表面波探査の考え方

地盤の地層断面表示

ギャラリー3(ラグビー
サッカー談義)
書籍紹介など
よもやま話のページ)

集団的自衛権にNO!

ちょっと見ロシア

 戻る 

/

怒れる土着日本人 ちょいと見 E-mail: hoku@pc.nifty.jp 時間/空間/環境/出来事つれづれ
■ 「ワークマン」購入の水漏れ欠陥の「半長靴作業靴」 → 日本製品?

<<ダダ漏れの新品半長靴:ワークマン>>


 建設関連業務の仕事柄,作業用品販売の最大手全国展開の
「ワークマン」でしばしば購入をしているが,2012年の6月にワークマンの「伊奈羽貫店」で購入した「半長靴作業靴」水漏れ発生最悪だった.

 これまでに,数限りない程の作業靴を購入し使用しているが,その中でもダントツの品質不良欠陥製品.価格は中国製よりも高くても,その品質を信じて購入した日本製の購入間もない半長靴が,たった1回の予期せぬ降雨のそれも短時間使用で,靴底からの水漏れで,履いていた靴下が濡れてしまう気持ちの悪さと,本当にこんな欠陥製品が日本製なのかと考えた時の腹立たしさ・残念さは,経験したら良くわかりますが悲しくまた怒り心頭もの.

 このページでは,このような欠陥製品の製造社および製品販売社へ技術力向上の注意喚起を促すとともに,すでに地に落ちてしまっているのかも知れない技術立国日本の技術力再生を心から願い欠陥情報の記述をします.なお,製品の水漏れ欠陥はその後の使用時において発生の再現を確認し欠陥は確定しています.

<<裏切られた日本製品への信頼>>

 今回のこの欠陥製品を購入した動機は,その製品に付されていた
「日本製品」のメイドインジャパンのラベル表示でした.このワークマンの日本製品を購入する前には,いくつかの中国製の半長靴なども購入していたが,あまり品質が良くなかったので,日本製の文字を見た時は思わず飛びついて購入をした.もちろん,日本製なので価格は同店で展示している一連の作業靴の中では一番価格の高いものだった.

 価格は中国製品などと比較して高いが,愛国日本,これまで,日本製品は品質が良いものと信じていたので,
安かろう悪かろうの中国製品は避け,僅かでも国内産業の一助をと考え可能な限り日本製品を購入選択をするようにしているが,今回のそれは信頼を全く裏切られた思いで,腹立たしく悲しく残念だった

<<欠陥製品の製造社:シモン社,販売:ワークマン>>

 この製品が販売社の「ワークマン」やその製造社の「シモン」社が表示して販売しているように,正真正銘の日本製だとしたら,日本製品の製造技術はすでに中国以下となっています.これまで品質自慢だった日本の製造技術はもはや技術継承もされずに消失して,価格だけ高く低レベルの製造技術しか持っていない会社しか日本国内には生き残っていないのか・・・・・,そんな暗澹たる思いにかられてしまった.

 そう言えば,他の製品でも日本製と表示してあるが,とても品質の悪い日本製品に当っている事を思い出した,例えば文房具で言えば,メーカーを問わず各社銘柄の多色のボールペンなどが,一昔前の中国製?と思えるような不具合多い日本製品,例えばネジが簡単にオーバーラップする,インクがすぐ出なくなる等々のメイドインジャパン製品に遭遇する確率が高くなった.どうやら国内産業の疲弊と空洞化がすでに限界を超えているようだ.考えれば,良心的な会社も安かろう悪かろうの中国製品と10年20年と競わされたら,品質の維持が出来なくなるのは当たり前かも知れない.

<<どこから日本製品?表示根拠の曖昧さ>>

 製造社の「シモン」社には欠陥製品の通知とともに,どこまで国内製造なのかも問い合わせたが,その返答は得られなかった.本当にどこまで貴社の国内製造なの?聞く方にも何か怖いものがある.それが全部国内生産だったらもうお終いで,技術再生に中国あたりから技術力の再移入が必要になってしまうかも知れない.

<<ワークマンの企業理念 本当に?>>

 販売をしているワークマン社は,同社のそのホームページ内で企業理念として「商品のクオリティを追求し」を掲げている.しかし同社の対応を見ると「JISの認証を得た製造工場で生産している」ことが錦の御旗となっていて,それが商品のクオリティの追求にあたるらしい.

