戻る 

土壌・地質汚染

日本の揮発性有機化合物VOCsの製造経緯

ギャラリー1(バングラデシュ)

気ままに見て歩き
<美術館>



■ 2016年3月18日_文京シビック大ホール 「オールジャパン平和と共生」
   安倍政治を許さない!参院選総決起集会

<鳩山総理大臣(当時)を騙した,沖縄普天間基地移転の官僚虚偽説明極秘文書>


      
            来賓挨拶の野党挨拶.写真は日本共産党の「山下芳生」氏(2016年3月18日)


 2016年3月18日に文京シビック大ホールで行われた「オールジャパン平和と共生」の集会に参加した.アベノミクスの嘘,戦争法の無法,こんなにも人々・国民を欺き虐げ続ける悪政山盛りのアベ政治は,市民・国民と一緒にしっかりと手を組んで野党は,市民連合・野党共闘でアベ政治を即刻退場させよう!.民主党(民進党)は四の五の言わず自由と民主主義を守るため,人々・国民の幸せを守るために頑張っていただきたい.岡田さん頑張れ.枝野さん頑張れ.


 
☆ プログラム ☆  スピーチの方々

第1部 5(4)野党+主権者大連帯で安倍自公政権を打倒しよう!


 原中勝征(前日本医師会会長)
 民主党:江田五月(最高顧問),民主党:篠原孝(衆議院議員)
 日本共産党:山下芳生(書記局長)
 社会民主党:吉田忠智(党首)
 生活の党と山本太郎となかまたち:小沢一郎(代表)
 高田健(戦争させない・9条壊すな!総がかり行動実行委員会)

第2部 原発・憲法・TPP・基地・格差問題を考える

 鳩山由紀夫(元内閣総理大臣)
 加藤好一 (生活クラブ生協連合会会長)
 落合恵子 (作家)
 小出裕章 (元京大助教、メッセージ参加)
 小張佐恵子(「福島応援プロジェクト茨城」事務局長、メッセージ)
 梓澤和幸 (NPJ代表・弁護士)
 伊藤真  (伊藤塾塾長・弁護士)
 山田正彦 (元農林水産大臣)
 鈴木宣弘 (東京大学教授)
 孫崎享  (元外務省国際情報局長)
 安田節子 (食政策センターVISION21代表)
 平野貞夫 (元参議院議員)
 川内博史 (元衆議院議員)
 岩上安身 (IWJ代表)
 植草一秀 (総決起集会実行委員)
 藤田高景 (村山談話を継承し発展させる会理事長)



        
             基調講話の鳩山友紀夫元内閣総理大臣(2016年3月18日)

 この集会で基調講話をされた元内閣総理大臣の鳩山友紀夫氏が,総理大臣を辞める直接の原因となった,沖縄「普天間基地」移転65海里問題.普天間基地の最低でも県外移転の選挙公約を断念する決定打となった,当時の担当官僚から受け取って説明を受けた「偽?」「極秘文書」の一部が以下の内容だった事を知った.



      
       鳩山総理大臣(当時)に官僚から渡された2010年4月19日付けの普天間移転問題の虚偽説明文書

---------------------------------
虚偽説明文書----------------------------------

【 極秘  指定期間H27.4.18迄  指定事由f−B
「普天間移転問題に関する米側からの説明」
 平成22年4月19日
 
 19日、在京米大で行われた標記米側説明の概要は以下のとおり(米側出席者:ウィルツィー在日米軍J5部長、ヤング在京米大安保課長、日本側出席者:須川内閣官房専門調査員、船越外務省日米安保条約課長、芹澤防衛省日米防衛協力課長)

1.距離の問題(「65海里」(約120km)の問題)

(1)「65海里」は、回転翼航空部隊の拠点と同部隊が(陸上部隊と)恒常的に訓練を行うための拠点との間の距離に関する基準であり、米軍のマニュアルに明記されている。念のためこの基準を超える例があるか調べたが、全世界的になく、最も距離のある例でも35海里(約65km)である。】


