会経済が良くなる道理が無い.上からのおこぼれが滴り落ちると言うトリクルダウンなんて,企業や人間の欲得・経済勘定が絡むとそのようにならないことは,海外・国内も含めとっくの昔に実証されている.アベノミクスは古い時代の写真を更に悪質な感覚で焼き直したものでしかない.
それとともに昨年末の衆議院解散総選挙で与党の自民党・公明党が,非民主的な小選挙区制の選挙手法による仕組みとは言え多数の議席を得たことで,日本の未来が北朝鮮のような非民主主義国家・強権/独裁国家の不幸社会にならない事を祈る年頭である.
戦争への集団的自衛権にNO!(2)
---------------------------------------------------------------------------------------------------
2014年7月2日
■ 「集団的自衛権」閣議決定反対の国民抗議行動への大手メディア報道の異常
<信じられるのは市民メディアのみ?戦前に回帰した大手メディア >
◆ 「閣議決定」と言うクーデター → 戦争をする国へ
それにしても戦争をしない平和憲法を持った日本を「集団的自衛権」と称して他国の紛争地に自衛隊を出動させ,人の生き死に殺し殺される悲惨な戦争に国民を加担させる・・.法律の大本である日本国憲法9条をなし崩しにして内閣の「閣議決定」で解釈改憲をし,憲法の下位にある法律・施行令でその実施を定め国民を縛ろうとしている.これは正にクーデターそのものと言える立憲主義を否定した非民主的行為であるが,自民党・公明党の「安倍内閣」はまさにその非民主的行為を国会の議員数の多数をカサにして驕り高ぶって進めている.
なぜ,安倍内閣は多数の国民の反対をも押し切って強権的に「集団的自衛権」の「閣議決定」を強行したのか?.それはアメリカの「イラク」および「アフガニスタン」からの兵力削減・撤退に大きく関係しているように思える.簡単に言えば日本の自衛隊をアメリカ軍の下請けにして戦地に肩代わりさせて行かせたいとするアメリカの要求が隠されていると見るのが自然でしょう.
しかし普通の人間的感覚ならば,いかにアメリカの要請があったとしても一国の首相が,自国の国民が血を流し生き死にするような犠牲が出る他国の要求を安易に受ける筈がない・・と思うでしょう.それが普通の人間感覚です.しかし,安倍首相はそのような通常の人間的な感覚は持ち合わせていない特異な感覚の持ち主と思われます.
それは自分の宿願とする目的達成の為にはどのような手段を用いても正しい.悪魔とでも手を組む,その場さえしのげれば嘘も方便,悪法でも作ってしまえば法は法だ文句を言うヤツは法で縛ってしまえ,ルールは俺が決めると言うような独裁者の感覚のようです.さすがに国際的には少し嘘はつきにくいですが,国内的には国民は国の所有物なので自分の言う通りにすれば良い.多少の血は流れても国のためなら仕方がない,自分の血さえ流れなければ構わない・・・そんな一種の病的・ノイローゼ的な感覚の持ち主のように思えます.もちろんそれを支援援護し,少なくともこれまでは平和の党を公言していた公明党(創価学会)の背反行為にも重大なものがあります.
本来ならばこのような憲法を無視した行為は,提訴をして日本の裁判所が「日本国憲法に基づき違憲」の法律判断を出して処罰断罪すべき問題と考えるが,その裁判所も三権分立とは名ばかりの典型的な官僚組織(司法官僚)詳しくは*注1)なので,原発問題にも示されるように,悲しいかな政権与党の意に反する憲法違憲判断は現時点では裁判官に望むべくもないか?(でも裁判官の良心を信じたい).憲法違反は明々白々なのだが・・・.頼みの綱は国民多数の抗議行動と選挙で自民党・公明党議員を不支持落選させる国民の賢明な選択眼にかかっている.
*注1) 瀬木比呂志 2014:「絶望の裁判所」 講談社(現代新書) pp212
◆ 日本の「北朝鮮」化?
原発や集団的自衛権の閣議決定などに対する連日の抗議行動が,都内では「国会周辺」「首相官邸前」や「日比谷公園/野外音楽堂」など各所で継続的に行われているが,NHKをはじめとするテレビ・新聞など大手メディアは,戦後の平和憲法を崩す重大な問題にも関わらず,その問題点の識者指摘・議論・政党間討論や国民の抗議行動をほとんど伝えることなく,自民・公明の安倍内閣の政局報道を垂れ流すように伝えるだけとなっていて,知的な分析報道や平和憲法維持の良心的報道がほとんど見当たりません.また知的な人達は徐々に報道から排除されて来ているようにも見えます.
それにつけても不気味な事は,安倍首相のやることなすことが,なにやら私達日本人の多くが忌み嫌っている(北朝鮮で生活している人々を嫌っている訳ではありません)あの「北朝鮮」とうり二つになって来ている事に恐いものを感じます.まさか日本の世襲政治家三世で首相の「安倍晋三」氏と,北朝鮮のあの刈り上げヘアカットの世襲三世権力者「金 正恩」氏とが親戚縁者関係なんてことはないでしょうね.
一番恐いのはそんな安倍首相の雰囲気に一般国民がつられて,今から69年前に終わったあの悲惨な戦争の戦前・戦中に歌われた,「とんとん とんからりと 隣組」のような地域相互監視システム・密告システムとなって,普通の感覚を持った一般の人々が次第にお互いに周囲の人々の行動を見張るようになり,「みんなと一緒に渡らないヤツは非国民」式の凡庸な悪となって集団狂気化し「一億総火の玉」のように誘導させられることです.
現在の北朝鮮の国内がそのようにされていて,また日本でも69年前の敗戦まではそのような隣組相互監視がさせられていました.このような悪夢不幸社会にだけはなりたくないしさせたくない.そのような不幸社会への布石の第一歩が安倍首相の「集団的自衛権の閣議決定」と受け止めています.
日本人拉致問題の日朝協議が行われているのは良いことなのですが,この協議はどこから持ち上がって来たネタなのでしょうか,とても唐突で不思議な出来事です.北朝鮮がロケットを2発ほど海に打ち込んだとの報道が大きく出てその脅威が煽られていますが,日本の「集団的自衛権閣議決定」後押しを目的とした,北朝鮮が日本と手を組んでの安倍政権への援護射撃的な,やらせご祝儀ロケットなんて事はないのでしょうね.
◆ 戦前回帰の大政翼賛会化して来た大手メディア
原発事故をひとつの境として政府によるメディア支配,NHKも含めた大手メディアの権力者へのすり寄り・抱きつき構造が鮮明になっています.その実態は下記リンクの2)や3)にその記録が示されています.
このような状況の下,今の世の中で生じている出来事の真実は何かを知りたい時は,信じられるのは独立メディアサイトだけになって来ているようです.下記に大手メディアの社長や政治報道幹部と安倍首相の会食記録報道のリンクを示していますが,同じ釜の飯ならぬ高級料理店でご馳走をされ?安倍首相と差しで仲良く懇談食事をした仲となると,書ける記事も書かなくなるのは当たり前でしょう.
そもそもメディアは権力者と一定の距離を置くのが,国際的なメディアおよびメディア人たる常識と言うものでしょう.それとも大手メディアの社長や部長の頭の中は子供のまま?.歴史年表のような記憶メモリは整備されてはいても,その出来事のひとつ一つの中身が有機的なつながりを持っていないのではなかろうか?咀嚼されていないのではなかろうか.咀嚼されているのはおこぼれ利益だけ?.
特に日本の新聞メディアは先の戦争で大政翼賛会となって国民を戦争に誘導し,その反省を基にして戦後再出発した筈です.戦後のアメリカ軍GHQからの戦争責任追及を恐れ,当時の日本の外務大臣「重光 葵」氏をして,新聞メディアのその媚びへつらいぶりを嘆いた下記の言葉がその実態を良く示しています.
「最近の朝日新聞をはじめとする各新聞のこびへつらいぶりは、本当に嘆かわしいことだ」 (続 重光葵手記:口語訳)
終戦が1945年ですから今からたかだか69年前のつい最近の事なのですが,悲惨な戦争を誘導した過去の記憶と反省をメディアはもう忘れているかのようだ.当時反省をした人達の多くはこの世を去っている.
人間は生まれて必ず死んで行くが,新しく生まれて来た子供には過去の記憶は持たされて来ない.歴史と言う過去の記録とその歴史の反省を人々が受け継いで幸せな国を形成して行くものと考えるが,歴史年表の結果は緻密に記憶していても,その歴史の中身を理解する本当の知識人はそれほど多くはないようだ.むしろ意図的にねじ曲げて先人の真似をして利益誘導を達成しようする者も出る.今回の強権的な「集団的自衛権」の問題もその線上にあるように思えてならない.
◆ 市民メディアなどの報道と本物の知識人のツイッター紹介
さすがに,市民メディアは大手メディアの報道姿勢の異常さに気がついていて,その中で市民・独立メディアのひとつのIWJ(岩上チャンネル)が奮闘して下記ユーチューブにその国民の抗議行動を丁寧に報道投稿をしています.なお,しっかりとした根拠をもとに具体的に意見を述べている本物の知識人・識者のツイッターリンクと日本の弁護士さんの団体である日本弁護士連合会の会長による抗議/撤回声明を参考までに下記します.
1) 「集団的自衛権閣議決定反対」の官邸前抗議行動の「IWJ(岩上チャンネル)」映像:
http://iwj.co.jp/wj/open/archives/149563
http://iwj.co.jp/wj/open/archives/149645
2) 安倍首相と大手メディア幹部などとの会食記録報道記事(しんぶん赤旗):
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik13/2013-04-11/2013041101_01_1.html (2013年4月11日記事)
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik15/2015-06-26/2015062615_01_1.html?_tptb=032 (追記:2015年6月26日記事)
3) 「孫崎 享のつぶやき」 引用 青木 理著「新聞・テレビは権力に魂を売った、政権のポチになった記者たち」
http://ch.nicovideo.jp/magosaki/blomaga/ar562332?key=f3c6b2f01200f2170d98cd7ac7a0bc465ab3aa536d594451f9e4d9900c242c66
4) 元外務省駐ウズベキスタン大使,国際情報局長,駐イラン大使で防衛大学校教授も勤めた「孫崎 享」氏のツイッター:
https://twitter.com/magosaki_ukeru
5) 慶応義塾大学経済学部教授で原発・市民労働問題にも非常に詳しい熱血漢「金子 勝」氏のツィツター:
http://twitter.com/masaru_kaneko
6) IWJ代表でジャーナリスト「岩上修身」氏のツィツター
https://twitter.com/iwakamiyasumi
7) 日本弁護士連合会による「集団的自衛権の行使等を容認する閣議決定に抗議し撤回を求める会長声明」
http://www.nichibenren.or.jp/activity/document/statement/year/2014/140701.html
8) 「世界平和アピール七人委員会」
あのノーベル物理学賞を受賞した「湯川秀樹」氏等が設立した世界に平和をアピールする会.原発再稼働に異議を呈しています.
http://www.worldpeace7.jp/
◆ 安倍政権の「集団的自衛権」・「秘密保護法」の狙いと特質 (2014年11月17日追記)
政治学者・憲法学者の一橋大学名誉教授「渡辺 治」氏へのロングインタビュー映像
日本国家公務員労働組合(国公労連)が,安倍政権が進めている「集団的自衛権」や「秘密保護法」の狙いと特質について,政治学者・憲法学者の一橋大学名誉教授「渡辺 治」氏に聞いたロングインタビュー映像をがYouTube上に公開しています(2014年5月16日公開).
このロングインタビューは,これらの問題の構造・本質を考える上で非常に貴重なものですので下記にそのリンクを示します.
1) 安倍政権は本気で軍事大国を目指している:https://www.youtube.com/watch?v=6bB9RIR6q7Y
2) なぜ今「解釈改憲」か :https://www.youtube.com/watch?v=5evheE1qQNk
3) 安倍の「集団的自衛権」に含まれるもの :https://www.youtube.com/watch?v=fjHKUVYYuhw
4) 現憲法では日本は「戦争する国」になれない:https://www.youtube.com/watch?v=OnScGXvzwII
5) 現代の秘密保護法と国家公務員・マスコミ :https://www.youtube.com/watch?v=txm-jbySSg8
6) これから60年安保を超える大運動が生まれる:https://www.youtube.com/watch?v=UdG196oYbaQ
STAP細胞の問題点指摘
---------------------------------------------------------------------------------------------------
2014年4月22日
■ STAP細胞問題と科学者
◆ インターネットを介した_科学者によるNature掲載STAP細胞論文の精査
ノーベル賞級の発見として2014年1月28日に発表され,日本および世界中を沸かせた「STAP細胞」の論争も,法律的な解釈での「悪意の有無」は別として,科学的には小保方氏の「捏造」「不正」でほぼ決着がつきそうだ.この間「STAP細胞」の有無や「捏造」「不正」指摘で多くの議論があったが,冷静な科学者の目線から真偽を指摘する人と,若手女性研究者と言う話題性,STAP細胞への期待や科学雑誌Nature誌への論文掲載の信頼性などから,心情的にその存在を肯定的に受け止める人とに二分され,これまでもしばしば話題に持ち出されていた「理系」「文系」論争にも接近してきた.もちろん心情派が主として「文系」だが,小保方氏の容姿要素なども加わって「理系」の人も,弱い酸性溶液に浸されてか「文系」に化学変化した人も多いようだ.
特にES細胞の第一人者とされる理化学研究所の「笹井」氏が4月11日に記者会見を開いてから,その権威による信頼性を背景にしてか,世論的にはSTAP細胞の存在を肯定的に受け止める論調の人が増えた様に見えた.しかし,この会見の頃を境にして理化学研究所および小保方氏とも辻褄を合わせるように,これまでの「STAP細胞」と言う表現から「STAP現象」なる言葉を織り交ぜて,一歩後退し変化させて来ている点が注目される.
この論文については1月28日の記者会見発表直後からその真偽が議論となり,主としてインターネットのブログサイトを介して論文内容の検索調査が行われた.この中で小保方氏の容姿などゴシップ記事を主体としたメディア報道とは一線を画して,早い段階から科学者・研究者目線による論文内容など真偽を精査をした優れたブログの公開記事があり,今回の「STAP細胞」問題を科学的・生物学的に理解する上で非常に有益となっている.大手メディアなどによるやや科学性に乏しい報道だけではなく,これらインターネット上の科学的な精査論評を読めば,今回のSTAP細胞問題の根幹が理解出来る筈だ.噂やゴシップ,心情だけではなくしっかりと科学的な議論をすればおのずから問題は見えてくる.
難波紘二氏はSTAP細胞の問題点をこれまでの事例や経験をも踏まえながら,専門領域の科学者の目線から,早くからわかりやすい言葉を用いながら包括的に問題の真偽を時系列で多数論述している.2014年4月12日放送のTBS「報道特集」でもインタビューを受けてビデオ出演をしている.11次元氏(@JuuichiJigen)はメディアが「リケジョ」などと小保方フィーバーを呈する中で今回のSTAP細胞論文に疑義を呈し,専門領域の科学者の目線からインターネット上で早くから冷静な分析情報を発信した人.早稲田大学を始めとした「博士論文のコピペ問題」も詳細に精査論述している.
◆ STAP細胞問題を科学的視点から捉えたインターネットサイト
1.武田元介氏「ある宇和島市議会議員のトレーニング」ブログ 「難波先生より」のコメント欄
→ 難波紘二広島大学名誉教授のSTAP細胞などに関するわかりやすい科学コメントを初めて紹介・掲載したブ
ログ.経験豊富な接近分野の科学者の目から見たSTAP細胞問題のコメント記事を掲載した功績は大.難波氏
のコメント拡散の源流はこの武田ブログ(やや不可思議な環境論を唱える中部大学教授の武田邦彦氏ではあ
りません!)が端緒.
以下冒頭部分の紹介.”阪神大震災支援で動きの悪い体に気づいてトレーニングを始めいつのまにか、トライアスリートに
なってしまった私。 ”
http://blog.goo.ne.jp/motosuke_t
2.泉富士夫氏「お知らせ+活動記録+たわごと」ブログ:(武田ブログの「難波先生より」のコメント欄へリンクさせている)
→ 武田ブログ中の難波先生のコメントページに全てリンクさせて紹介しているブログ.粉末X線回折など他の記述も興
味深い.同ブログの冒頭紹介”HP と Twitter を補完するとともに、互いの密接な連携を図るため、本ブログを開設し
た。三位一体を目指す。情報提供、広報活動、教育・啓蒙活動の一環として、肩の力を抜き、冗長性を廃し、簡にし
て要を得た文章を書くよう心がける。”プロフィールは以下
”泉 富士夫。粉末X線・中性子回折と結晶物理・化学の専門家。名古屋工業大学客員教授。
RIETAN-FP と VENUSの作者。バブル時代にしこたま荒稼ぎした後、プログラミングに専念すると称して十数年に
わたり隠遁生活を送っている。ドライなリアリストにして、筋金入りの被引用数至上主義者。特技は英文・和文を滅法
速く書きまくり、添削すること。人前に立つのが苦手な反面、宣伝と集客が得意という不思議系キャラ。”
http://blog.fujioizumi.verse.jp/?eid=247
3.@JuuichiJigen氏「小保方晴子のSTAP細胞論文の疑惑」ブログ
→ 小保方氏他のNature誌投稿論文,小保方氏の博士論文のコピー&ペースト問題などを精査し,早くから指摘した
ブログ.以下は冒頭部分の紹介.
”小保方晴子 (おぼかたはるこ、1983年生 )氏は、日本の細胞生物学者。理化学研究所発生・再生科学総合研究
センター・細胞リプログラミング研究ユニット・ユニットリーダー。弱酸などの外部刺激で体細胞を初期化することによ
り、胎盤組織を含む全ての生体組織分化できる多能性を持った細胞(STAP細胞)の作製方法を世界で初めて発表
した。しかし、彼女の論文には不適切なデータの処理・加工・流用、そして、文章の剽窃などが認められることから、
その研究内容の正確性に疑惑が向けられている。”
http://stapcells.blogspot.jp/
4.@lemonstoism氏「世界変動展望」ブログ
→ 上記3の11次元氏と同様に専門家の目線で論文を精査.国立環境研究所30代女性研究者らの捏造疑惑も記
述.以下は冒頭部分の紹介.”私の日々思うことを書いたブログです。”.下記はそのアドレス(未リンク).
http://blog.goo.ne.jp/lemon-stoism
5.大隅典子氏「大隅典子の仙台通信」のブログ
→ 東北大学大学院医学系研究科教授で「日本分子生物学会」理事長の興味深い記述のブログ.この日本分子生
物学会は今回のSTAP細胞に学術的に最も関係が深い学会と思われるが,STAP細胞問題に関して大隅典子理
事長名で理化学研究所に論文疑義の声明文書を2度に渡って出している.
日本分子生物学会声明文書:http://www.mbsj.jp/admins/statement/20140311_seimei.pdf
下記アドレスは,小保方氏の指導的立場にありで共同執筆者の,理化学研究所「笹井」氏の2014年4月16日記者
会見に対する「大隅典子の仙台通信」記述ブログページにリンク.
http://nosumi.exblog.jp/20586616/
早稲田大学学位論文審査について:http://nosumi.exblog.jp/d2014-07-17/ (2014年7月17日)
◆ 問題の解決・終結
基本的には国際的も含めて科学者の目から見れば,小保方氏の「捏造」「不正」で決着はついているものと見られる.では肝心の「STAP細胞」は存在するのか否かについては,この問題騒動の途中時点から小保方氏と理化学研究所ともに,「STAP細胞」と「STAP現象(発光?)」とに言葉を使い分けるようになって来ていることから,その存在の主張が後退をして来ている.
小保方氏はこの「STAP現象(発光?)」を200回あまりも見たと言っているようであるが,STAP現象と称する発光を見たからと主張してもそれが「STAP細胞」と確定出来ないことは理研の笹井氏も認識している.
良識のある研究者やネット上の科学者の方々も指摘するように,今回の論文を作成するに際して作成した多くの「STAP細胞」と主張する細胞試料が理研内に保管されている筈なので,その細胞の遺伝子解析をするだけで,山梨大学の「若井教授」に小保方氏が渡した細胞の遺伝子分析結果との整合性なども判明し,今回の問題の全体像が短い期間でほぼ把握出来るようなのだが,その分析機器が完備されているにも関わらず理化学研究所はそれを実施する気配も無い.分析をすると不具合な結果が出てしまうことを恐れているのだろうか?.
特許(現時点では特許と言えるのかすら不明だが?)注1)などの利害関係や,理化学研究所の国家予算獲得の思惑,責任者の責任回避の思惑などが渦を巻くように絡んでいると推察するが,もし特許の利害関係があるのならば,それらの保全措置を講じつつ小保方氏が「STAP細胞」の作成手順・レシピと称する方法を具体的に公開し,それに基づいて第三者がSTAP細胞の再現実験に成功すれば,少なくともこれまでの小保方氏と理化学研究所への一定部分の疑惑は解消され,名誉もかなりの部分で回復することが出来てこの騒動の多くの部分の問題が決着する筈だ.
STAP細胞が実在することを望んでいるのだが,その実在を公式に証明出来ない提示出来ない提示しないとなると,今回の「STAP細胞」の全てが終わってしまうだろう.いや,すでに終わっていると言うのが本当かも知れない.
→ 注1) STAP細胞については2013年4月24日付け(2013年10月31日付け公開)で,米国ブリガム・アンド・ウィメ
ンズ病院所属のバカンティ(VACANTI)兄弟を第1位・第2位の出願順序にした小保方氏を含む理研のメンバ
ーで,すでに国際特許出願が出されている.その特許出願の書類に記載しているSTAP細胞の作成手順であ
れば,小保方氏がその手順を公開する事に何ら支障は無いものと思われる.
むしろ問題はバカンティ兄弟が筆頭順位での特許出願から考えれば,STAP細胞の発明者は小保方氏では
なく,発明者はバカンティ氏と言うことになり,STAP細胞特許発明による利益優先者はバカンティ兄弟と言うこ
とになる.詳細は下記アドレス「PATENTSCOPE」資料を参照願いたい.
http://patentscope.wipo.int/search/en/WO2013163296
◆ iPS細胞の山中教授・京都大学と理化学研究所の雲泥の対応の違い
それにしても「iPS細胞」のバイエル特許との係争回避に際した,山中教授と京都大学の発言
”「1日も早く患者さんの元にiPS細胞技術の成果を届けたい」という私の願いと、「非独占でより多くの研究成果をあげていただきたい」との京都大学の方針に合致したものであり、今後ますますiPS細胞技術開発が加速されることを期待しています。”(下記京都大学ホームページから)
の大人の対応と比較すると,今回の理化学研究所(野依良治理事長:ノーベル賞の受賞者だが残念ながら,嵐が過ぎるのを・・時間が過ぎるのを・・人の噂も75日・・亀のように首をすくめて待つかのような,責任回避の画策をしているとしか見えてならない.)と小保方氏の対応には,人間的に大人と子供のような雲泥の器量の差を感じざるを得ない.
京都大学ホームページ:http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/news_data/h/h1/news7/2010/110201_1.htm
2014年5月11日
★☆★ 追記)小保方氏の「不正」「捏造」確定<2014年5月9日理化学研究所発表>
2014年5月9日に理化学研究所が,STAP細胞論文とその処分に対する小保方氏の不服申立てに対して再調査は行わないとの調査委員会の決定を発表し,小保方氏の「不正」「捏造」が確定した.
詳細は下記の理化学研究所のホームページ内の調査報告書に記載されているが,論文作成の経緯,ネイチャー掲載論文の前に投稿して掲載を却下された,科学雑誌「サイエンス」投稿原稿における査読者からの貼り付け画像の不正表示修正の具体的指摘の事実,理研による小保方氏への聞き取り調査時の具体的な小保方氏の発言内容,STAP細胞論文の具体的な不正・捏造の手法とその内容など,多岐に渡って詳細な調査結果を論理的に示している.
これまで,法律的な解釈で「悪意の有無」を裁判で争った場合,小保方氏に少しは分があるかも知れないと考えていたが,今回の理研の調査報告書は非常に具体的に検証論述していて小保方氏側の主張を完膚なきまでに論破したもので,小保方氏が裁判に訴えてもおよそ勝ち目が無くなったと思えるものである.小保方氏の弁護士もさすがにこれでは訴えることを躊躇するのではなかろうか.STAP細胞論争も決着がついた.と共に小保方氏のみならず理化学研究所の笹井氏をはじめとした共著者・関係者の責任を曖昧にする事なく,問題の真相・深層を明らかにすることが大切と考える.
不服申立てに関する審査の結果の報告 http://www3.riken.jp/stap/j/t10document12.pdf
2014年7月18日
★☆★ 追記)小保方氏の再現実験に対する京都大学「佐々真一」氏の意見と同氏のブログ
京都大学理学研究科教授「佐々真一」氏(2014年7月13日): http://www.ton.scphys.kyoto-u.ac.jp/~sasa/iken.pdf
佐々真一氏のブログ(2014年3月11日) : http://d.hatena.ne.jp/sasa3341/20140311
2014年7月25日
★☆★ 追記)日本学術会議幹事会声明「STAP 細胞事案に関する理化学研究所への要望と日本学術会議の見解につ
いて」
http://www.scj.go.jp/ja/info/kohyo/pdf//kohyo-22-kanji-1.pdf
2014年7月30日
◆ STAP細胞問題に決着か?:NHKスペシャル「調査報告 STAP細胞 不正の深層」
2014年7月27日(日)21時のNHKスペシャルで,「調査報道 STAP細胞 不正の深層」が放映された.当日の放映を残念ながら見落としてしまったが,当初からSTAP細胞の真偽に疑問を抱き,ネット上で発信を続けているネット集合知の科学者ブログなどによれば,核心部分はCDBの小保方晴子氏のラボのフリーザーから,若山研で作成されたES細胞が箱ごと発見された事実がスクープ報道され,そのES細胞が「STAP細胞」として用いられた可能性が極めて高いことにある.
このNHK番組の内容は,日頃NHKの報道内容や姿勢に批判的なネット集合知の大方の人からも,大変に質の良い科学的な検証番組だったと賞賛の拍手が各所から送られている.その中でも当初からなかなか秀逸なコメントを発信している下記ブログに取り急ぎリンクします.
この番組(http://www.nhk.or.jp/special/detail/2014/0727/)ですが,2014年7月31日の0時40分から再放送があるのでしっかり録画して内容をこの眼で追って検証の予定.
武田ブログ「難波先生より」: http://blog.goo.ne.jp/motosuke_t/e/0fca593de884f3173cbd5df01d8252b9?fm=entry_awp
「世に倦む日々」ブログ : http://critic20.exblog.jp/22410524/
<再放送を視聴して>
遅ればせながらNHKスペシャルの「調査報道 STAP細胞 不正の深層」の再放送を視聴した.電話取材に登場した若山研に当時在籍して別実験に使用するES細胞を作成していた「中国人留学生」と思われる証言者は,小保方氏にES細胞を渡したことはないと否定をしていたが,もっと肉薄した取材をすれば別の角度からの事実,第三者の関与が浮かんでくるかも知れないとの疑念を覚えた.
若山研究室にいた留学生が別目的で作成した細胞は,「アクロシンGFP」と言う特殊な遺伝子を組み込んだ「ES細胞」であり,本来は理化学研究所から山梨大学へ所属先が移動した若山研が,山梨大学の研究室に持って行くものであったが,引っ越し時に紛失したとされていたものである.そのES細胞が箱ごと「小保方氏の研究室が使う冷凍庫から見つかったという容器」の字幕付き写真で紹介されていた.
このアクロシンGFPの遺伝子を持った細胞は,理化学研究所の「遠藤高帆」上級研究員が理化学研究所に残されていたSTAP細胞とされる試料の遺伝子解析結果から,小保方氏から若山氏が「STAP細胞」として手渡された細胞そのものであった.
小保方氏が若山氏に手渡したのはSTAP細胞ではなく元々若山研究室の留学生(男性中国人留学生?)が作成保管していた「ES細胞」であったことがほぼ確定推察され,この時点で細胞のすり替えが生じていた.若山氏はこのES細胞をもとに「キメラマウス」にまで育て,そのキメラマウスが「STAP細胞」から誕生したものとして論文発表を行ったことが示された.
今回この問題がここまで曖昧な状態で現在までも進められているのは,今回の研究不正の中心でシナリオを描いていたのが理化学研究所副センター長の「笹井芳樹」氏であったことによるところが大きいようだ.
笹井氏は理化学研究所が今後予定している数々のプロジェクトの,実質的な推進中心人物として動いていたことから,小保方氏を研究不正で解雇などの処分をすれば,必然的に理化学研究所は共同責任者の笹井氏も研究不正で断罪処分せざるを得ず,その結果として笹井氏が関与する「理化学研究所」の数々のプロジェクトは宙に浮いて「理化学研究所」は空中分解状態になる.
それを回避しようと,ノーベル賞受賞者の「野依理事長」を中心とした理化学研究所の経営陣は,科学的な真偽とは全く別次元の,真実の隠ぺい工作,「組織防衛」工作に奔走し,自己浄化も反省も出来ない,政治癒着頼みのの理化学研究所の組織構造になっていることが見て取れる.結論として自己検証委員会の提言にあったように理化学研究所は解体して新たな別組織を再組織して出直すしかなさそうだ.
では何故,非常に優秀な研究者と呼ばれていた「笹井芳樹」氏が今回の研究不正を見抜けなかったのか,それは番組の中で証言されていたように,理化学研究所内における笹井氏の業務の主体はすでに研究業務からは離れていて,全体を統括するマネージメント業務が主体となっていたことに起因していたと推察される.
笹井氏はすでに実験器具を操作して研究をするような,研究最前線の技術者ではなくなっているようなので,当然に直感力は低下していたものと推察され,小保方氏の一般常識感覚とはかけ離れ,常識的な研究者では思いもつかないデータの自由切り貼り作成感覚や個性的な女性的魅力によって,その論文の重要な部分での科学的真偽が見抜けず,気がついた時は時すでに遅く,自己保身も含め安倍晋三首相肝いりの理研プロジェクトの組織防衛,事実の隠蔽工作に奔走していると言うところだろう.
いずれにしても視聴者に理解しやすく製作された良く出来たNHKスペシャル番組である.ここに拍手を送りたい.これで「STAP細胞問題」は終結だろう.現在,理化学研究所が行っている追試験は国民の税金を使いながら,理化学研究所の組織防衛工作,ただ単なる時間稼ぎのアリバイ工作と認識する.
◆ 理化学研究所「丹羽」氏による「STAP現象」検証実験の中間報告 (2014年8月27日)
笹井氏の自死で発表が遅れていた,理化学研究所の「丹羽」氏によるSTAP現象の検証実験の中間報告が8月27日にに行われた.その結果「論文に報告されたようなSTAP細胞様細塊の出現を認めることはできなかった。」と報告され,今後は「11月末迄の期間に限って小保方氏の参画得て、同氏による手技を第三者により確認する。」とされ,2015年3月末を目途に実験がまだ続けられる.
ただしこの今後の実験は,小保方氏ほかによる「STAP細胞」論文発表時とは異なる条件下実施されることから,新たな実験とした方が正しいような実験内容となっている.
STAP現象検証実験中間報告(2014年8月27日発表)
◆ 書籍紹介:榎木英介「嘘と絶望の生命科学」,文春新書 2014年 (2014年11月13日)
STAP細胞を考える上で,その問題点を自分の過去の経験をもとに,また病理医として深く捉えた下記書籍を紹介.以下同書籍に記述された榎木氏のプロフィール紹介を示します.
1971年、神奈川県横浜生まれ。病理専門医、細胞診専門医。95年東京大学理学部生物学科動物学専攻卒。同大学院博士課程中退後、神戸大学医学部医学科に学士編入学。2004年医師免許取得。06年博士(医学)。現在、近畿大学医学部病理学教室講師。病理医として病院勤務を続けつつ、科学技術政策をウォッチする活動を行っている。著書に「医者ムラの真実」、「博士漂流時代」(科学ジャーナリスト賞2011受賞)など。