 しかし,そのような程度の事で品質を言い張るのは初心者レベル並でしょう.肝心なのはJIS認証の工場であっても,商品担当者が自分の目で足で商品の品質を確認したか否かが重要なのは,初歩中の初歩で本当のプロならば知っていなければならない事.

 2000年にあの有名な
「雪印集団食中毒事件」を起こした雪印乳業のずさんな製造工場が,国際的なお上お墨付きの「HACCP(ハサップ)認証工場」だった事は良く知られている.大切なことは認証の肩書きだけではなく,それを実際に行っているか,出来ているか中味の吟味評価にあることは,業務に携わる本当のプロならば認識しなければならない事.

 書類ペーパー上だけの品質検査ならば素人・幼稚園児でも出来る.それだけで「商品のクオリティを追求し」の追求をしていると本当に認識しているとしたら,・・実際にワークマンからそのような言葉を受けたのだが・・,その追求の理念は,ただのお題目・念仏程度のものにしかならないでしょう.

 もっとも
「商品のクオリティを追求し」と標語のようにでも掲げておけば,とりあえず見掛け的には体裁が整うので事足りるのかも知れない・・・・・・困ったものだ.そのような企業なの?ワークマンって?.でもどこかで聞いた事がある「●●一への挑戦」式の標語は,なにか空虚さむなしさを感じてしまう.


<<欠陥商品名と製造社>>

  
「シモン安全靴半長靴:FD44」(株式会社シモン製)

<<欠陥内容>>

 購入間もない製品にも拘わらず,たった1回の降雨時短時間使用で,半長靴つま先鋼製部分皮革の吸水による皮革膨れ剥離と,靴内部への雨水浸透濡れ発生

<<欠陥製品の写真>>


        ■P1_FD44半長靴_全体状況


    ■P2_FD44半長靴_欠陥つま先部分_両足比較


    ■P3_FD44半長靴_欠陥つま先部分左足拡大



☆☆ 販売のワークマン社への欠陥製品の通知メール文書 ☆☆
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
              ワークマン加盟店で購入した商品の欠陥について 

■ 貴社についての認識
 建設関連業務従事の仕事柄,貴社ワークマンの加盟店は,便利にしばし ば購入利用をさせていただいています.
  また,作業用品のトップ企業として,貴社ホームページ上での企業理念「商品のクオリティを追求し」との記述は,当方も同感を持って拝見しています.

■ 貴社「伊奈羽貫店」にて欠陥商品の購入
  過日の6月に,貴社のワークマン「伊奈羽貫店」にて,下述の作業用 「半長靴(株式会社シモン製)」を購入し使用したところ,ほんの僅かな短期間の使用で半長靴のつま先からの「水漏れ」欠陥を経験しました.

  この商品の購入動機・決め手が,商品表示に記載されていた「日本製」 記載された商品への品質に対する信頼感からで,価格も同店で販売している類似商品の中では最も高いものでしたが,見事にその信頼が裏切られてしまいました.
  また,もし本当にこの商品が日本製品であるならば,これほどまでに日本の製造技術は低下をしたのかと,大きな落胆・失望感を覚えた次第です.

■ 貴社商品を購入して多数の消費者が被害を受けている可能性大

(1) 標記商品の水漏れ欠陥がわかったので,以降は晴天時のみ使用するように細心の注意を払っていましたが,つい先日の9月下旬にも運悪く作業中に降雨に遭った所,以前より一段と水漏れはひどくなっていて,雨天の途中で長靴に履き替えたのですが,左足は半分つま先から半分が靴底からのびしょ濡れ,右足は親指側面の水漏れに拡大を確認.

(2) これまでに長い間,様々な製品の作業靴を経験していますが,これほどまでに欠陥のある見かけ倒しの不良製品は初めてです.

(3) 作業用品のトップ企業の貴社ワークマンにおいても,このような欠陥不良製品を販売することは問題と考えます.少なくとも企業理念の「商品のクオリティを追求」にほど遠いばかりか,貴社の信用失墜につながるでしょう.
 少なくとも安かろう悪かろうの商品ではなく,販売している類似商品の中で最も価格の高いこの日本製品(と称する)にしてこの有様は,ほかの商品も先が知れようと言うものとなります.ほとんど詐欺に近い商品販売と受け止めます.この商品を購入をした多数の方が被害を受けている可能性が高いと推察します.