-------------------------------------------------------------------------------


 この文書,外務省内で今だにその所在が確認されていないらしい.しかし驚くよね.時の「内閣総理大臣」に,外務省の官僚は「虚偽?」の「極秘文書」公文書作成して,鳩山総理大臣に「普天間基地」は最低の沖縄県外へも移転出来ないと「嘘?」の説明していた.これって明らかな総理大臣への嘘・偽り・騙しの背信行為,国民裏切りの大犯罪だろう!.この官僚の方々は今でも健在だろう?.この驚くべき大犯罪は徹底的に追求して明らかにするべき問題だ.極秘文書の解除指定期日が5年後の2015年4月18日迄となっているので,巧妙に刑事訴訟事件の時効狙いか?.(2016年3月20日)


<民主党国会質問>

    民主党「初鹿議員」質問書: 
hutenma_shitumon_190157.pdf
    安倍晋三総理大臣答弁書: hutenma_touben_b190157.pdf


<「日米合同委員会」>のメンバー(2015年3月15日時点)

 
Dancing the Dreamさんリンク: http://ameblo.jp/et-eo/entry-12001516327.html




   9.12 止めよう!辺野古埋立て 国会包囲行動
         <2万2000人参加>

        
        


  2015年9月12日(土)に,沖縄「辺野古」新基地建設阻止の国会包囲抗議行動が行われたので参加した.今国会で審議中の「戦争法案(安保関連法案)」と「辺野古新基地」建設は根っこが同じ.戦後70年が過ぎようとしても沖縄にはまだ外国の「米軍基地」が居座ったままで,その上に日本国政府が自ら貴重で大切な辺野古の海を埋め立てて,米軍基地の建設を強行しようなどとは言語道断の行為だろう.沖縄は米軍の植民地?,それとも日本国政府そのものが沖縄は日本の植民地の感覚なのだろうか.

 9月14日(月)には,前知事(名前を呼ぶのもおぞましい.会場でそのような発言が聞かれた)退任直前の悪行の「建設許可」の取り消しが,現沖縄県知事の「翁長」氏から日本国政府に出される事となった.

 集会開始時間14時00分の大分前から
「沖縄を返せ」「座り込めここへ」の歌が唄われていた.辺野古のキャンプ・シュワブゲート前の座り込みで歌われているとても感動的な歌なので,以下にその歌詞とユーチューブ画像リンクを紹介.


    ユーチューブ歌声画像: https://www.youtube.com/watch?v=TRU24T2aUt8

   米軍オスプレイが飛ぶ「標的の村」沖縄高江村: https://www.youtube.com/watch?v=FFwp6pRl6CY


 「沖縄を返せ」

固き土を破りて  民族の怒りに燃える島  沖縄よ

我等と我等の祖先が  血と汗をもて  守り育てた  沖縄よ

我等は叫ぶ沖縄よ  我等のものだ沖縄は  沖縄を返せ  沖縄に返せ


 *注) 復帰運動で歌われてきたうた 金城吉春バージョンとして一部歌詞を変更


 「座り込めここへ」

1. 座りこめ ここへ ここへ 座りこめ  腕組んで ここへ ここへ 座りこめ

   揺さぶられ つぶされた  隊列を立て直す 時は今

   座りこめ ここへ ここへ 座りこめ

2. 座りこめ ここへ ここへ 座りこめ  歌うたい ここへ ここへ 座りこめ

   揺さぶられ つぶされた  団結を立て直す 時は今

   歌うたい ここへ ここへ 座りこめ

3. 座りこめ ここへ ここへ 座りこめ  旗掲げ ここへ ここへ 座りこめ

   引きずられ 倒れても  進むべき道行く 時は今

   旗掲げ ここへ ここへ 座りこめ



        


 主催は止めよう!辺野古埋め立て9.12国会包囲実行委員会.協力は戦争させない・9条を壊すな!総かかり行動実行委員会.参加者は2万000人(主催者発表).集会最後に国会周囲を手をつなぎ手を挙げて包囲する人間の鎖(これは沖縄方式と呼ぶそうです)を完成.沖縄辺野古新基地建設阻止の国会周辺抗議行動として,これまでの最大規模の参加者数だと思われる.沖縄と本土が戦争法案反対で益々連帯が深まっている.