榎木英介「嘘と絶望の生命科学」,文春新書 2014年
■ STAP細胞問題 理研調査委員会の結論 (2014年12月26日:apital 朝日新聞の医療サイト記事<転載>)
2014年12月26日理研調査委員会が記者会見を開き,今回「STAP細胞」とされ発表されていた細胞全てが,遺伝子解析の結果別の「ES細胞」によるものであり,「STAP細胞」の存在は無かったことを発表した.調査結果は論文発表直後の随分以前から,インターネットサイト介して発言されていた一部の真面目な科学者達の検証推察指摘,およびNHKの検証記録映像(2014年7月26日放送,NHKスペシャル)が正しかったことを裏付ける結果となった.
STAP「すべてES細胞」理研調査委、混入を認定
朝日新聞の医療サイトapital記事リンク: http://apital.asahi.com/article/news/2014122600013.html
<apital記事 転載>
【 STAP細胞をめぐる問題で、理化学研究所の調査委員会(委員長=桂勲・国立遺伝学研究所長)は26日、論文でSTAP細胞からつくったとされた細胞は調べた限りではすべて、別の万能細胞である既存のES細胞に由来することが確実になったとする報告書を発表した。細胞の作製時にES細胞が混入したと認定している。ただ、故意か過失か、誰が行ったかは特定できなかったという。
調査委は9月に設置され、外部有識者の委員らが不正の全容解明を進めてきた。調査対象は、小保方晴子元研究員と共著者の若山照彦・山梨大教授、丹羽仁史・理研チームリーダー。小保方氏や若山史の研究室に残っていたSTAP細胞に由来する細胞や実験の元データ、関係者の電子メールなどを約4カ月かけて詳しく調べた。
研究室に残っていたSTAP細胞からつくられたとされる細胞を遺伝子解析して、そのデータを若山研究室でつくられたES細胞や小保方研究室にあったES細胞と比較したところ、特有の遺伝子などの特徴が酷似していた。
STAP細胞が万能細胞であるとする根拠を示すための実験に用いられた組織なども分析し、いずれもES細胞に由来する可能性が高いとした。調査委の調査に、小保方氏は「私が混入させたことは絶対ありません」と答え、ほかの関係者も全員が混入させたことを否定したという。STAP細胞をつくっていた部屋に入室できる人は多く、調査委はだれが混入したかは決定出来ないと結論づけた。
また、論文に記載された図表のうち2点について、元となる実験が日程的にできないことが小保方氏の出勤記録から明らかだったなどとして、新たに小保方氏による捏造(ねつぞう)と認定した。ES細胞は作成方法が確立された万能細胞で、研究現場では広く利用されている。桂委員長はSTAP細胞はES細胞と「ほぼ断定していい」と話した。
小保方氏の論文作成を指導した理研の笹井芳樹氏(故人)や、小保方氏が論文の主たる研究をした時期に所属していた研究室の責任者だった若山氏については、見ただけで疑念がわく図表を見逃した責任は大きいとした。また、著者らが適切な行動をとっていたらSTAP問題はここまで大きくならなかった可能性が高いと指摘した。
STAP細胞は小保方氏らが1月に英科学誌ネイチャーで発表。マウスの体の細胞を弱酸性の液体で刺激するだけでつくれる新型万能細胞とされたが、論文は7月に撤回され、今月19日には理研が「存在を確認できなかった」と発表した。】
<理化学研究所STAP細胞問題 公表 調査資料>
12月26日理研調査委員会記者会見映像: https://www.youtube.com/watch?v=AWkc9v6l1JQ
調査報告書(全文)
調査報告(スライド)
野依理事長コメント
消費税増税は何のため?
----------------------------------------------------------------------------------------------------
2014年1月8日
■ 景気が良くなるって本当か?
◆ 年末年始の市中の消費動向と実態経済
クリスマスシーズンから年末および正月にかけて,各地の大型スーパーなどへ買いものに入って気のついた事のひとつに,市中の消費者動向が例年とは違っていて,浮かれ気分やお祝い気分が全くと言って良いほど感じられなかった事が挙げられる.それとともに,テレビやインターネットニュースなどから流れる,世の中や下々一般の生活の実際を理解していないかのような安倍首相やそれに与する経済評論家の発言からは,景気は回復しつつあるとして景気回復と所得アップの希望的展望が語られているが,本当にそうなの?と思ってしまった.
円安の為替レート変動によって輸入品の価格が上昇して国内物価は上がっているのに,肝心の一般国民の所得は横這いや下降気味.それにも拘わらず税金は容赦なく上げるわ,セーフティーネットの社会保障費はどんどん削っていくわでは踏んだ蹴ったりで,百姓一揆が起きない方が不思議だ.さらに政治家は給料を貰った上に政党助成金までを濡れ手に粟で税金からぶん取って使いたい放題だし,公務員はサラ金のようになって国民を絞り上げる者までもいる.まるで時代劇の領民を苦しめる殿様と悪代官,小役人様達の構図のようだ.大体,物価を上げる事が目的のインフレターゲット論そのものが何か間違っている.
このまま消費税の増税が行われればどう考えても消費は冷え込まざるを得ず,不況に拍車をかけるのは「1+1=2」の算数のように素人目にも結果図式は容易に見える.しかしメディアの多くやそれに登場する識者・評論家・エコノミストと称する多くの方々は,アベノミクスなる言葉を陽気に持ち出し,歩調を合わせるかのように景気回復の希望を語っている.どうやら鐘や太鼓で囃し立てて雰囲気を盛り上げ消費をたたき出そうとする思惑が背景に見え隠れしている.しかし,雰囲気や気分では株価投機経済は動いても実態経済は動かない.
年末年始の消費者の行動を見る限りでは,消費者はすでに先行きの不安を肌で感じて本能的に防御姿勢に入っていて,テレビなどマスコミに登場する識者・評論家の思惑をすでに見透かしているようだ.
テレビなどメディアからは,一部の企業では賃上げが予定されている,景気は回復して来ているなどとするニュースがしばしば流されているが,ニュースはその根拠への背景分析も乏しく,安倍首相の一部取り巻き企業のやらせ的垂れ流しニュースのように見える.実際はおこぼれのトリクルダウンの滴は市中庶民一般には回って来ず,「物価は上昇」し「賃金は低下」する最悪悲惨なスタグフレーションに陥る可能性がある.建設労働市場への外国人労働者の派遣受け入れ案などはその典型的な兆候で,日本人の建設労働者の賃金低下に拍車をかける思惑にほかならないと思える.
◆ デフレスパイラルの始まり
もともと日本の物価と賃金の下落デフレスパイラルの始まりは,1995年頃からの当時の建設省,現在の国土交通省の公共工事発注の建設単価の強制的単価引き下げ政策と,それ以前から進められていた正社員を非正規社員に置き換える派遣労働政策とともに仕掛けられ端を発した形跡がうかがえる.
当時の建設工事費の積算方式は,前年度の建設物価をもとに積み上げる積算方式であったことから,一度強制的に積算単価を引き下げれば,後は雪だるま式に建設工事費を引き下げる負のスパイラルに落とし込むこと出来た.1996年(平成8年度版)の建設白書にも記述されているように,”建設産業は全産業就業人口の1割を超える670万人,国内総生産の約2割に相当する約80兆円の建設投資を担う国の主要産業”なのでほかの産業に与える波及効果も大きい.
どこの何と言う経済学者(官僚?)の発案かは不明だが,その実行の結果,日本経済が人件費の引き下げによる賃金の減少,物価の下落のデフレスパイラルへとつながって行った.その経緯が思い起こされる.実際に公共工事の発注設計労務単価は1987年(平成9年)をピークに現在はその1/2半分程度まで下落させられた.
この当時,国内の建設価格がいかに海外よりも高いかを示すために,当時の建設省は,同じ品物をそれぞれの国で買う時に幾ら出したら買えるのかの,生活物価実態を反映した「購買力平価」を用いることもなく,円高円安で変動する「為替レート」を意図的に用いて海外との単価比較を行って,日本の建設価格がいかに高いかをマスメディアとスクラムを組んで建設業界バッシングをしていたが,その思惑通り建設価格が下落してデフレスパイラルに陥ると,不思議なことに今度はいつの間にか国土交通白書でも,何気なく「購買力平価」を国際物価比較指標に用いるようになって,その時の都合で経済比較数値を調子良く操っている.
この事を考えると建設労働市場への開発途上国の外国人派遣労働者の受け入れは,日本人の建設労働者と外国人労働者とを競わせることで,その賃金の低下効果を思惑として進められていることは想像に難くなく,むしろ所得の更なる引き下げが危惧される.また,使い捨てではなく本当に外国人労働者が必要と考えているのならば,日本人労働者も含め正規雇用で取り組むべき問題だ.
◆ 消費税は何に使われているの?
過去の数回の消費税増税時においては,消費税は社会保障費・福祉に使う・回すと,時の政府は幾度となく説明をしていて,それならば仕方ないと増税に賛成した人も多かったようだが,実際の収支を見ればその消費税の大半(実に90%以上*1)が企業減税に回され,その減税の恩恵は企業の内部留保につながったと言うのが事実だ.
あの時の政府の説明は何だったのか?騙しの嘘八百であったとしか言いようがない.今回からの8%,10%増税ではそれらの嘘説明すら消えてきている.消費税は何に使うの?またまた法人税減税で内部留保へ?戦争への軍事費?それは秘密?これでは景気が良くなる筈がない.大型箱物公共事業は将来への赤字の先送り・再生産になってしまう.景気上昇には消費税増税は一般の家計,消費者にとって百害あって一利なしと思える.
◆ 99%のための経済への転換
国民の「1%」層が大きく潤っても経済は良くならない,国民大多数の「99%」層が潤わなければ車は売れないし家も売れない,結婚もためらうようになって国の人口構成・少子高齢化にも拍車をかけ大きな影響を与える.アメリカで大きな社会問題となっているように「1%」層の経済ではなく「99%のための経済」*2への転換,非正規社員の正規社員への転換実行こそが,物が売れて消費が循環する正しい経済の姿と思える.
*1 山家悠紀夫・井上伸,2012:「消費税増税の大ウソ-「財政破綻」論の真実」,大月書店,pp55(図表26)
国民が払った消費税累計:238兆円,法人税の減収累計:221兆円から
*2 佐野誠 2012,2013:「99%のための経済学」 [教養編] [理論編],新評論
★☆ 追記) 2014年4月からの消費税8%増税後の市中の消費動向 ☆★ (2014年5月15日・31日)
◆ 大幅な消費の減少が見えるスーパー
4月1日からの消費税8%への増税後1ヶ月半が過ぎようとしているが,市中の景気はどうなっているのか?.不思議なことにTVなどメディアは増税による景気動向報道には消極的で及び腰のように見えてならない.テレビ番組などを見ても必死に消費を促そうとするかのように,美味しいもの食べ歩きのような,他愛もない食べ物情報などを各局とも右へならえで垂れ流しているように見える.次の10%増税まではひたすら阿倍政権のご機嫌取りに終始するつもりなのかも知れない.これもみんなで渡れば恐くない,秘密保護法の萎縮効果のようにも思える.
連休前後も含めて最寄り市中の大きなスーパーマーケットなど店舗で買い物をしたが,その消費動向が例年とは全く異なっている事にまず気がついた.どの店舗も全体にお客さんが少ない.いつもは沢山のレジに買い物客が長蛇の列をなしている生鮮食品の店も,レジの数が減らされているにも関わらずほとんど待たずにレジを通過する事が出来る.30%以上?はマイナスとなっているかのような印象を受けた.
1Fが生鮮食品,2Fが衣料雑貨のいつも賑わっているある大型店舗では,ゴールデンウィーク中にも関わらず2Fは閑古鳥が鳴いていた.複数の同様な店舗でも同じような状態であったことから,市中の消費状況は大幅に冷え込んでいると見える.日本経済新聞社などは”予想していたよりも落ち込みは小さい”とのような記事を出しているが,市中の実態とはかなり違っているようだ.財界を代弁する新聞なので少しでも景気後退を小さく見せよう,消費を鼓舞させようとする思惑の中で書いている記事のように見える.
連休前は5月の大型連休の混雑が大々的に喧伝されていたが,高速道路が混雑したのは5月3日~5日頃の短期間だった.連休前半などは首都高速を始めとした首都圏近郊の主要高速にはほとんど渋滞の発生もなく,昨年までとは様変わりしてスイスイと通過出来る空き具合で,消費の低迷が如実に現れていた.
★イオンなどスーパーマーケット業界の2014年4月売上げ実績が「5.4%減(前年同月比約573億円減)」 (2014年5月31日)
<大手スーパー増税後の4月が前年同月比で-5.4%の売上げ減少>
イオンやイズミヤ,イトーヨーカ堂など日本チェーンストア協会に加盟する大手総合スーパーマーケット業界「60社」全国「9,204店舗」の,2014年4月の消費税増税後の売上げ高は,消費税を含まない売上げ高で前年同月比で「5.4%」の「減少」,金額にして「約573億円」の消費減少の統計結果速報が5月21日付けで日本チェーンストア協会から発表された.
この結果の中身を見ると,食料品や季節の気温の変化に対応した必要最小限度の物品の購入はしているものの,衣料や電化製品など現在あるもので間に合うものは購入を控えている結果が読み取れる.また食料品も小分けにしたカット野菜やカットフルーツなどが売れていて,無駄なものは買わない出来るだけ安いものを購入するとした消費者心理がうかがえる.
ただしこの消費結果は立地条件の良い大手スーパーマーケットチェーン店での結果であり,そのまま市中の景気状態を反映したものとは思えない.例えば2014年5月31日のある大手ディスカウントストアの日中の消費者購入状態を見る限りでは,土曜日午後の他社対抗値下げ販売キャンペーンで大々的に安売りセールを行っているにも関わらず,支払いレジは10台ほど並んだレジの中の4台が閉鎖されているにも関わらず,行列にもならずスムースに支払いが出来て,消費税増税駆け込み需要前の2014年1月,2月のような混雑もない.ともかく消費がおかしい,大幅な消費減少がうかがえる.
日本チェーンストア協会発表の増税後2014年4月売上げ実績:https://www.jcsa.gr.jp/figures/data/201404.pdf
日本チェーンストア協会発表の増税後2014年5月売上げ実績:http://www.jcsa.gr.jp/figures/data/201405.htm
総務省統計局 家計調査報告 2014年5月速報(6月27日公表):http://www.stat.go.jp/data/kakei/sokuhou/tsuki/
日本チェーンストア協会発表の増税後2014年6月売上げ実績:http://www.jcsa.gr.jp/figures/data/201406.htm
日本チェーンストア協会発表の増税後2014年7月売上げ実績:http://www.jcsa.gr.jp/figures/data/201407.htm
日本チェーンストア協会発表の増税後2014年8月売上げ実績:http://www.jcsa.gr.jp/figures/data/201408.htm
日本チェーンストア協会発表の増税後2014年9月売上げ実績:http://www.jcsa.gr.jp/figures/data/201409.htm
日本チェーンストア協会発表の増税後2014年10月売上げ実績:http://www.jcsa.gr.jp/figures/data/201410.htm
日本チェーンストア協会発表の増税後2014年11月売上げ実績:http://www.jcsa.gr.jp/figures/data/201411.htm
日本チェーンストア協会発表の増税後2014年12月売上げ実績:http://www.jcsa.gr.jp/figures/data/201412htm
日本チェーンストア協会発表の増税後2015年 1月売上げ実績:http://www.jcsa.gr.jp/figures/data/201501.htm
日本チェーンストア協会発表の増税後2015年 2月売上げ実績:http://www.jcsa.gr.jp/figures/data/201502.htm
日本チェーンストア協会発表の増税後2015年 3月売上げ実績:http://www.jcsa.gr.jp/figures/data/201503.htm
いかに前年度に駆け込み需要があったとは言え,市中の消費は,消費税が8%に上げられた翌月の4月から,12ヶ月連続で前年同期を下回っている.どこがアベノミクスで景気上昇なの?.当初からおよび現在までも権力者にすり寄り,太鼓持ちのように景気を意図的に煽った大手新聞を始めとしたマスメディア.アベノミクスなんて(同志社大学の浜教授はアホノミクスと称していますが),嘘だらけのまやかしの事が,この数値でも実証されている.
景気は悪化していて99%の多くの人々・国民にとっては,「物価は上昇」し「賃金が下げられる」最悪の「スタグフレーション」に陥って来ている.民主主義を否定する秘密保護法,まるでナチス「ヒトラー」の再来を思わせる強権政治と景気悪化の安倍政権は最悪だ.
2014年4月 前年同月比(2013年4月比較) マイナス ▲5.4%
2014年5月 前年同月比(2013年5月比較) マイナス ▲2.2%
2014年6月 前年同月比(2013年6月比較) マイナス ▲2.8%
2014年7月 前年同月比(2013年7月比較) マイナス ▲2.1%
2014年8月 前年同月比(2013年8月比較) マイナス ▲0.1%
2014年9月 前年同月比(2013年9月比較) マイナス ▲1.0%
2014年10月 前年同月比(2013年10月比較) マイナス ▲1.9%
2014年11月 前年同月比(2013年11月比較) マイナス ▲0.7%
2014年12月 前年同月比(2013年12月比較) マイナス ▲0.8%
2015年1月 前年同月比(2014年1月比較) マイナス ▲1.7%
2015年2月 前年同月比(2014年2月比較) マイナス ▲0.8%
2015年3月 前年同月比(2014年3月比較) マイナス ▲8.6%
上述の販売額の集計値は消費税額は抜いてあるが,政府のインフレ政策で物価が全体に「2%」近く上昇させられているので,単純に考えれば消費負担はは上記の数字にさらにマイナス▲2%を加えた数値が正直なところである.消費は大幅に減退している.日本銀行の黒田総裁は嘘をついている.テレビなどマスメディアに登場する政府の太鼓持ちのような,右向け右のお調子合わせの多くの経済学者・経済アナリストと称する方々の見識を問いたい.
◆ 日本銀行による2014年9月の景況感調査結果 → 暮らしが苦しくなっている (2014年10月3日追記)
日本銀行の情報サービス局が,2014年9月に実施した全国の20歳以上の人々4,000人に行った景況感のアンケート結果を10月2日に発表した.その結果は下記リンクの通りであるが,2014年3月,6月,9月と生活が苦しくなった人の割合が増加していて,安倍首相の言うアベノミクスが経済上昇による恩恵どころか,まるで180度正反対の経済困窮を人々に与えている結果が如実に示されている.
https://www.boj.or.jp/research/o_survey/ishiki1410.pdf
<年金削減は消費低迷に拍車>
考えて見れば,主要な消費者層である年金世代の年金支給額が2014年4月から「-0.7%」スライド減額されたことから,その減額分の金額の消費は全国津々浦々で確実に減少する.さらに2015年4月からは追い打ちをかけるようにスライド減額分の残りの「-0.5%」減額が待ち構えている.その上に安倍内閣の「消費税10%」再増税の目論みが迫っていて,どのように考えても市中の消費が増える道理が無い.
新聞・テレビなどのマスメディアは阿倍首相が消費税10%への増税を宣言するまでは消費減少や経済停滞の話題は出来るだけ避け,努めて明るい話題を掘り起こして景気を煽り,安倍内閣の消費税増税政策を支援しているように見える.マスメディアも落ちるところまで落ちた感を覚える.日本の政治・経済構造・システムの再構成が必要だ.
◆ 消費税は政治家・財界のため?軍事費のため?
しかし消費税と言うのは悪税だ.人間が生きていく為に必要な食料品にまで税金をかけるなんて悪税・悪政としか言いようがない.付加価値税のあるヨーロッパでも食料品には税金をかけていないか,かけても軽減税率で低く抑えている.
しかし日本では食料品にまで同率の消費税をかけた上に,8%への消費税増税とともに,東日本大震災後から実施されていた財政立て直し策の一環の国会議員と国家公務員の歳費・給与の一部削減政策が,消費税8%の実施とともに終了させて政治家とお上は元の高い歳費・給与にちゃっかりと戻ってしまっているお手盛り政治.東京電力・原子力の既得権益は擁護して箱物公共事業は大盤振る舞いの一方で福祉予算は削減するわ削るわでは,消費税はあんた達の給料やお友達の財源かよとも言いたくなる.消費税は財界のため?軍事費のため?.
◆ 白々しい中小企業庁の消費税「8%」増税時のごまかしポスター