■ 貴社の企業理念との相反

  このような欠陥商品の販売は,貴社ホームページに記述の企業理念「商品のクオリティを追求し」の企業理念に沿っていないと思われます.
 本メールでそれを指摘し,今後の商品仕入れ販売時の商品の品質確保・クオリティの追求をしっかりと実施していただき,このような欠陥商品を消費者に提供しないよう,一層の商品クオリティを追求・改善をしていた だくよう,欠陥商品の使用経緯と欠陥部分写真を添付し,要望をいたします.

■ 欠陥商品の具体的内容と資料添付

(1) 購入欠陥製品
  「シモン安全靴半長靴:FD44」(株式会社シモン製)

(2) 購入日と購入先
   2012年6月10日  ワークマン(伊奈羽貫店)

(3) 欠陥部位と症状
 半長靴つま先鋼製部分皮革の吸水による皮革膨れ剥離と,靴内部への雨水浸透濡れ.

(4) 欠陥に気づいた経過
 上述商品を購入した直後6月の,工場作業現場の平地野外作業中において,半長靴購入後初めての一時的な短時間の降雨に合い,その中で短時間の作業を行った.
 その日の作業を終えて着替えを行っている時に,左足靴下のつま先の濡れに気づいた.何故靴下が濡れたのか不思議に思って半長靴(FD44)を調べたところ,鉄製つま先の部分,皮革と靴底ゴムとのつなぎ部分の皮革が膨れて僅かに剥がれ,そこから雨水が浸透したことがわかった.

  非常に不愉快ではあったが,この時は,新品なのに運悪く不良品に当たったのか程度に思っていたが,翌日に何気なくFD44の右足の同一部分を見た所,左足までは至ってはいなかったが,同じような皮革の膨れが生じていることがわかった.
 ただ単に,運悪く不良品に当たったのであれば,靴の両足の同じ部位に同じ不具合症状が出ることは確率的にもあり得ず,この不具合は製品製造時の欠陥であることを確信.

(5) 水漏れの原因推察と欠陥
 作業途中の降雨吸水によって,写真つま先部分の皮革剥離とそれによって生じた水分の内部浸透と推察するが,少なくとも靴底との接続(接着)部分,特にこの半長靴の場合は,つま先部分の加工が製造時の一番のポイントと考えるが,そのポイント部分に不具合が生じていることは完全に製造加工時の技術的欠陥と断定します.

(6) 欠陥商品の写真添付
 a.■1_FD44半長靴_全体状況
 b.■2_FD44半長靴_欠陥つま先部分_両足
 c.■3_FD44半長靴_欠陥つま先部分左足

■ 購入店・製造元への不具合指摘と対応

(1) 購入店
 不具合の確認の2週間程度後に,購入先のワークマン伊奈羽貫店に別の商品購入に寄った際に,この商品の欠陥情報を店のレジを預かっていた中年の男性に指摘.
 
 ”貴店に責任を求めている訳では無いが,購入した他の方々も同じような欠陥に会っている可能性もあるので,ひとつの商品情報として欠陥情報を参考まで指摘させていただく”との前提で話をさせていただいた.
 その対応はあまり良好ではなく,気の無さそうな印象の対応でしたが「上部に報告をしておくので,現物を見ないとわからないので現物を見せてもらいたい」との要望を受け,欠陥商品とその部位を確認していただく.

(2) 製造元
 基本的には苦情は放置をしておいて,自然とその苦情が収まればそれで良し,購入者から再三の連絡や苦情が生じた場合にのみ対応する,殿様商売的な不誠実な社内対応と見られます.商品の欠陥情報は指摘済みです.
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


(2013年1月3日作成)



                   2005-2016 Hokusei Geotechnical Office All rights reserved.

自沈層の正しい深度表
示+珍しい室内SWS
調査例

気ままに見て歩き
<美術館>
福島原発事故
放射線のページ
へリンク

土壌・地質汚染

ギャラリー1(バングラデシュ)

日本の揮発性有機化合物VOCsの製造経緯

住宅地盤調査の
ポイント

自由と民主主義
ギャラリー2(沖縄辺野古に基地はいらない!)
HOKUSEI