集団的自衛権にNO!


失望の日本製品
ワークマン

表面波探査の考え方

ギャラリー2(沖縄辺野古に基地はいらない)

怒れる土着日本人 ちょいと見  E-mail: hoku@pc.nifty.jp   住宅地盤の成果表示/出来事つれづれ

住宅地盤調査の
ポイント

福島原発事故
放射線のページ
へリンク

              敷地の地盤性状の断面表示例

 いくつかのSWS調査結果報告書を見ると,調査結果の記録図表はあるものの,その調査結果を断面図にまとめ,敷地地盤の地盤性状を示している報告書がとても少ないように感じています.

 調査結果を断面図にして示すことは,通常の地質調査でしたら当たり前に行われているのですが,何故かSWS調査報告書では示されない事の多い事に気がつきます.調査結果を断面図に示すことは,地盤の特徴を考察する基本的で大切な作業なのです.そのため,一般の地質調査では当たり前に作成され提供されています.
 実はSWS調査のような狭い範囲の敷地地盤調査でも,この作業はとても重要で,調査結果を断面図などで図表化することで不同沈下発生の可能性など問題点の見えてくることが多いものです.

 断面図は敷地の平面分布も検討して作成しますので、有用な地盤二次情報を得る事が出来、その情報は設計に反映されます.また建築主と設計士との設計打合せにおいても、図面を基にスムースな共通理解を得ることが出来て,地盤障害の発生を未然に防止する効果も持っています.

■ SWS調査で断面図が作成されない理由

 下図に敷地地盤調査結果の断面図例を示しますが,断面図にすることで敷地地盤の性状を視覚的にも非常理解しやすくなります.この断面図が作成されない背景として以下の事項が考えられます.

@ 地域の地質やその堆積分布・微地形などの,地形・地質の正しい知識と理解がないと的確な
  ものが作成出来ない事.

A SWS調査は単純な調査方法であるが故に,取得出来る地質情報量が少な く,断面図の作成
  に際して は地層解釈などで情報不足を伴うことがあります.従って実際に現場で調査作業をし
  て,緻密な基礎情報を得た者が情報補完をしながら作成することが重要で,実際の作業に携わ
  っていない,室内の机上作業者が機械的にデータだけで図面を作成すると,不確実なものを作
  成しやすい事.

B さらに手間と時間がかかり調査費用との経済性に不整合が生じる事.


等々から,SWS調査に携わる住宅地盤調査会社でも,多くはこのような図面の作成をしていないようです.SWS調査データを入力すると断面図をPCで自動生成させるサービスもありますが,地盤は複雑系ですのでそう単純には機械的に正しいものは作成出来ません.やはり正しい地質の知識と経験が重要となります.










               
2005-2016 Hokusei Geotechnical Office All rights reserved

土壌・地質汚染

自由と民主主義

ギャラリー1(バングラデシュ)

ギャラリー3(ラグビー
とサッカー談義)
ちょっと見ロシア
気ままに見て歩き
<美術館>

自沈層の正しい深度表
示+珍しい室内SWS
調査例

 戻る 

HOKUSEI
日本の揮発性有機化合物VOCsの製造経緯
書籍紹介など
よもやま話のページ)