よくまあこんなごまかしポスターが出来ますね「中小企業庁」さん
(2014年7月26日撮影)
以前から撮影しようと思っていたが,ついついカメラを忘れて(携帯電話での撮影はポリシーではないので・・・・)撮影しそびれていた,「中小企業庁」の消費税「8%」増税時のウソ丸出しの白々しいポスター.大きなショッピングセンターの屋上駐車場の店内入り口エレベーター横隅に,ひっそりと隠されるように掲示されている.
それはそうですよね,これまでの消費税の行方を少しでも知っていれば直感的にもウソはわかるし,お役人さま小役人さま,ましてやお代官様に楯突くわけにも行かず,かと言って胸を張って水戸黄門さまの印籠のように「この紋所が見えぬのか」と,いつも物品を買っていただいている大切なお客様,汗水垂らして働いている私達のような,水飲みサラリーマンや水飲み労働者の下々の人間から反感を買うような,お上の御触れを仰々しく貼り出す訳にもいかず店の責任者も困っただろうな.
それにしてもすごいよね官僚・小官僚さま達の知恵は.「今回の消費税率引き上げ分は全て医療・年金などにあてられます。」ですと.あきれた口が塞がらないとはこの事を言うのかねぇ~.
でも文言の中にさりげなく「今回の」と,今回を強調して入れたのは小知恵ですね.これまでの消費税は,毎度毎度,いつもいつも”福祉のため”の消費税とか,”今度こそ福祉のため”の消費税などと,その場しのぎのウソ八百の大安売りで,その結果はほとんどが「企業減税」に回され「企業の内部留保」となってしまっても,知らぬ顔の半兵衛を決め込む政治家・政府官僚・マスメディア官僚さま達.しかし,これまでの事は歴然とした事実として統計学上からも証拠がそろっているので「これまでも福祉のために全額をあててきました」などとは,いかに厚顔でも言えないでしょう.
今回も上述の中小企業庁の唇も乾かないうちから「企業減税」を言いだし,さらに福祉切り捨てや年金削減政策は,8%増税後も着々とかつ強力に進めているのだから,言っていることとやっていることが180度違っている.ヒトラーのように「ウソは大きく」が信条か.もはや民主主義が壊れている.ウソ八百って安倍晋三氏の専売特許?. (この項2014年7月26日追加記述)
■ 今だけ金だけ自分だけ
「今だけ金だけ自分だけ」世の中そのような人間が蔓延している.絆を持っていない人が「絆」をのたまう皮肉.
http://www.jc-so-ken.or.jp/pdf/ja_report_writer/Kantougen/28-13WI-Kantougen.pdf
戦争への集団的自衛権にNO!(1)
■ 平和な福祉国家が一番・・危険な安部政権・・国民の賢明な選択が必要 (2014年5月15日)
◆ 日本の選挙制度の問題点
多数の国民の反対を無視して消費税の増税をする,福祉予算は削るわ秘密保護法で情報を隠し戦争の準備をするわなど,悪質極まりない政府.このような政党・政治家を選挙で選んだ国民が悪いのですが,根源的には多くの死に票が出る親の総取り博打的・ボス政治的な小選挙区制の現行選挙制度に問題があります.選挙区による一票の格差の是正が問題となっていますが,民主主義国家であれば一票の格差が最も小さく死に票の少ない,国民の総意を最も反映する完全比例代表制への改正が,一番簡単で最も一票の格差を是正する民主主義的な方法でしょう.
また,議員が多すぎて歳費がかかり過ぎるとするのならば,議員一人あたりの歳費を安くすればいいだけの話で,議員定数の削減など必要ないでしょう.また,予算が少ないのですから議員歳費を貰ったその上で,税金から濡れ手に粟で政治家がお手盛りで都合良くぶんどっている「政党助成金」などは当然に即刻廃止すべきでしょう.政党助成金は福祉予算に変えるべきだ.
しかし何故か完全比例代表制はおろか,以前に実施していた多少なりとも多様な意見を反映する「中選挙区制」へにすら,現政府には民主的な修正もする気が無いようで民主主義すらも頭になさそうです.今のところまだ辛うじて日本にも「民主主義」の形態が残っているので,このような政党・政治家は選挙で当選させないことが大切なことでしょう.このままにしておくと日本は「北朝鮮」や「中国」以上の非民主主義国家,独裁国家・戦争国家になってしまう危険性を内包して来ている.
◆ 戦争参入と徴兵制復活の危険性
将来において独裁国家・戦争国家に日本がなった時に一番先に犠牲となるのは,徴兵制復活で真っ先に戦場に駆り出される貧しい「若者」だ.アメリカによって起こされたアフガン戦争やイラク戦争で犠牲になって死んで行ったアメリカ軍の人々の多くが,経済的に貧しい家庭に育った若者,黒人層やアメリカ市民になりたい移民ヒスパニック層の人達の事を知っていますか?.
戦争をしたい,世界を制覇したいなどの願望を持つ経済的に豊かな政治家や官僚とその取り巻き一族郎党は,その様な時においては身の安全を確保し,危険の無い後方で「勇ましいかけ声」をかけて人々を扇動しセッセと自己利益の増殖を図るのが実際だ.その中で死んで行く犠牲者の多くは未来のある貧しい若者であり,戦争地で犠牲になるのは何の罪も無い利益にも預かっていない女・子供・老人など弱者だ.
アフガニスタン戦争やイラク戦争を始めたブッシュ二世の「ブッシュ元大統領」などは,コネを利用してうまく徴兵制の兵役を回避していたことは有名だし,また,2001年9月11日にニューヨークの世界貿易センタービルほかで起こった同時多発テロ時には,いち早くシェルターに逃げて安全な場所に身を隠したことは良く知られている.声高に「勇ましいかけ声」をかける人は臆病で疑い深く自己保身を図る習性を持っている.
◆ 徴兵制の理不尽さ
以前から不思議に思っていたことのひとつなのですが「徴兵制」と言うと,すぐに「若者」がその対象に結びつきがちですが,単純に考えれば理不尽な侵略を受けない限り戦争になるような状況や原因をつくり出しているのは現役世代であり,未来への時間もあまり持たないその時の「年配」者層で,さらに戦争推進を唱える政治家達に責任がある筈です.
この時に,未来があり責任もないこれからの若者がなぜ「徴兵制」で兵役にとられ,死の危険が生じる戦地に行かされなければならないのでしょうか.もし徴兵制を敷いて戦争を行う場合は,戦争を起こしたい・戦争をしたい政治家が真っ先に率先して悲惨な戦地の最前線に立つべきでしょう.随分以前になりますがトルコの大学に留学中のギリシャ人大学院生から,勉強や研究に一番大切な青春時期に兵役にとられ勉学の時間を失うその損失の大きさ・悲しみを直接聞いた経験があります.
戦争を生じさせる責任は若者にではなく年配者層に多くの責任がある筈ですから,もし徴兵制を敷かなければならなくなった場合は,男女を問わず年配者からの順に「戦争をしたい人・武器を持って戦地に出たい人」を優先して徴兵し戦地に出ていただく事が,責任の重さ・度合いに沿った責任の果たし方として理にかなつているのではないでしょうか.もちろん戦争をやりたい「政治家」が最優先となるのは勿論の事です.責任もなく未来があり,まだ人生を楽しんでもいない若者を戦いの道具にしてはなりません.
年配者ですと体力が無いから戦力にならないと心配する向きもあろうかと思いますが,そこは科学技術の粋を集めて最新鋭の「ロボットスーツ」を開発して徹底サポートすれば良いでしょう.海千山千の年配者の知恵と策略が加わればロボットスーツの効果は相乗的となる筈です.
◆ 紛争回避の努力と当事者意識
一番大切なことはいたずらに政治家の「政治的野心」や「メディア」に煽られることなく,戦争や紛争を生じさせない外交交渉努力が最も大切でしょう.現在の日本は中国との「尖閣列島」,韓国との「竹島」,ロシアとの「北方領土(南千島)」などの複数の難しい領土問題を抱えていますが戦争や紛争の勃発を阻止し,国際法に基づいて論理的な外交交渉を重ね,必要に応じ「国際司法裁判所」に提訴して潔くその決定を受け入れ解決を図るべきと考えます.これらのことは「孫崎 享」氏の書籍*注1)に詳細かつ論理的に記述されていてとても参考になります.

