SWS調査機器には大きく分けて以下の3種類があります.
@ 手動式 :従来からの方法.回転・貫入とも人力で実施する
A 半自動式 :主として回転と貫入を機械モーターで行う
B 自動式 :回転・貫入・記録とも自動で実施するもの
機器それぞれの特徴がありますがが,労力低減や効率の面から見るとB→A→@の順となる.ただ,SWS試験の本来の目的である,軟らかな地層の検出面で見ると,Bの自動式は自沈層の検出や荷重判定方法などが,使用機器のメーカーによって異なることから,同じ自沈層を測定しても機器によって異なる値で示される可能性があり,厳密には機器の特性を充分に把握する必要がある.一方,手動式と半自動式には大きな差は無いことが示されている注1).なお,SWS機器装置のJIS規定(JIS A 1221)は手動式のSWS機器を基準にして制定されています.