 地下鉄永田町から国会図書館前を通って国会正門前までを行き来したが,団体の旗は多くなく参加者の多くがリックを背負い思い思いのプラカードを携えた個人参加の方々,特に女性の参加が60%を超える印象を受けた.なお,主催沖縄への協力の総がかり実行委員会(2015年8月30日の12万人国会周囲抗議行動,国会議員会館前座り込み行動の実行責任者)
「高田 健」氏へのIWJ岩上氏による緊急インタビューが,YouTubeにアップされていたのでリンクを下記.

  IW岩上チャンネル_J総がかり実行委員会インタビュー(9月10日): http://iwj.co.jp/wj/open/archives/262979



  
9月14日(月)13時から「国会正門前で座り込み」が本格的に再開される.

  (2015年9月13日)




       沖縄に辺野古に米軍基地はいらない

 ここは一体どこの国?.日本は強権独裁国家?そのように思わせる悲しい事態が沖縄辺野古の海で行われている.地元市町村の反対,沖縄県翁長知事の反対にも関わらず,小選挙区制の不平等な選挙制度の仕組みで多数を得た自民党の安倍政権が,地元の民意を踏みにじって沖縄辺野古の美しい珊瑚礁の海に,アメリカ米軍の基地の建設を強行している.一体どこの国の政府?どこの国の首相?と疑ってしまう.日本の税金を使って日本人を痛めつけてアメリカに尽くすのは愛国じゃあないでしょう.それって売国の間違いじゃあないの?.

 沖縄で地元紙の記事を読んで久しぶりに新聞紙面に新鮮さを感じた.特別な記事ではないのだが,本土・東京の大手新聞やテレビが書かない・取り上げない,辺野古の基地反対運動の新鮮でホットなニュースが掲載されていた.それら記事は工事反対の市民・県民・住民側の立場からのものでもなく,と言って政府側のものでもない.

 ただ単に大手マスメディアが意図的に伝えず・知らせず黙りを決め込んでいる出来事・事実が淡々と書かれているだけなのだが,久しぶりに新聞と新聞記者本来の仕事をしている記事に出会えて楽しく新鮮に読めた.NHKに至っては現在の天皇が80歳の誕生日で,平和へ言及(2013年12月23日)した重要な発言部分や,皇太子55歳誕生日の平和発言(2015年2月23日)の重要部分を意図的かのように削除して報道するなど,皆様から受信料を強制徴収して安倍様の大本営発表の国営放送局のようになっているようだ.これら行為にネット右翼ではない本物の日本の右翼の方々は怒らないのか.日本の右翼頑張れ!.

 大手新聞や大手メディアに民主主義の精神はもはや無く,あるのは政権にひたすらおすがりして飴をもらおうとする,下卑た,しもべ・奴隷的な姿だけのようだ.知的機関ならば真摯な反省を願いたい.   .

 以下この眼で見た,現地沖縄辺野古の本土・東京の大手メディアが伝えない辺野古の一部を記述した.日本の戦後の非民主主義の諸悪の原点が沖縄に凝縮されている.沖縄の問題は私達の問題,黙って無関心で沖縄に犠牲を強いるのはやめましょう.

 ほんの少しでも今すぐに誰にでも簡単に出来る労苦を伴わないささやかな協力は,民主主義・民意を無視踏みにじり今や極右独裁政党と化した自民・公明政権やその応援勢力に今後投票をしないこと.これに尽きるだろう.間違ってでもこの勢力に投票をすれば,少なくとも民主主義の世の中が良いと思う人々にとっては,自分で自分の首を絞めることにつながる.特に未来のある若者が一番に被害を受ける事になる.今,日本の民主主義は危機的状況下にある(2015年3月17日).