孫崎 享「日本の国境問題-尖閣・竹島・北方領土」(ちくま書房)
戦争が起きて不幸になるのは大多数の両国の国民であり,利益を得るのは戦争商人と身の安全を確保しながら戦争を声高に推進する一部の富裕者・政治家とその取り巻きの人達だけでしょう.国民の一人一人が他人事ではなく自分および家族の生命に直接のリスク・危険を及ぼす問題として捉え,平和的に解決を図ることが大切と考えます.政治家まかせのおまかせ民主主義は一番無責任な対応となりますので,是非声を上げて意思表示をしたいもの.
◆ 戦争推進者の無責任さと歴史的事実
敗戦後の戦争推進責任者の自己保身・責任回避画策の実態は,元外務省に勤務し駐ウズベキスタン大使,国際情報局長,駐イラン大使を経て2009年まで防衛大学校の教授をしていた「孫崎 享」氏の著作の中でも詳細に記述され,第二次太平洋戦争敗戦時の米軍の日本側戦争責任者の処罰に際して,当時の外務大臣「重光 葵」の下記のような手記の一部を紹介している.この手記には当時の戦争推進勢力責任者の責任回避・自己保身の実態が示されています*注2).
-------------------------------「戦争責任者の自己保身行為」----------------------------------------
「戦争犯罪人の逮捕問題が発生してから、政界、財界などの旧勢力の不安や動揺は極限に達し、とくに東久邇宮首相や
近衛大臣などは、あらゆる方面に手をつくして、責任を免れようと焦り、いらだつようになった」
「最上級の幹部達が、ひんぱんにマッカーサーのもとを訪れるようになり、みな自分の立場の安全をはかろうとしている」
「最近の朝日新聞をはじめとする各新聞のこびへつらいぶりは、本当に嘆かわしいことだ」
「どれも理性を喪失した占領軍に対するこびへつらいであり、口にするのもはばかられるほどだ」
(続 重光葵手記:口語訳)
---------------------------------------------------------------------------------------------------