         2015年2月 民意無視の工事強行


             基地建設の浮き台船の設置強行

海上に巨大な浮き台船を設置.海上保安庁の海猿部隊が,海上の抗議船で抗議する女性に
馬乗りになって押さえつけたり海上に突き落としたり,珊瑚礁外の沖合外海に強制連行し放置す
るなど過剰警備を行っている.(2015年2月6日撮影)                          .




          キャンプ・シュワブ基地周囲の鉄条網

キャンプ・シュワブ北側の辺野古弾薬庫出入り口.警告の看板の右側に銃を持った兵士がいる.
この鉄条網の先が辺野古弾薬庫.有刺鉄線の写真向かって右側を越えた海岸に浮き台船が強
行設置されている(2015年2月6日撮影)



       工事強行の台船に抗議と海上の仲間へ陸上から援護応援

先祖代々守って来た海は命の海,宝の海.この海を一度潰せば二度と元には戻らない.孫子代々
の未来のためにもこの海を壊してはいけない.米軍基地は自国領のグアム島へ移転すれば済む話
だ.そのアメリカに日本政府は媚びへつらい,日本国民を痛めつけている.この日,目の前の海上
で抗議のゴムボートが台船に近づき海上保安庁の海猿に強制排除される.(2015年2月6日撮影)




          辺野古集落南側の河口から辺野古の海

写真左側の護岸を辿って海側に出ると辺野古基地建設反対運動のテント村がある(2015年2月22日撮影)

詳しくは「ヘリ基地反対協議会」辺野古の座り込みホームページ:http://www.mco.ne.jp/~herikiti/sit-in.html



            基地建設計画の辺野古の海大浦湾

写真中央の島が辺野古岬.この島の手前から向こう側の大浦湾にかけた珊瑚礁の海に米軍基地建
設を強行している.写真中央左の突堤は米軍キャンプ・シュワブとの境界線を隔てるために2011年1
月から砂浜に建設されたコンクリート隔壁(2015年2月22日撮影) 



     珊瑚礁を破壊するアンカーコンクリートブロック(2015年2月15日)
          (沖縄タイムス:2015年2月22日現地配布速報号外)



 テレビで見る程海猿は正義の味方ではない_日本の海猿は日本人には凶暴だ

 海上抗議船の女性に馬乗りで押さえつける海上保安庁職員海猿(1月20日)
         (沖縄タイムス:2015年2月22日現地配布速報号外)

  しかし元を辿れば,海猿に命令を下した政府が悪いのだが,さらに辿ればそのような人々に投票して権力を与えた国民が悪いことになる.沖縄では全選挙区で非自民党・非公明党の人が当選しているので,結局はこのような事態を生じさせている責任の多くが,現在の政権に投票をして当選をさせた本土の人々に起因していると言うことにならざるを得ない.名護市長選や沖縄県知事選に示されるように沖縄の民意は基地建設にノー!だ.

  沖縄の観光資源は素晴らしいものがある.その観光資源も島の主要な土地を米軍基地で占領されている為に発展を阻害をされている.今やアメリカを追い越して世界一の大国となりつつある中国に近く,アジア友好の政策がとられた場合のさらなる発展は期待をして余りあるものがある.過去のフィリピンの米軍基地撤去のようにフィリピンに出来て日本に出来ない筈はないだろう.やはり本土の人々の意識・無関心の問題か.このままでは沖縄はウクライナのクリミアののように,独立してアメリカ領土に編入を希望した方が良いかも知れない.アメリカも自国領土になれば自国民は守るルール意識があるので,これ程までのあくどい事は出来ない筈だ.      .

 それにしても前沖縄県知事の「仲井眞」氏の県民裏切り行為にはあきれる,その顔や眼(まなこ)に良く出てはいるのだが姑息で人間性が疑われる悲しい人だ.安倍首相を筆頭に嘘が平気でまかり通る世の中もおかしい.



海上での抗議行動(2月22日午前9時42分) (琉球新報:2015年2月22日現地配布速報号外)



米兵に引きずり倒され逮捕される山城沖縄平和運動センター議長と男性1名(2月22日9時過ぎ)
       (沖縄タイムス:2015年2月22日現地配布速報号外)



     県民集会前の山城議長逮捕へのキャンプ・シュワブ新ゲート前の抗議
沖縄県衆議院選小選挙区選出の国会議員4名全員も来てゲート前で抗議(2015年2月22日12時18分撮影)



        山城議長逮捕への市民によるゲート前抗議(2月22日11時24分)
年配の爺婆も座り込みは出来る.息長く非暴力で頑張っている(琉球新報:2015年2月22日現地配布速報号外)



           翁長知事応援のオール沖縄応援タオル
              会場で若いお母さんと小学生のお嬢さんも応援



<追記> 2015年5月17日 沖縄県民大会 翁長知事出席 3万5千人

 2015年5月17日に那覇市の沖縄セルラースタジアム那覇で「戦後70年 止めよう辺野古新基地建設! 沖縄県民大会」が翁長沖縄県知事も出席して行われ,スタジアム一杯の3万5千人が参加した.辺野古基金の共同代表になった鳥越俊太郎氏も出席して挨拶を行った.辺野古基金はこの大会までの短期間で2億1千万円を超える寄付(およそ16,000件)が集まり,その内の約7割が嬉しいことに本土からの寄付であることが報告された.

 この大会挨拶の中で翁長知事は,辺野古新基地が建設された場合,現在本土に配備されているオスプレイが将来全て辺野古の新基地に集められることが,元防衛大臣森本氏の著書の中にも書かれていて,沖縄の負担軽減にはならないことを伝えている.下記に大会の模様の映像にリンク.

    https://www.youtube.com/watch?v=3hfZfij4EyA (琉球新報社提供)

        琉球新報辺野古ツイッター: https://twitter.com/henokonow


      https://www.youtube.com/watch?v=Or_LgIHiXIE (沖縄タイムス社提供)

        沖縄タイムス辺野古ツイッター: https://twitter.com/times_henoko 



◆ 2015年5月20日 日本記者クラブ 翁長沖縄県知事記者会見

 あの翁長知事が日本記者クラブで沖縄辺野古の新基地建設の問題点,政府対応の問題点の根底を述べている.このニュースは安倍首相萎縮してかにおもんばかってか,重要な問題にも関わらず大手メディアでは何故かあまり報道されていないようだ.ビデオ提供はあの神保哲生氏のビデオニュース社.

    https://www.youtube.com/watch?v=-gNTwqt99Qo  (ビデオニュース社提供)






      名護市 美ら海の海岸

同じ名護市で美ら海はこのように美しい.辺野古の大浦湾もこのように美しい命の海だ


            素晴らしい珊瑚礁の名護市の美ら海の海岸
        海の青さと緑色をした藻場のコントラストが美しい(2015年2月20日)



          琉球層群(琉球石灰岩)の海崖とサンゴの砂浜
写真中央に小さく見える円錐形の島が対岸の伊江島.琉球層群(琉球石灰岩)は,
今から約1万年前〜164万年前の間に形成された第四紀更新世の地層(2015年2月20日)



              美ら海水族館西側の珊瑚礁の海岸
   
   海岸で小さな美しい入り江が観察出来るように回廊が工夫されています(2015年2月20日)




      ゴツゴツした岩肌を見せる美ら海の琉球層群(琉球石灰岩)
       ひめゆりの塔の海岸も同じ石灰岩で構成されている(2015年2月20日)



            明黄褐色を呈するサンゴの砂
粒子の揃った微細なサンゴ破片の砂粒子で構成されている.小さな入り江だが綺麗なサンゴの砂から
綺麗なサンゴの礫まで存分に入り江の自然のおもしろさ味わえる(2015年2月20日)