孫崎 享「戦後史の正体 1945-2012」(創元社)
◆ 戦後の沖縄米軍基地問題の原点-昭和天皇の沖縄提供発言-
また,1979年に進藤栄一筑波大学助教授(当時)が米国の公文書館から発掘した,昭和天皇がGHQ側に伝えた昭和天皇の沖縄の将来に関する考えの極秘メッセージは以下の様に記録されていて,米軍基地で苦しむ戦後の沖縄問題はこの昭和天皇の政治的メッセージから出発している.
なお進藤氏の日本の戦後史をくつがえすようなこの重要な発掘資料を日本のメディアや学会が黙殺を続けているのも,日本のマスメディアの意識構造が戦前・戦中の大本営発表時と少しも変わってなく,悲惨な戦争推進の一翼を担い,戦後はその反省からスタートした筈の新聞・マスメディアも寄らば大樹の影,みんで渡れば恐くない,秘密保護法のメディア報道などを見ると反省のない無責任体質が今でも残ったままで,むしろ戦前よりも悪化しているように思える.
-----------------------------「米国への昭和天皇の沖縄発言」----------------------------------------
「マッカーサー元帥のための覚書(1947年9月20日)(マッカーサー司令部政治顧問シーボルト)」
「天皇の顧問、寺崎英成氏が、沖縄の将来に関する天皇の考えを私に伝える目的で、時日をあらかじめ約束したうえで訪ねてきた。寺崎氏は、米国が沖縄その他の琉球諸島の軍事占領を継続するよう天皇が希望していると、言明した。 (略)
さらに天皇は、沖縄(および必要とされる他の諸島)に対する米軍の軍事占領は、日本に主権を残したままでの長期租借-25年ないし50年、あるいはそれ以上-の擬制(フィクション)にもとづいてなされるべきだと考えている」
---------------------------------------------------------------------------------------------------
そのほか,この戦争の最高責任者であった「昭和天皇」が,日本国憲法が改正されて象徴天皇となった後の新憲法下の戦後においても,昭和天皇自身の戦争責任回避のために,どのような政治的行為を行ったかを研究論考・記録した,関西学院大学法学部教授「豊下楢彦」氏の非常に貴重で興味深い優れた下記著作も出版されている*注3).

豊下楢彦「昭和天皇・マッカーサー会見」(岩波書店)
*注1) 孫崎 享 2011:「日本の国境問題-尖閣・竹島・北方領土」 ちくま書房(ちくま新書)
*注2) 孫崎 享 2012:「戦後史の正体 1945-2012」 創元社,pp35~pp45・pp86~pp88
*注3) 豊下楢彦 2008:「昭和天皇・マッカーサー会見」 岩波書店(岩波文庫)
◆ 平和を脅かす危険な安倍政権
現在の「安倍晋三首相」は,積極的平和主義と称して自衛隊の海外派兵を目論んでいますが、同氏は戦争の悲惨さを理解することもなく,過去の日本の悲惨な戦争責任者の系譜をしっかりと引き継いでいる家系ですので,戦争の無い平和な日本を望むとすれば,そのような政治家や政党には投票をしないのが賢明だろう.
積極的平和主義を望むならば,日本国「憲法9条」の「戦争放棄」を積極的に正面に押しだして積極的平和外交を展開すべきだ.戦争をしない国,平和な福祉国家の日本が一番だ.このことは元自民党の幹事長を務め自民党の重鎮であった「古賀 誠」氏も述べている.
◆ 貧困大国アメリカ
アメリカで学んでアメリカの実像を見た堤未果氏の最終レポートが岩波新書から出版されている.その表紙裏に書かれた言葉が現在の安倍政権が進めている政策「集団的自衛権」や「TPP」の先に見える暗澹たる日本の近未来を示している.国民人々の賢明な民主的選択・行動が今こそ必要となっています.
『 「1%Vs99%」の構図が世界に広がるなか、本家本元のアメリカでは驚愕の事態が進行中。それは人々の食、街、政治、司法、メディア、暮らしそのものを、じわじわと蝕んでゆく。あらゆるものが巨大企業にのまれ、株式会社化が加速する世界、果たして国民は主権を取り戻せるのか!?日本の近未来を予言する大反響シリーズ待望の完結編。』 (株)貧困大国アメリカ*注4)
*注4) 堤 未果 2013:「(株)貧困大国アメリカ」 岩波新書
堤 未果氏はアメリカ社会の実像を内部から見た非常に優れたルポルタージュをシリーズで,岩波新書からこれまでに下記の2冊を出版しています.今回のルポはその最終章の完結編.
国民からの強い反対がある中で,安倍政権が強引に進めているTPP交渉や集団的自衛権.もしそれらがそのまま通れば,堤未果氏が見たアメリカの貧困の完結編ルポルタージュで描写されている悲惨・殺伐とした社会が,5年後10年後の私達の日本の社会そのものになるだろう.
堤未果氏と同じような目線感覚で堤氏のルポの少し前までの,2001年9月11日のニューヨークの高層ビルへ旅客機突入の同時多発テロと,その後のアメリカ「愛国法」成立とアフガニスタン戦争の2002年までの,アメリカの社会実像を描いた興味深いルポルタージュに,「円道まさみ」氏の著作書籍があります.少し古くなりますが参考までに下記します.
堤 未果 2008 :「ルポ 貧困大国アメリカ」 岩波新書
堤 未果 2010 :「ルポ 貧困大国アメリカⅡ」 岩波新書
円道まさみ 2002 :「アメリカってどんな国?」 新日本出版社
<アメリカNSAの国民監視システム>
なお,現在ロシアに滞在している「スノーデン」氏が全世界に暴露した,アメリカのNSA(国家安全保障局)によるマイクロソフトやグーグル・ヤフー・AOL・フェイスブックなど大手IT企業も加担した,アメリカ市民および世界の国々の人々に対する大規模なプライバシー侵害・監視の電話・メール・ネット検索履歴などを盗聴・監視する不法行為は,この2001年9月11日の同事多発テロをもとにしたアメリカ愛国法の成立を根拠に二世ブッシュ大統領のもとで実施された.
残念なことは,プライバシーの保護を訴えて大統領になった「オバマ」氏は,その主張を反古にして「NSA」によるアメリカ市民と世界の国々人々の監視をそのまま継続させた.この状況は日本で政権が自民党から民主党に変わった時の原発事故時の民主党対応と良く似ている.
上述の「NSA」による監視システムが出来た内幕,国家権力犯罪の怖さ侵害の理不尽さについて,NHKが「BS世界のドキュメンタリー」でとても参考になる番組を放映している.近い将来の日本社会に重なる懸念が大なので,その概要を下記.
放送局: NHK BS放送
表 題 : BS世界のドキュメンタリー シリーズ アメリカ”監視社会の実像”
「NSA」国家安全保障局の内幕 第1回・第2回・第3回
制 作 : Kirk Documentary Group/WGBH アメリカ2014年
放送日:2014年7月16日・17日・18日