サンゴ砂礫 同じ海岸に色々な形状・種類のサンゴ礫が波打ち際に堆積(2015年2月20日)




      小さな自然・・・ふっと目にした身の回りの自然


   2010年8月  早朝の朝顔


 「朝顔につるべ取られてもらい水」.加賀千代女(1703年〜1775年,現在の石川県白山市生まれ)が詠んだ有
名な俳句です. 古川美術館に展示されていた美人画の中に,この俳句の情景を描いた画がありました.その
画の中の朝顔は左の写真にある青い色をした朝顔が描かれていました. この青い色をした朝顔は,かなり昔
から野に咲いている古典的な品種のように見えます.またこの朝顔は夏が終わるころに咲き始め,9月に入って
秋風が身に滲みる頃まで咲いていますので,まだしばらくは楽しめそうです.               .
(2010年8月25日,早朝5時半ころ撮影)


  2009年5月の雑草・・太陽を浴びて



 明るい日差しの中で雑草が生い茂っている様を見ると,何故か安心します.農家にとって雑草は大敵ですが,
雑草の生命力が感じられて個人的には好きな空間です. ずいぶん昔の事となりましたが,
草刈り十字軍
る用語が用いられ始める少し前に,東北や北海道地域の重力探査業務で,野越え山越え谷越えて数kmに
もおよぶ直線距離を,ナタ一丁と大鎌で測量伐採をしたことがあります.その時の夏の太陽の下での草むらの
蒸しかえるような草いきれ,遙か遠方の峰々を見渡しながら食べた昼の弁当と,緩やかな時間と自然空間とが
昨日のように懐かしく思い出されます. 写真の畑地は以前は一部貸農園となって花などが植えられていた所
ですので,その種子が生き残っていて季節季節に雑草の間で綺麗な花を咲かせています.          .
 (2009年5月21日撮影)                                                     


  2005年の小さな秋を記録に残しました


 青空の中に、とても熟した柿の実が数個枝に残っていました.いずれ小鳥達の食料となるのでしょう.鳥のさえずりが聞こえます.ここはローム台地の間にある5m前後の標高差を伴う小さな谷地で、地元の年配の方に聞くと何十年か前はニューシャトル「丸山駅」周辺まで広がる沼地の一部だったようです. 話では東京のゼネコンによる土地買収が広い範囲で行われていて、ここ数年の間に地表面付近の土の天地返しと、コンクリート瓦礫を多く混入した建設残土の盛土が作業主体不明で行われています. 埼玉県伊奈町(伊奈屋敷跡付近)  (2005年11月26日)




 イチョウの黄色とドウダンツツジの赤色の紅葉がとても映えています.この付近の農家の庭先はいつも手入れが行き届いていて、四季折々に綺麗な花が咲き人々の目をなごませ、それは素晴らしいものがあります.伊奈町はこのような屋敷林や果樹園などが多く貴重な緑を提供しています.このような緑をいつまでも大切に残したいものと考えています.埼玉県伊奈町(伊奈屋敷跡付近) (2005年11月26日)




 細い小径に入ると竹藪にカラスウリが実っていました.その赤い色が秋の深まりを示しています.子供の頃良く取って遊んだものです. (2005年11月26日)





                2005-2016 Hokusei Geotechnical Office All rights reserved.

 戻る 


 戻る 

 戻る 

沖縄「辺野古」の自然未来を守ろう 
珊瑚礁を守れ!命の海を守れ!未来を守れ!

怒れる土着日本人 E-mail: hoku@pc.nifty.jp 時間/空間/環境/出来事つれづれ

福島原発事故
放射線のページ
へリンク

自沈層の正しい深度表
示+珍しい室内SWS
調査例

ギャラリー3(ラグビー
サッカー談義)

集団的自衛権にNO!

自由と民主主義

表面波探査の考え方

地盤の地層断面表示

住宅地盤調査の
ポイント

書籍紹介など
よもやま話のページ)
HOKUSEI

 戻る 

ちょっと見ロシア

失望の日本製品
ワークマン