堤 未果 2013 「(株)貧困大国アメリカ」 (岩波新書)
日々つれづれと自然の風景・自己紹介
----------------------------------------------------------------------------------------------------
2013年9月12日
■ 2020年東京オリンピック開催決定について
2020年の東京オリンピック開催が決まった.決め手は安倍首相の「私が安全を保証します.状況はコントロールされています」など,安部首相の一連の原発事故発言をIOC委員が信じた事によるものだろう.しかし科学技術業務に携わる人間から見れば「状況はコントロールされている」とか「汚染水は福島第一原発の0.3平方キロメートルの港湾内に完全にブロックされている」なんて到底言えないし,言い張れる人間が凄いと半ば呆れて呆然状態.常識的な科学知識や良識を備えていればこのようには言い張れないだろう.もっとも「ただちに影響はありません」の論法からすれば30年後の被害発生なんて,責任者の多くはこの世を去っているので屁のカッパか?.
発言の「0.3平方キロメートルの港湾内に完全にブロックしている」とは,シルトフェンス(カーテン)なるポリエステル製の不織布を,1号~4号原子炉側の岸壁出入り口および5号~6号原子炉側の小さく囲んだ岸壁出入り口の海の中の一部に横断的に,フロート浮きで漁網カーテンように海底まで垂らし張っている事を指している様だ.
出入り口を透水性の低いシルトフェンス(カーテン)で囲む事で,囲まれた岸壁構造物内の海水の港湾・外海への流出速度を低下させ,港湾内での海水の流動速度を遅くして滞留時間を多少なりとも長く取ることで,シルト状の粒径の小さな土粒子(懸濁物質)を海底に沈殿させる一定の効果はあるのだが,潮の満ち引きや海水の出入りを遮断している訳でもなく,単に海水の出入り時間を遅らせているだけなので,放射性物質を含んだ海水の移動を止める事は出来ない.またカーテンのつなぎ目や隙間は海底の接触部も含めてかならずあるので,放射性物質を含んだ海水の流出をブロックしている訳ではない.
従って多少の放射性物質流出時間の遅延効果や,国民への対策実施の宣伝効果はあっても,とても「ブロックしている」などと言える代物ではない.また,シルト状SS物質と放射性物質の物質特性の違いもあるので,シルト物質のようにその「シルトフェンス」手前で放射性物質がうまく海底に沈殿しているのかもかなり不明なところがある.むしろ適切な量のシルト物SS物の懸濁浮遊物がなければ放射性物質もうまく沈殿せず,囲まれた湾内に滞留しながら徐々に海水による濃度希釈を受けて外海に流出していると考えた方が論理的だ.
さすがの東電も記者会見で,安倍首相のブロックしていると強弁する「0.3平方キロメートルの港湾内」と外海との間で,1日で港湾内の海水体積の「50%」量が入れ替わっている事を,さらにシルトフェンスで囲った原発前の狭い一部港湾部の海水も1日で「50%」量の海水の入れ替わりが生じている事を認めている(動画参照:3分40秒付近から).
シルトフェンス関連の東電記者会見 http://cmobinews.net/eu85-_6jYr8.html
まして,「0.3平方キロメートルの港湾」先端の外海港湾出入り口には,シルトフェンスそのものの設置も無い.結局,結論としては,原子炉など地下水と接触して漏れ出している放射性物質は,事故直後から海水で希釈され,毎日垂れ流され続けているのが実態としか言いようがない.それにしてもこのような実態をブロックしていると言い張れる人間が凄いと言うか厚顔無恥(無知)と言うか,不正直人間の極みかも知れない.
それにしても各国のIOC委員も考えていたよりも聡明ではなく,科学的な知見の持ち合わせもない委員が多く携わっている実態を露呈したかのようだ.とともにイスラム圏に対する嫌悪感・拒否感が思っていた以上に強い事も感じた.平和の祭典はかけ声だけなのだろうか.
東京オリンピック決定も良いのだが僅かに残された東京の自然環境を,オリンピックの箱物開発でこれ以上悪化させないでもらいたい.2020年の福島はまだまだ原発事故処理の真っ最中.ましてや東北・福島の復興予算を東京オリンピックに流用するようなことをしてはならない.消費税増税の口実・動機
にしてもらいたくない.お金には色がついていないので,後になって何とでも言い逃れ・言い張れるところが問題.
----------------------------------------------------------------------------------------------------
2013年5月4日
■ 都バスの24時間運行構想について
最近のニュースで東京都が都バスの24時間運行を計画していることを知った.猪瀬東京都知事が言い出しているようだが,24時間運行は確かに便利なのだがエネルギー問題を考えた時,果たしてそれで良いのか考えてしまう.
福島原発事故が発生し原発が止まった時,盛んに節電が呼びかけられ計画停電も実施された.電力消費を抑えるために省エネ・節電・エコが呼びかけられ,省エネルギー・節電は皆さんの共通認識となった筈だが,今回の都バスの24時間運行構想はその省エネどころか,東京をより一層に多消費エネルギー社会へと変え,眠らない都市東京へと更に誘導助長することになってしまうので,構想はエネルギー大量使用社会への回帰思考としか見えない.
それがもし東京オリンピック招致のためのパフォーマンスだとしたら本末転倒な話だ.また,オリンピック開催のその意義などを考えれば,原発の危険と隣合わせの状態ある東京と,トルコ国の歴史都市イスタンブールを比較すると残念ながらイスタンブールに理があるとしか言いようがない.さらに,猪瀬氏の国際感覚欠如のイスラム批判失言を聞けば,誰がどのように考えても猪瀬東京都でオリンピック開催の線はすでに消失していると思える.
勘ぐって考えれば,東京電力の大株主である東京都が,都バスの24時間運行を行うことでエネルギー不足をアピールして,原発再稼働のひとつの理由にする腹づもりなのかとも考えてしまう.接続可能な未来の地球環境を考えた時,24時間眠らない都市の選択ではなく,太陽が上ったら仕事をし太陽が沈んだら眠る,人類が生まれてこの方続けて来た自然の摂理にかなった人間らしい生活の出来る産業活動が求められている筈だ.24時間眠らない都市社会はやはり異常だ.
福島原発事故は「収束」ところか今だ解決の目途も立っていない.三陸沖の余震や,いつ起きても不思議ではない東海沖のプレート地震が起きれば静岡浜岡原発はもとより,現在も宙づり状態の福島原発4号機の使用済み燃料プールが倒壊し,莫大な量の放射性物質が再度広範囲に飛散し,東京も含めた広い範囲に壊滅的な被害を与えることは想像に難くない.まして原発事故の自分の頭のハエも追えない中でのサウジアラビア,トルコ,アラブ首長国連邦やベトナムなどへの原発輸出協定などは言語道断な行為としか見えない.

自己紹介:建設環境の技術者です

品質高く丁寧で正確な地盤情報の提供を基本として,建設業務に関する地盤工学や・地盤環境の調査・修復などの豊富な現場経験を持っています.理論とその現場実践が技術発展の技術の両輪である・・が信条.
現場で泥臭い技術業務や試験に従事する現場技術者にこそ,より高度な技術理論や倫理の理解が必要と考えていて,現場で人間の五感情報も含めた品質の良い精緻な第一次情報を観察・測定取得することが,それに続く室内技術解析を有効に機能させ品質の高い業務を効果的に遂行させると考えています.
博士技術者ではありませんが現場経験が豊富な,公的には技術のプロとされる文部科学省登録の「技術士」技術者です.このホームページでは現在の世の中で起きている問題や自然に関することなどを中心にして,気のついた事を気ままに記述しています.
<国土地理院の電子地図>など と <気象庁の天気情報>
仕事や旅行などに出る時には地図の携行が欠かせません.特に国土地理院の1/2.5万分の地図は随分昔から親しんで来ました.地図を見ているだけでその土地の地形や環境が読み取れて楽しめます.この地図も近年は電子地図となって様々な情報も取り込まれた形で公開されていて,旅行などの下準備としてもより一層楽しめるようになっています.
その中で埼玉大学の谷謙二氏の「今昔マップ」は,過去に作成された国土地理院の地形図を,現在の地図情報と同一縮尺で左右に対比比較させたもので,自分達の住んでいる地域や土地の変遷などを考える上で非常に有益なツールが提供されています.
また,出かける時は天気も気になりますので,気象庁の天気予報ホームページなどにもリンクして,下記にそのリンク先を示します.なお,天気予報は民間の「ピンポイント天気予報」と「気圧配置図」および「衛星画像」と,気象庁の「気圧配置図」と「衛星画像」を組み合わせて見ると,テレビなどの投網をを投げるような天気予報などとは比較にならないくらい正確な天気情報を得ることが出来ます.
気象庁の天気情報は「衛星画像」データの更新頻度が高く便利で,特に台風情報はかなり参考になります.
国土地理院の電子地図情報 : http://portal.cyberjapan.jp/site/mapuse4/?crs=1&meshcode=52357005&z=16#crs=1&meshcode=52357005&z=16&zoom=6&lat=36.06865&lon=139.64582&layers=BTTT
今昔マップ(埼玉大学教育学部 人文地理研究室 谷謙二氏): http://ktgis.net/kjmapw/index.html
気象庁の気象情報 : http://www.jma.go.jp/jp/g3/
朝日新聞ピンポイント天気情報: http://weather.asahi.com/pinpoint/kanto/ (関東)
中日新聞(東京新聞)気象情報: http://www.tokyo-np.co.jp/weather/cloud/ (雨雲の様子:関東)
朝日新聞「天気図+雲画像」 : http://weather.asahi.com/wxct/index_cloud.html
インターネットラジオ「ラジコ」 : http://radiko.jp/#QRR
NHKネットラジオ「らじる らじる」: http://www3.nhk.or.jp/netradio/
<自然の風景>

2013年8月 原市「古代蓮池」の鬼蓮
近くにある事は知っていたのですが,なかなか訪れることもなかった,埼玉県上尾市原市の「古代蓮池」を暑い夏の日曜日に見学して来ました.JR大宮駅から埼玉新都市交通ニューシャトル線に乗って「7駅目(13分)」の「沼南駅」下車,大宮駅を背にして電車進行方向右側の住宅街・変電所の横をゆっくり歩いて5分程の場所に「古代蓮池」があります.
この「古代蓮池」は地元有志の「原市沼を愛する会」の人が,戦前にこの低地湿地に蓮の花が咲いていた記憶を辿り,1994年(平成6年)3月に古代蓮復元のため,低地湿地のこの市有地に蓮池掘削の許可を上尾市に求めその許可を得て,埼玉県行田市から古代蓮の種を貰い受けその種を蒔いて古代蓮の復元に取り組んだとのこと(同会パンフレットから一部引用).
写真は「古代蓮」ではないが,古代蓮池の一部に育てられている「鬼蓮」と呼ばれる蓮.小さくて見えにくいが,写真中央付近に紫色の花が鬼の角の様に葉から突起状に突き出て咲いている珍しい蓮.なお,この古代蓮池で特筆されるもう一つの点として,所々に立てられている手書きの案内説明.定型の学術的説明ではなく,蓮が咲いて来た時間空間を感じさせる様な妙に人間味溢れる説明は,人生への互恵と寛容の境地がなければ書けるものではなかろう.この古代蓮池は「原市沼を愛する会」のボランティアで運営管理されている(2013年8月11日).

2012年冬2月 雪の中の五所川原郊外
例年2月の初旬は全国的に大雪の時期です.青森県の五所川原市に行く機会があり,その大雪と,10m先も見えなくなる目も開けていられない横殴りの雪,突然の地吹雪に遭遇した.ちなみに地吹雪を体験する地吹雪ツアーの観光メニューもあることも知りました.市内は除雪された雪が道路両脇に3mを超える高さにまで積み上げられ,雪の壁が出来ていてその雪の壁をそこに住んでいる方々が,毎朝それぞれの家の前に積もった雪を一生懸命にかき取って歩けるようにしていて,頭の下がる思いとともに冬の厳しさと人々の営みの力強さ・逞しさを垣間見た次第です.
五所川原市は有名な作家「太宰治」の故郷です(正しくは旧北津軽郡金木町で,五所川原市に合併).その生家は「斜陽館」と名付けられ記念館として残され公開されています.写真は「浪岡五所川原道路」のインター近くの,雪の中に静かに浮かぶ集落屋敷林を撮影(2012年2月11日撮影)

2010年冬 本格的な冬到来寸前の里山
とても綺麗な青空が広がって,日向に居ると実にポカポカとして全身に太陽の恵みと幸せを感じますが,日陰に入ると耳を切るような寒さを覚えます.数日前に雪が降って,里山は本格的な冬の到来寸前となっています.防風林の赤松林を背にした陽当たりの良い人家は,太陽の恵みを受け,まどろんだゆったりとした時間が流れています.遠方に見える山並みは八ヶ岳連峰の「赤岳(標高TP+750m)」方向.外気温は1℃です.長野県諏訪郡原村菖蒲沢,中央道原パーキング(上り線)北側近傍. (2010年12月27日撮影)

2010年秋 稲刈り間近の八ヶ岳山麓の田んぼ
稲穂が黄色く色づいて頭を垂れています.80~90%ほどの成長度.この9月の連休頃が刈り入れになりそうです.
ここは山梨県北社市.旧北巨摩郡の8市町村が合併した町にある中央道八ヶ岳パーキングエリア上り線の横にある田.このパーキングの建設に際しては横針前久保遺跡として旧石器時代の遺跡調査が行われ,ナウマン象のいた時代に思いをはせたようです.(2010年9月12日撮影)

5月の中央アルプスの雪景
5月は木々の若葉が萌えています.山麓の農地では田んぼに水が張られ,田植えの準備が始まっています.奥深い中央アルプスの山々はまだ真っ白な氷の世界ですが,でも夏の入口が着実にそこまで来ています. 長野県の中央自動車道駒ヶ岳SA(上り車線側)から,中央アルプスの空木岳(2,863m)・南駒ヶ岳(2,842m)方面を望む風景.(2010年5月6日撮影)

石川県白山市徳光町の海岸
北陸自動車道の徳光パーキングエリア西側の日本海に面した海岸(白山市→小松市方向).白山(標高2702m)山塊を源とする手取川が形成した典型的な扇形(扇状地)地形の扇端中央部付近に位置.
海岸に沿った砂丘上は綺麗に整備された砂防林が続いている.また海岸の波打ち際にはテトラポッドの消波ブロックが設置され,その消波ブロックの切れ目に波が打ち寄せて海面が盛り上がっている.上流からの河川水は写真手前を流れてテトラポッドの隙間から日本海へ流れ出ている. 海岸にはφ0.2~0.3mm大の粒径の揃った透明・淡褐・濃緑などのやや角張った細砂が堆積して砂浜を形成している.(2010年3月20日撮影)

イタリア_カプリ島_青の洞窟
手漕ぎボート1艘がようやく入る程度の狭い洞穴入口を通り抜け,後ろを振り向くと,入口から洞内へ差し込む太陽の光で,真っ暗な洞内の水面が素晴らしいコバルトブルー色に輝いているさまを見ることが出来ます.その光景の素晴らしさに思わず驚きの声を上げてしまいました.
カプリ島とその洞穴は石灰岩で構成されているようですので,石灰岩が海水と接触して石灰岩主成分のカルシウム(Ca+)イオンの効果によって共沈が生じ,海水中の汚濁物質の沈殿自然浄化が促進されているものと推察されます.その結果清浄な海水環境が保たれ,このような素晴らしい自然美を味わう事が出来ています.写真右上付近の影は洞穴入口を入る小舟.右下の黒い大きな影は小舟の手漕ぎオール.(2009年6月4日撮影)

島根県出雲市の海岸
日本海に面した海岸の砂は,φ0.2mm大のやや角張った透明・淡褐・緑黒の色調をした比較的粒径揃った砂粒子から構成されています(φ0.6mm大の三角形など破片状の粒子も小量混入しています). 遠くに見える小高い松林は海岸砂丘上の防風林と見られる松林で,この地域の海岸線に沿って広く帯状に分布しています.(2008年10月31日撮影)

琵琶湖の夏
湖面をヨットが帆を上げて楽しそうに帆走しています.湖岸は湖面からの風でとても涼しく,しばらくの間涼風を楽しみました.
地球温暖化とヒートアイランド現象で世界的に気温が上昇し,国内では昔日を思いおこし,全国各地で打ち水行事が行われるようになっていますが,ここは天然の水瓶.涼しい風が湖面を渡って来ます.自然の有り難さ大切さを感じます.(2008年7月26日
大津市側から撮影)

琵琶湖と琵琶湖大橋
比叡山ドライブウェイから撮影した琵琶湖.霞んでいて少し見えにくいですが写真中央付近右側が琵琶湖を横断する琵琶湖大橋.橋は長さ1350mで琵琶湖最狭部の大津市今堅田町と守山市木浜町を結んでいます.山麓や湖岸に密集する家屋が印象的.
人家が密集し土地が高度利用されている湖岸側から比叡山ドライブウェイに入ると,自然が残され解放感を味わえます.修行者の勤行が聞こえるうっそうとした杉木立の中,急斜面に野生の鹿を見ました.比叡山地域は鳥獣保護区になっているようです.(2008年7月26日
撮影)

渡良瀬遊水地 春の野焼き風景1
毎年恒例の春の野焼きが今年も3月25日に行われました.渡良瀬遊水地は栃木・群馬・埼玉・茨城の4県の県境にまたがる面積33平方キロメートルにも及ぶ広大な湿原で,夏は一面にアシが生い茂り,都市近郊にただひとつ残された大自然を感じさせてくれる貴重な自然空間です.また,ここは足尾銅山採掘の鉱毒(主として銅イオン)による日本最初の公害事件の現場です.明治政府による谷中村廃村告示(1906年7月1日,明治39年).遙か彼方まで一面の焼け野原は見応えがあります.ここから今年の春が始まります.(2006年3月26日 群馬県板倉町側からの撮影)

渡良瀬遊水地 春の野焼き風景2
渡良瀬遊水地の中には東西に横断する道路があります.10年以上前は背丈の倍以上もうっそうと生い茂るアシ原の中を自由に横断出来たと記憶していますが,いつの頃からか,湧水池の中央付近の橋に施錠がなされ,通常時は車での横断が出来なくなったようです.ただし野焼きの翌日はその橋も通れて多くの撮影者が訪れていました.野焼きの跡にはまだ小さく煙の上がっている所も観察出来ます.(2006年3月26日 栃木県小山市側から撮影)
<<これまでの記述>>
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
2013年1月1日<年頭所感>
新年おめでとうございます.
最近読んだ新聞で,象牙を取るためにアフリカで象の密猟が横行していて,年間数万頭もの象が殺されているとの記事を読み,悲しい気持ちとともに未来の地球の行く末を案じて暗い気持を覚えてしまいました.このまま生態系や環境破壊が進むと地球はあとどのくらい持続可能なのでしょうか,1,000年?2,000年?それより短い?.いかに科学技術が進んでも自然の前では人間が無力なのは周知の事実です.結局はエネルギー消費を抑えた地球/自然との共生しか人類・生物に生き延びる方法はないものと思えます.ほかの惑星への移住などは現実的でなく夢物語ですし・・・.
福島原発事故は今だ収束しないばかりか,海洋底プレートの動きから考えれば,近い将来生じることが確実の関東大震災の再来とその連動地震で,現在も宙づり状態にある福島原発の使用済み核燃料プールが崩壊すれば,再度の福島被曝はもちろん,東京首都圏もこれまで以上の,福島・チェルノブイリを超えるような,人間が住むことの出来ない悲惨な被曝環境になる可能性が高く,大地震が起きる前までに早急な使用済み核燃料の取り出しと保管が必要です.しかし猛烈な放射線環境下で,調査用のロボットでさえも満足に機能しないばかりか,複数のロボットが故障で原子炉建屋内に置き去りにされていて,原子炉修復の目途も皆目つかないのが現実のようです.
昨年末にもかなり大きな余震がありました.問題となった命令口調のNHKアナウンサーによる余震の津波発生注意喚起もさる事ながら,それ以上に,福島原発核燃料プール崩壊の危険性を思うと冷や汗ものです.メディア報道は相変わらず寄らば権力の影で,肝心な事は視聴者に知らせない自主規制報道が続いていますが,依然として原発事故再発の危機との抱き合わせの中での新年となっています.
昨年末の選挙結果を受けて,日本の政財界の中では歯車が逆回転し始めているようですが,真に国民の安全と幸せを考える思考回路があるのならば,原発再稼働の電力利権の温存ではなく,ドイツなどのように原発の廃止を決め,発電と送配電を分離した自然エネルギーを中心としたエネルギー転換の早急な実施,新エネルギーによる産業の創出,廃炉ビジネスによる原発周辺自治体経済の活発化を緊急政策として軌道修正することが求められます.制御が一番容易で一番難しいのは人間のあくなき欲望かも知れない.そのように思える年頭です
2011年1月1日 明けましておめでとうございます.本年が国内経済が立ち直る切っ掛けの年になる事を願うばかりです.それには国内の産業構造と労働環境を壊すTPPの推進では無く,国内新規産業の育成・雇用の促進,具体的には再生可能エネルギーの利用促進に伴う,地産地消,日本版グリーン・ニューディール政策の強力な推進がポイントとなります.TPP推進の裏には農業分野だけでなく,安い外国人労働力移入など様々な大きな目的が隠されている事が容易に推察出来ます.
<<参考映像追加>>:「TPP参加表明は日本人の敗戦パターン」(金子勝氏:慶應大学教授,2011年11月21日収録)
TPPがどのような時代背景から生じているのかを,インターネットの「超人大陸」に出演した金子勝氏が述べている番組映像.福島原発事故しかり,今や失われた20年となった小泉構造改革しかり,太平洋戦争しかり,すべての問題はその政策を推進してきた国の責任者の誰もが,その失敗の反省も,責任も認めずまた責任を取らない,無責任な日本の政治体質が問題の根幹にあることを指摘し,現在の日本の政治がシステム的に壊れかけている(壊れている)危機感を述べています.
この金子氏の番組での指摘は大局的には的を射たものであるが,少し残念な所は,TPPのもう少し個々の具体的な問題について,社会経済の循環システムへの影響を含めて,経済学の技術的な側面からの考察が加えられていると,さらに重厚な興味深いものになったと思われる点にある.他の機会での解説に期待をしたい(2012年1月7日).
http://www.youtube.com/watch?v=MX4vRET6590&feature=related
2010年12月31日 平成22年12月19日に,環境省による第1回の「土壌汚染調査技術管理者試験」が実施されました.試験は仙台市,東京都,名古屋市,大阪市,福岡市の全国5都市6会場で実施され,東京のみ立教大学の池袋キャンパスと東洋大学の白山キャンパスの2会場で行われ大勢の方々が受験していました.第1回の試験ですので受験前の参考書は何が良いか分かりませんでしたが,環境省が作成した「土壌汚染対策法に基づく調査及び措置に関するガイドライン(暫定版):平成22年7月,土壌環境センター」が良いと聞き購入しました.500ページを超える大作ですが,技術的事項などに対してこれまでになく具体的な詳述がなされ,良い書籍に仕上がっていました.執筆者の方々に敬意を表します.合格発表は平成23年1月26日(水).
環境省ホームページ:http://www.env.go.jp/water/dojo/kikan.html
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
<<痛快なブログへのリンク:金子勝氏>>
2010年6月24日に下記の慶応義塾大学経済学部教授の金子勝氏のブログにリンクしました.これがまた日本の政治構造の仕組みや仕掛けについて,口ごもることなく明快にしゃべっていますので,非常に良くわかり面白く楽しんでいましたが,時々のこのホームページのトップページ更新で,奥深くに埋もれさせてしまうのも何かもったいなく残念なのでリンクを残して,金子氏のブログ記事が容易に読めるようにしました.是非とも読まれることをお奨めします.
ともかく,どこかに媚びを売るような,太鼓持ち的で品質の低い世渡り目線の評論家やメディアが幅を効かす中で,まともで論理的根拠を持った直球勝負の発言が痛快なブログです.ツイッターの使い方も取扱い説明通りの一面的で無く,いわゆる常識的な使い方をしていない所がまた面白い.金子氏の新刊書「新興衰退国ニッポン(講談社;2010年,1,600円)」も,構造改革と言うスローガンのもとで吹聴され,今や失われた20年となり,さらに失われた30年にもなりつつある構造改革政策の破綻の根本,日本経済の長期低落衰退の原因を鋭く指摘していて一読の価値あります.この方は本気で日本の将来を考えていますね.
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
2010年6月24日 慶応大学経済学部教授の金子勝氏のブログがなかなか面白い.氏の顔はテレビなどで見ることも多いが,歯に衣を着せない意見の発信が良い.ブログではテレビよりも更に一段とパワーアップした発言となっていて,それがまた話題の核心を直球で突いている.ツイッターからの配信がまた面白い.仕事の合間の一服で脳がシャキ!.ツイッターがつながらない場合はブログを!.
→ ツイッター http://twitter.com/masaru_kaneko
→ ブログ http://blog.livedoor.jp/kaneko_masaru/
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
2005-2016 Hokusei Geotechnical Office All
rights reserved
戻る